• ベストアンサー

親に敬語使うんですか?

noname#176662の回答

noname#176662
noname#176662
回答No.1

親は基本敬語じゃなくてもOKだと思いますが、おじさんには敬語だと思いますね。 親しき中にも礼儀ありってやつです。

wind_go_ok
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親に敬語使うんですか?

    ネットでは親に敬語使うのが普通と言う人が多いのですが、周りで親に敬語使う人1人も見た事がありません。 親に敬語を使わないといけない家庭はどのくらいの割合ですか? ついでに、伯父さんにタメロでいいって親戚関係はどのくらいの割合でいますか? 僕の家庭は親と親しい親戚には敬語じゃなくていい事になっています。 それ以外、他人や、疎遠な親戚には敬語です。 親に敬語使えないと、敬語も使えない大人になるって考えの人がいますが別にそうとは思わないんですけど・・・ 普段、他人や先生に敬語使ってるじゃないですか? 気になったのですが、親に敬語を使う家庭って、ゲームもやったらいけない傾向にありますか?

  • 別居の祖母を呼ぶときの敬語?

    昔のことを思い出してふと疑問に思ったことがあったので 正しいことをご存知の方や、自分はこうしていた、親からこのようにしつけられたというようなことがありましたら お教えください 祖母が伯父夫婦と同居していました 節目にお祝いや手紙などをもらった場合にお礼の電話をしていたのですが その時に伯母が電話に出た場合 「おばあちゃんはいますか」といってもいいのか 「おばあちゃんはいらっしゃいますか」と敬語にすべきなのか それともそれ以外の言い方が正しいのか・・・ 韓国のように絶対敬語じゃないので より身内である祖母に敬語を使うのはおかしいのだろうか? 実の息子であるおじさんであれば敬語でなくて「おばあちゃんはいますか」でいいんだろうか どうでしょうか

  • 「はる敬語」について

    関西では、「行っておられる」を「行ってはる」という表現の敬語を使います。この「はる敬語」ですが、関西以外では使っていないのでしょうか? たまに、関西以外の人が話してるのをテレビなどで聞いたような記憶があります。

  • 子どもに敬語で話す親

    子ども(5~7歳くらい)に日頃、敬語・丁寧語調で話す親がいますが、 そうすると子どもにとっては、 親はよそよそしく、外の大人はもっとラフな口調なので馴れ馴れしく感じるんでしょうか? その家庭がそういうノリと知っていたら、こっちもその親に習い、 その子に対してはそういう言葉で会話した方が良いのでしょうか? ところで、そういう子にやたら敬語・丁寧語で話す親は狙いがあってそうしてるんでしょうか? それとも、その親の性格(キャラ)で自然にそうなってるんでしょうか? 両親ともそうなんでしょうか? 標準よりインテリ系なのでしょうか?それとも意識高い系なのでしょうか? (その家庭の方針は別に構わないです。純粋な興味です。)

  • なにげに敬語を使ってしまう・・

    おはようございます。私は物心ついたときから、実家に帰ったら祖父母の前で 正座して「ただいま帰りました」と言う習慣があり、また、親以外の 親戚(いとこ・はとこにも)対して、普通に敬語を使っています・・が、 これを友達に言うと「しんじらんない~!」と言われてしまいました。 私は関西地区に住んでいるのですが、親に対して話すときは 標準語を使って、友達にも敬語を使ったりするので 非常に笑われてしまいます。変ですか・・・?

  • お客に対して敬語を使わない店員、店員に対して敬語を使わない人、なんでですか?

    お客や店員に対して敬語を使わない人がいますがどうしてでしょうか?友人とか知り合いならともかく初対面なら敬語を使うのが当然ではないでしょうか? 自分は接客業の経験もあるのですがよほど仲が良い人 以外で客に対してタメ口というのは考えられません。 また店員側からすれば客に対して親近感を得るために タメ口なのかもしれませんが自分はタメ口で喋りかけられると不愉快な気分になります。 普段から敬語を全く使わない人ならわかるのですが。 なんで敬語を使わないのでしょうか。敬語を使うのが めんどくさいのでしょうか?それとも相手を下に見ているのでしょうか? 店員側、客側両方の意見が聞きたいです

  • 敬語をやめさすには?

    敬語をやめさすには? 夜間の専門学校のようなところに通っています。 18歳から70歳までと幅広い年齢層の人が集まっています。 何人かの男の子と仲良くなったのですが、 みんな私より年下ばかりなので、いつも敬語を使ってきます。 私は敬語は嫌いで、使われると壁を感じるので 使うのやめろ!といったのですが「でもそれは・・・」とかなんたら言って やめてくれません。 どうやったら辞めさせられるでしょうか? まだ2回くらいしか言ってないのですが、もっと「敬語はだめ」 っていってしまっていいんでしょうか? あまりしつこく言うのも逆効果かかなと思うので もう本人の性格だと思ってあきらめるしかないのでしょうか?

  • 敬語はなるだけ使わない主義

    私は、仕事以外では年上の人に対しても敬語は一切使いません。 やっぱり実際引かれる方もいます。でも私は私ですし、害があるわけでもないので、そのまま変わらず敬語なしです。 私の友人は敬語しか話せないのかと思うくらい、いつでもどこでもとにかく敬語です。 だいたい、服買い物しててショップの店員に敬語っておかしいですよね? コンビニでも、病院でも、私は敬語を使いません。「先生ありがとー」でOK。 皆さんはどうですか?仕事以外で敬語使いますか? 例えば、友人にとって大事な人を紹介されたときには初対面では敬語から入りますか? 仕事以外で敬語って必要だと思いますか? 教えてください。

  • 親に敬語を使う家庭は少数派ですよね?

    親に敬語を使う家庭は少数派ですよね?

  • 「~でよろしかったですか」という敬語を使う人

    「~でよろしかったですか」というまちがった敬語を使う人が、ファーストフードやファミレスの若い店員にたくさんいます。「~でよろしいでしょうか」が正しい敬語だよ、と注意してあげた方がいいのでしょうか?いつもめんどくさいのでスルーしてしまいます。