• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オーディオスピーカーからのノイズの原因について)

オーディオスピーカーのノイズの原因とは?

joqrの回答

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.2

ネットワークも調べたほうが良いです

gokipo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ネットワークの不具合も併発しているかもしれませんね。 エッジ交換だけで治らないなら、そちらの可能性も検討します。

関連するQ&A

  • ヘッドフォンとスピーカーからのノイズの原因とそれを減らすには?

    BoseのPLS-1410にヘッドフォンをつなぎ、電源をいれると、ジーッという中~低音のノイズが、聞こえます。それ以外にも、音量を上げるに連れて、シャーッと言う高音のノイズが強くなり、途中から、新たにビーともピーともとれるノイズが発生します。スピーカーもほぼ同様の現象がみられます。(ヘッドフォンの方が、よりノイズが気になります。) 音量は、小音量で聴くことが多いこともあってか、とくに、この中低音のノイズはかなり気になります。 他のアンプ(1410よりずっと廉価帯の機種)にヘッドフォンやスピーカーをつないだ時は、このノイズがありません。インピーダンスと関係があるのか、はたまた、機械の故障か?素人でさっぱりわからず、修理に出すべきかを含め、判断ができません。詳しい方、対応方法を、是非、教えて下さい。

  • 中古のスピーカーについて エッジ劣化

    JBLのCONTROL 1というスピーカーが2000円くらいで売っているため購入しようと思いましたが、”ウーファのエッジ劣化”との注意書きがありました。 ※JBLは良いメーカーだと認識しているため安いと思って購入を迷いました。 スピーカーにはそれほど詳しくないのですが、 エッジというのは自分で修理可能なものでしょうか? また、この状態だと慣らした場合、明らかな音の劣化は感じられるものでしょうか? リサイクルショップのため、音を鳴らすことも出来ず、店員さんに聞いても良く分かりませんでした。 詳しい方いらしたらアドバイスくださいますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • オーディオアンプのノイズを修理したいのですが

    古いサンスイのプリメインアンプAU-D707G EXTRAからボリュームをゼロに絞っても、小さな音量ですがパチパチジジジーッと云う様なノイズが出て来る様になってしまいました。 まったくの素人ですが、25年ほど前のアンプですので、やれるところは自分でやってみようと、一番大きな4本の71V12000μF以外の電解コンデンサーをすべて交換し、脚が黒くなった整流ブリッジダイオードとメインアンプ基板の脚が腐食した金属皮膜抵抗は、取り替えました。 また、スピーカーコネクターのある基板のリレーの接点は丁寧に磨いておきました。一応、メインアンプ基板の半固定抵抗とFETは買って来たのですが、まだ調整の仕方が十分に分からないので、怖くて交換をしておりません。 今日、仮組みし、通電して、気が付いたのですが、スピーカーのAコネクターからの連続的なノイズと比較し、Bコネクターからのノイズは断続的で音量も小さいのです。 この事から判断しますとメインアンプ基板ではなく、終段のスピーカーへの出力基板の部品を交換した方が良いのでしょうか? 新しく買ったアンプよりも、このサンスイの音の方が好みなので、なんとか修理してみようと思っております。 どなたかアドバイスを頂戴できれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • おすすめのスピーカーを教えてください。

    同様の質問は多数出ているようですが、いまいちピンと来ないので質問させていただきます。まず、私はオーディオの知識はほとんどありません。先日、長年使ってきたJBLのCONTROL1のエッジ(というのでしょうか?コーンの周りのスポンジの部分です)が破れていることに気づきました。そんなとき、たまたま知人からBOSEの314というスピーカーをいただきました。早速つないでみたのですが、驚いたことに、これよりずっと小さくてエッジも破れているCONTROL1の方が全然音が良いのです。慣れと好みの問題かもしれませんが。なんだかBOSE314の方はモコモコとした感じの音で、好きになれません。どこかがおかしいという感じではなく、そのスピーカーの特性だと思いますが。こんな私にお勧めのスピーカーを教えてください。コンパクトで4~5万円程度で入手できるものが希望です。音楽のジャンルはジャズからポップス、クラシックまで何でも聴きます。「CONTROL1を直せばいいじゃん!」という意見もあるかもしれませんが、可能なのでしょうか?安価に出来るのでしたら修理に出すことも考えてみますが。アンプはデンオンのPMA-390IIです。よろしくお願い致します。

  • DVDプロジェクター 低音でのノイズ

    東芝のDVD一体プロジェクター(TDP-ET20)が最近、低音で かなり大きなノイズがブツブツとするようになりました。 音量を上げるとさらにノイズが大きくなります。 高音であれば音量が大きくてもノイズは出ません。 東芝に修理に出そうとしても、古い商品(2006年購入)なので部品があるかどうか、 直るかどうかはかなり疑問とのことでした。 スピーカーに問題があるのかと思い、自分でどうにかするしかないだろうと思っていますが、 何をどうすればと二の足を踏んでいるところです。 ここをチェックしてみろ!とか、こうしてみては?といったアドバイス、お待ちしています。

  • JBLのスピーカーについて

     JBLの4412 4410と云うタイプのスピーカーを使っています。 どちらも同じツィーターなのですが、三つのツィーターが故障して作動しません。  メーカーに修理を依頼すると、そっくり交換で一台につき、\17500-と云うことらしいです。 何か他に安く修理する方法や、交換できるツィーターはないでしょうか?

  • スピーカーが壊れた訳は?

    お世話になります。 今まで壊れていたため使っていなかったアンプを修理に出し、完成後機能チェックを兼ねながら、各機器を繋ぎながら音出しをしていましたところ、レコードプレーヤーを操作した際、音楽の後ろ側から(そんな感じでした)ブォーン、ブォーンと言うハウリングに似たノイズが聴こえたので、何だろうとその原因を探ろうとして音量をやや大きめに上げたのですが、良く判らず、更に別のスピーカーに切り換えて見ますと、やはり同じ状態になりましたので、ここでプレーヤからCDに換えて再生させましたら、今度はスピーカからはまともな音が出なくなってしまいました。再度コード等の繋ぎをチェックし再生しても駄目でした。結果4本のスピーカーがNGとなりました。 ちなみにSPはメインがJBLのLE8Tで、サブは同じくJBLのサラウンドSPです。尚、プレーヤーのアースは正常に取り付いていました。更にカートリッジも完全です。この様な状況ですが、何か原因に思い当たる方、宜しくご指導お願い致します。 ※今まで幾度も位置替え等でセットのやり変えは経験豊富ですが、今度のような事故は初めてです。私見としてはアンプを疑っているのですが…。

  • スピーカーのΩにつきまして

    コンパクトカーの後部に スピーカーを吊下げして設置しようと思っています。 候補は、 JBL Control 1 YAMAHA S15 等です。 JBL Control 1は、4Ωですが、他のは 6Ω・8Ωといった感じです。 素直に、4Ωに絞った方がいいのでしょうけど 6Ω・8Ωの機種も捨てがたいです。 カーオーディオに繋ぐ場合、音量のことで デッキに負担大でしょうか。 (場合によっては、単品アンプも視野に入れてますが・・) まとめますと・・ 1 車内の環境にて、4Ωと6Ωではかなり違いますか? 2 車内の環境にて、4Ωと8Ωではかなり違いますか? 回答お願い致します。

  • スピーカーアイコン

    XPを修理に出していて古いWindows98を使っていますが、スピーカーアイコンが消えていて音量の調節などが出来ません。 「コントロールパネル」「マルチメディアのプロパティー」で「音量の調節をタスクバーに表示する」にチェックをつけると「ボリュームコントロールがインストールされていないので表示出来ない」旨のメッセージがでます。 「アプリケーションの追加と削除」を使ってインストールする手順を詳細に教えて下さい。

  • スピーカーのエッジはがれ

    KENWOODの30年前のスピーカー(左)のウーハーにエッジ剥がれがあります。 左右の音量のエッジ剥がれによる影響は下記のどれになりますか? (DENONのオーデイオチェックCDで確認しましたが位相は中央に聴こえ、チャンネルチェックでも中央に聴こえました) 1 エッジ剥がれスピーカーは正常なスピーカーより音量が少なく聴こえる。 2 両方同じで影響なし。 3 その他 KENWOOD ALLORA XF5、 スピーカー LS-A7

専門家に質問してみよう