• 締切済み

回答頂いたが・・・

11/13 19:30 回答頂いたが、回答に対して補足の質問ある場合、どうしたら良いか?

みんなの回答

回答No.2

回答の直ぐ下に「補足」ボタンがありませんか。あればこれをクリックします。 ボタンがない場合は改めてログインしてからその質問を閲覧します。「補足」ボタンがある筈です。これをクリックして書き込みします。

okitumiya
質問者

お礼

11/13 早速回答いただき有難う御座いました。これからやって見たいと思います。不慣れで申し訳ありません 今後共よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.1

>どうしたら良いか? 基本的に、一つの投稿に一つの質問が好ましいわけですから、 新たな疑問が沸いたのなら、新たに質問を立てるのがよいと思います。 その際に、前回に出した質問のURLを貼っておいて、 その質問からの流れで、こういう疑問があります。 と言う風にすると親切で、よりよい回答が得られるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 補足に対する回答ができない

    質問者の意図した質問と回答がマッチしない場合に、質問者から補足される場合がありますが、時間差で次の回答者に対してベストアンサーを確定してしまうと補足ができません。(一旦、コメント欄で補足に対する回答をしました) 補足に対する回答はどうしたら良いのでしょうか?

  • 回答について質問が2つあります。

    回答について質問が2つあります。 (1)回答後の修正は可能でしょうか?  ※後から記載ミスを見つけた場合に、質問した人にも自分にとっても修正したほうが良い場合がありますが、修正方法がわかりません。 (2)回答の追加補足はできませんか?  ※質問した人が補足できるのは知っていますが、回答する人が補足できないように見えます。

  • 同じ質問に回答した回答者同士は、回答しない?

    回答したらなんだか不可解な補足をもらいました。 >私の上に回答なさってる方ですね。 同じ回答者の質問を回答してはいけないマナーがあるんですか? 例えば回答するときに、過去の質問をみて回答者同士が回答してないか調べて回答するんですか? 回答履歴が1000とかになったら皆さんどうしているの? かかれたので調べたら1つ同じ質問の回答をしてました。 あとは補足にかかれたことがさっぱりわからず・・・ もらった補足があまりに不可解で・・・ 書いた人がおかしいのか? 自分がマナー違反なのか?教えてください。

  • 回答について。

    OKWaveについての質問なんですが、回答って同じ人が何回でも出来る感じなのでしょうか?言い換えると、1度した回答の補足をしたい場合、2度目の回答をする以外方法は無いってことでしょうか?

  • 再回答を望んでいます。

    実は(1)okwaveで質問投稿した後回答が来た→(2)回答が来た後、お礼と補足をした→(3)再回答が来る時と来ない時があった という流れの出来事が起きました。 再回答をくれるはずの人が再回答をくれないこともありました。 このことについてokwaveの『国語』カテゴリで補足したら、“そういうことなら、諦めるべきです。くどい!”と言う再回答が来ました。 さらに、okwaveの『国語』カテゴリで質問投稿したら、“あなたは1回の質問の数と、回答に対しての補足が多すぎる。言い換えの質問なら1回の質問につき1つ。回答があれば補足ではなくお礼。そうすればもう少し回答も増えるのではないかと思うので、お勧めする。”という回答が来ました。 それでも僕は疑問が解決するまで補足やお礼などで質問をしたのです。 でも再回答が来ない・・・。 再回答が来ない理由とどうすれば再回答が来るのかを詳しく教えて下さい! それと‘回答があれば補足ではなくお礼’という内容についてどういう意味なのか、教えて下さい! よろしくお願いします!

  • OKWebで、回答

     OKWebで、回答をもらえると、回答者に対して、二種類の書き込みができます。  一つは、補足で、もう一つは、お礼です。  質問をする人は、いずれにも、書き込みできます。  回答をもらっても、回答について、もっと、詳しく聞きたい、回答をもらったが、回答の趣旨が、違うなどのとき、などは、いずれに、書き込みすれば、善いのでしょうか?  お礼のところに、さらに、質問を書き込めば善いのか?  あるいは、補足で、書き込めば、善いのでしょうか?  どちらに書くと回答者に届くのでしょうか?  お礼に追加質問を書くのは、お礼でもないので、ふさわしくないような気がしますが、補足は、回答者が、本来回答の補足を書き込むべき場所のような気がします。  この場合の追加の回答は、回答の窓で回答することになるのでしょうか?  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、よろしく教授方お願いします。  敬具

  • かぶせ回答について。

    こんばんは。 良くあるのが、 #nさんの回答に付け加えてとか、補足させて頂くならばとか。 確かに#nさんの回答が、 説明不足とか、語弊があるとか、ここまで言えばもっと親切とか。 (明らかな間違いの場合もあるでしょう) そう言う場合にかぶせと言うか追っかけと言うか、 #nさんの回答をより正確に丁寧に親切に補完するものであります。 質問者に対する親切心から来るものだと思います。 これで理解できるだろうか?、そこまで書いておいてなんでこれを書かないの? あっここはうまく書かないと誤解しやすい、等々。じゃ補ってあげよう、と言うことかと。 私はと言うと、 八割がた同じような回答しか書けない場合は投稿しません。 他の回答に何か追加するようなコメントは入れません。 (他の回答を良く読まずかぶさっている場合はあるかもしれませんが) えー、何かこう、なんて言いますか・・・・・、かぶせられるのが好きではありません。 ま、自分の足りない処を補って貰っておいてなんですが、チト抵抗があると申せますか。 質問者にとったらありがたいことなのですが。 皆さんはどうしてます? ● 少し足りない、オレはもっと知ってる、と思ったらそれを補うべく回答しますか? 宜しくお願い致します。

  • 複数の回答はかまわない?

    1つの質問には通常回答は1回で補足回答でも2回までと思ってました。 ところが、同一回答者で何回も色々な回答を書いてる場合がありますが、これは構わないですか。

  • 補足質問に回答がつかないとき

    質問サイトで質問をして回答がつき、さらに聞きたいことができて補足質問することがありますね。しかし、補足質問に必ずしも回答はつきません。 そういう場合、みなさんは何日くらいで締め切りますか? また、やはりベストアンサーは選ばず締め切りますか?

  • 回答した後・・・

    みなさんはほかのひとの質問に回答した後その人からの御礼を見るためにまた同じ質問を見にいきますか?また見に行く場合その質問に回答したどれくらい後に見に来ますか教えてください。(補足とかをするときのさんこうにしたいんで=)

このQ&Aのポイント
  • 50年前のサンスイスピーカーのネットワークについて質問です。最近ウーファーのエッジを見たところ、ガチガチになっていました。ネットワークやアッテネーターについても気になっていますが、自分はエッジの張替えはできるものの、電気系統には詳しくありません。ネットワークの部品を交換するか新しいものに取り換えるべきか迷っています。どれを選択すれば良いか分かりません。アマゾンやコイズミ無線などで検索しても適切な情報が得られません。ウーファーとツイーターの詳細も記載しておきます。写真も添付していますので、オリジナルに近い部品を教えていただけると嬉しいです。
  • 50年前のサンスイスピーカーのネットワークを見直したい場合、ウーファーのエッジが硬くなっていることが分かりました。エッジの張替えはできるものの、電気系統には詳しくないため、ネットワークの部品を交換するか新しいものに取り換えるか迷っています。アマゾンやコイズミ無線などで検索しても情報が得られず、困っています。ウーファーやツイーターの詳細情報もありますので、オリジナルに近い部品のご指摘をお願いします。
  • 50年前のサンスイスピーカーのネットワークについて質問です。最近ウーファーのエッジを見たところ、硬くなっていました。ネットワークやアッテネーターについても気になり、自分はエッジの張替えはできるものの、電気系統には詳しくありません。ネットワークの部品を交換するか新しいものに取り換えるべきか迷っています。アマゾンやコイズミ無線などで検索しても適切な情報が得られず、困っています。ツイーターの詳細も記載していますので、オリジナルに近い部品についてのアドバイスをお願いします。
回答を見る