• ベストアンサー

フランスでキセルは黙認なのか

salineroyaの回答

回答No.5

Grande ligneと呼ばれる列車ではほぼ間違いなく検札にきます。それもかなり多くの車掌さんで行います。パリ近郊まで行くRERでは何人もの人が、検札で乗車賃と罰金を払っているのを目撃しました。入挟を自己責任で行うのがフランスの鉄道のシステムですから、この責任を果たさなかった場合は、罰金という行為で償いなさいということなのでしょう。乗車券を購入する際、若年、あるいはシニアの割引を受けた際も、車内でしかるべき証明書の提示を求められることがあります。 ブダペストの地下鉄は改札を入ったところに、多くの職員が立っており、切符の確認をしています。こんなに多くの職員を配置するなら、改札をすればよいのにと思いました。参考まで。

ileler
質問者

お礼

>こんなに多くの職員を配置するなら、改札をすればよいのに 確かにそう思ってしまいますよね。 でも、機械任せにするとその分、雇用が減るのかなと考えたり。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電車のキセル乗車について

    電車のキセル乗車について 電車のキセル乗車について教えてください。 先日キセル乗車をしようとして失敗(定期券の入場履歴のことを知らなくて)し、駅員さんに呼ばれました。 そこで駅員さんにキセルをかなり疑われたのですが切符を無くしたの一点張りでどうにか正規の料金を払い通してもらえました。 ですが後になって請求されたり最悪控訴されるんじゃないかととても怖くなってます。 やった自分が悪いのですが… 後で証拠(入場するための安い切符など)を集めて訴えられる可能性もあるんでしょうか ちなみにキセルをしたのは初めてです すみませんが教えてください。

  • 友人がキセルをしようとしてます

    先日、私の友人が「今度新幹線に乗る時キセルするんだ」と言っていました。 友人の1人が辞めるよう言ったのですが、 「キセルが良いか悪いかなんて考え方の違いでしょ?w」などと言っていて辞める気は全く無いようです。 その友人は過去に何度もキセルをしている常習犯なので、 友人としてはそろそろ辞めてもらえないかと思っています。 そこでもし鉄道会社に通報すれば乗車券のチェックなどを厳しくしてくれるのでしょうか? また、通報する場合はどのような手段(電話、直接、メール等)が良いと思いますか?

  • キセル乗車について

    私は先日キセル乗車をしてしまいました。怖くて咄嗟に嘘をついて切符をなくしたといい改札を出してもらいました。その2日後に親に電話がかかってきたそうです。親に事情を説明し、怒られましたが親が折り返しの電話をしておりません。 この場合学校等に連絡は行くのか知りたいのとまたどう対処したら良いのか教えてください

  • 特急サンダーバードは車内検札が廃止されたの?

    特急サンダーバードの指定席で、ここ一ヶ月で2回ほど富山-大阪間を往復したのですが、一度も車内検札に遭ったことがことがありません。最近のJRは、特急車内での検札を廃止したのでしょうか?それともサンダーバード特有の何か事情があるのでしょうか? 指定券を持たずに乗車している人も結構いるようで、正規の乗客が来るたびに、座席をあっちこっちに移動して目障りですし、これなら自由席特急券すら不要でキセルし放題の気がします。 もし事情を知っている人がいれば教えてください。

  • 新幹線の車内検札について

     先日、東海道新幹線の自由席に乗車したところ車内検札が全く無かったのですが、不正乗車の対策はしていないのでしょうか?

  • 改札のない地下鉄

    ヨーロッパなどでよく見かけるのですが、改札のない地下鉄があります。切符を買って近くのマシンに券をを入れて刻印してから乗車しています。 刻印を押さない人はきっと定期を持っているのだと思いますし、定期的に検札が回ってきているのでいわゆるキセルはできないのだろうととも思います。しかしこれは性善説で成り立っているのかな?なんて思ったりもするのですが、会社(国営かもしれませんね)側からしたらある程度の客が切符を買ってくれたらオッケー!と思っているのでしょうか?いつもこのシステムの地下鉄にのるときに疑問が湧くのです。ビデオカメラもついていますがまさか切符を買わない人を見張っているとは思えないのですが。。きっちり改札のある日本で育ったからなんでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • ブログでパソコン特定

    キセル乗車が好きな友達が「キセル乗車」のホームページを作ると言っていました。「ウソに決まっている」と最初は思いました。 しかし、先日「タグとか色々めんどくさいから無料ブログ」にすると言っていました。「危険だからやめろ」と言うと「住所を登録しないから余裕だ」と豪語していました。 無料ブログって、管理者がどこパソコンでやっているのかわかるんですか?友達は東京大阪を250円で移動する危険人物です。無料ブログのせいで逮捕(高校生だから逮捕はありえないと思うけど…)されたり事件になったら困ります。

  • JRの特急券は、乗車券がないと買えないのですか?

    県外に旅行することになり、久々にみどりの窓口に行きました。 ウィークエンドになるので、早めに指定席を取っておきたかったのですが、持ち合わせが少なかったので特急券だけを求めたところ、乗車券は?と聞かれ、今は指定席だけ欲しいと答えたら、本来は乗車券と一緒に買うかあらかじめ買った乗車券を提示しなければダメだと言われました。 これまでの経験ではそんなことを言われたことはなく、ビックリしましたが、販売規則が変わったのでしょうか? うちのような地方都市はないけど、都会では指定券も券売機で買えるはずですが、その場合でも乗車券と同時じゃないと買えないのですか? 乗車券を先に持ってる場合、機械に見せてもしょうがないですし… そして、本来ダメだけど今回だけといって売ってくれましたが、なんか親切と言うより恩着せがましく感じたのは考えすぎでしょうか? もし本当はダメなのなら、私が規則違反をしたことになり、後味が悪いです。 逆にそんな規則がないのなら、窓口氏の個人的判断でしょうけど、それはないなあと思います。 キセルでもすると疑われたのでしょうか? でも、検札のときは指定券と乗車券を同時にチェックするので、片方だけ買って、ズルはできないはずですよね。 JR関係の方、あるいは事情に詳しい方、教えて頂けるとありがたいです。

  • 鉄道事情に詳しい方、教えてください!

    有るコーナーで『一筆書き』について書かれていました。 乗車駅と下車駅の間に重複して乗車する区間が無ければ、一日中乗車が楽しめる乗り方を競う雑誌コラムも有ったように記憶しています。 実際に検札でも、車掌さんはクビをかしげながらも、ルートを言うと小さな印を押してくれました。 先日2駅を居眠りで乗り越してしまい、精算所で精算を申し出ると、「この券は有効ですよ。」と言われて、指で「このまま戻りなさい!」と示唆して呉れました。一時間弱ベンチに座って、無事目的の駅で下車できました。 現在は、「故意にする一筆書き乗車は違法では無い」のでしょうか。 ○○経由と有ったような気がします。記憶が正しいなら、指定された経由駅を通って一筆書きしたら…? また、スイカを使った場合は検札をされた経験がありません。急行では、天井にスイカを近づけたら、パイロットランプの色が変わって、すべてOKになっていたように思います。 普段は無意識に自分の考える最短時間の乗車をしているのですが、とがめられたことはありません。 鉄道事情に詳しい方、重ねて教えてください。

  • 乗り越し料金を払いたいのですが。。

     先日、友人と旅行に行くために普段は使用しない路線に乗車しました。友人の時間の都合もあり、どこで降りるかは決めていませんでした。また、途中までは定期があり、それ以降の区間はきちんと払うつもりでした。そして、電車内で友人と連絡を取りながら降りる駅を決め、駅で乗り越し清算をしようと思っていました。しかし、なんと降りたら無人駅だったのです。自動改札機がなく集札箱がおいてあるだけで、どうしよう、と思いつつそのまま駅を出てしまったのですが、これは不正乗車に当たりますよね。明日にでも有人駅の駅員に事情を話して、乗り越し分を払おうと思ってるのですが、この場合罰金など取られるのでしょうか。なお、1時間半くらい電車に乗っていましたが、車掌は一度も検札に来ていません。何回か検札に来てくれれば払えたと思うのですが。。ちゃんと事情を話せば許してもらえるのでしょうか。