• ベストアンサー

椿三十朗の居合術のモデルとなった流派は…

 先ほど、「ビートたけしのこんなはずでは」で放送していた事なのですが、椿三十朗の中の居合いシーンで三船が行った独特な居合術(左で抜くと同時に、右手で刀の峰を押し上げ、通常の抜く→斬り下ろすの二動作ではなく、抜きながら斬り上げる)には実際のモデルがあったらしいのですが、肝心な所を見落としていました。  このモデルとなった流派の名前と詳細な情報をご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goohiroko
  • ベストアンサー率61% (51/83)
回答No.1

流派の名称は「孤刀影狸流(ことうえいりりゅう)」 西南戦争で活躍した野瀬庄五郎が実戦からわり出したものだそうです。 この映画で殺陣をつけたのは殺陣師の久世竜で、映画「用心棒」等の殺陣に対して第7回ホワイトブロンズ賞を受賞しています。

kurokawa
質問者

お礼

ありがとうございます。 殺陣師の方もレアな流派を良く見つけてきたものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nikubo
  • ベストアンサー率32% (80/247)
回答No.2

孤刀影狸なつかしいですね。 上映当時は「孤刀影狸・逆抜き不意打ち斬り」なんていわれてましたね。

kurokawa
質問者

お礼

上映当事ご覧になられた方の貴重なご意見、ありがとうございます。 そういえば、先日、真似てこの抜刀を実践してみました。 撮影事、この技の為に短い刀を用意したそうで、確かに「(通常の)木刀では自分の足を打ちそうだった」との先人の意見があったため、握りも含めた全長が70cm程度のジャングルナイフで「失敗したら大怪我だな~」とか思いつつ試しましたが、確かにこの長さならスムーズに抜刀できます。 でも、右手を添える事に意味を持たせるには相当練習が必要に感じました。 手首の返しだけで、ある程度の威力が出ているみたいで、戦い慣れていない人間を(手傷を負った事によるパニック効果で)戦闘不能にする事ぐらい出来そうです。人に致命傷を与えられる事は難しそうですが、そこら辺が右手を添える効果なんでしょうねぇ。 誰か実際に学んだ事がある(あるいは現役の)方いないですかねぇ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有名人 ビートたけし 茶道

    年明けから茶道を始めようと思っています 数年前ビートたけしさんが茶道のテレビ番組に出演していた(もしくはビートたけしさんの特集で茶室のシーンがあった)とき とてもかっこよかったのを思い出したのですが、検索かけてもわかりませんでした。 習うならぜひたけしさんと同じ流派を一度見学したいと思い質問させていただきました 年内に知りたいです

  • 居合の流派

    居合道にはいろいろな流派があるようですが、 居合道を習うにあたり、どの流派にするかというのは、 どういう風に決めるものなのですか? 初めて習う者は、あちこちの道場を見学して これぞと思う流派を見つける必要があるのでしょうか。 おすすめの流派などがありましたら、 おすすめになる理由も一緒に教えていただけますでしょうか。

  • IQサプリで、たけしのモノマネをした子は誰??

    20日放送の「IQサプリ」で、クイズに正解した人がケーキか何かを食べられることになっていて、その後モノマネをする・というシーンがありましたよね? で、そのときにビートたけしのモノマネをやっていた若い女の子は誰ですか?? そのシーンしか見れず名前が分かりませんでした。若手女優?アイドルでしょうか? 私は女ですが、めっちゃかわいい子だなぁ~と思って気になったので質問させていただきました(^^;

  • 居合道の流派や連盟について

    居合道の流派や連盟について質問です。 最近引越しをして、以前やっていた夢想神伝流の居合道を習おうと教室を探しています。 本当は一番メジャーな剣道連盟か、次に大きそうな全日本居合道連盟の稽古会がよかったのですが、通える範囲にありませんでした。 目についた稽古会の所属は、 大日本居合道連盟 日本居合道連盟 全国居合道連盟 日本居合術連盟 日本居合道協会 無外流 などでした。 全然違いが分からず、迷っています。 連盟が変わるので、段位(五段)が失効するのは仕方ないと思っています。 ただ、動きや技が今までと大きく変わると辛いかな~と思います。 英信流ならなんとかなるのでは?という気もしていますが、田宮流や水鴎流などは想像がつきません。 言い方は悪いですが、今後も引っ越す可能性があることを考えると「つぶしが利く」動きが身につけばいいのですが・・・。 各連盟の特徴や規模など、ご存じの方がいらっやいましたら教えていただけるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 居合、もしくは抜刀術の速さは…?

    今書いている小説の一部で、どうしても疑問に思い先に勧めることが出来ませんので、お尋ねいたします。 私は手首のトレーニングのため、剣道の経験はありませんが、家で木刀の素振りをしていたことがあります。 そのとき、木刀を腰に構えた(鞘にさしたイメージ)状態から、落ちてくる枯葉を抜き打ちに撃つ、という遊びをしていたのですが、父親から、「現実の刀は鞘から抜き払うという動作がいる。お前の振り方では、刀なら鞘を割って指を落としてしまう」と指摘されました。 なるほど、本物の刀を持ってみると、これは「抜き払う」という作業だけで一動作必要で、「抜きながらそのまま斬る」ということは不可能のように思われます。 居合用の刀を見ると、かなり短く鞘から抜きやすそうな形状ではありますが、やはり「腰から直接振り出す」ことは難しいように感じました。 テレビなどで居合を見ていても、案外想像したよりはゆっくりした動作のように感じます。(型を行っているため、わざとゆっくりなのかも知れませんが…)一度抜刀してから、あらためて斬る、という動作しか見たことがありません。 これでは、例え間合いの中に敵が入ってきても、例えば相手が腰に拳銃を挿している場合、拳銃を抜いて撃つまでの時間に抜刀して斬る、ということは不可能のように思えてなりません。 本物の居合、あるいは抜刀術というのは、小説などに出てくるような「 抜く手も見せぬ」というほどの高速のものではないのでしょうか? それとも、私の考え方がどこかで基本的に間違っているのでしょうか? ご存知の方がおられましたらお教えください。

  • 黒澤明の映画でMemorableなシーンは?

    黒澤明の50~60年代の映画の大ファンで殆どの作品は見ています。 彼は役者に侍らしい歩き方や振り向き方を要求して満足の行くまで一日でも費やしたと聞きます。話の筋には直接関係がない短い一シーンでも、イメージ通りに時間をかけて撮りあげたのだろうと想像できます。皆様はどのようなシーンが心に残っていますか?私の場合、思い出すままに書きますと…. 隠し砦野三悪人、三船敏郎が馬に飛び乗り両手で刀を構え大きな声をあげて追跡するシーン。同じく、馬で疾走しながらも下女の片手を引っ張り空中に浮かして馬に乗らせるシーーン。 生きる、志村喬が役所の同僚のあだ名を一通り聞かせてもらい大笑いしたあと、自分にも秘密のあだ名があったと言われ思わずかき混ぜていたCoffeeのSpoonから手を離すシーン。同じく生きるで市の傲慢な助役が葬式の貴方の弔辞は選挙演説みたいだったと言われた時の表情。 赤ひげ、診療所のまかない婦が同じ仲間にあんたは食べ過ぎだよ言われて、食べかけていたゴボウのようなものを半分口から出したまま動作がとまったところ。(仁木てるみ、だったかな、は自分の分を食べないで人に与えていたと解った時) 椿三十郎、血気盛んな若い侍達が密談している場所を取り囲み乗り込んで来た仲代達也の子分たちを三十郎一人で、将棋倒しのように突き落としてしまうシーン。 七人の侍:木村功、でしたっけ、扮する若い侍が、野原で花摘みをしている男の子に身を隠した村娘を見つけ、なんだこんな非常時に花なんか摘んでいて、と叱るが自分も手に花を摘んで持っていることに気がついたときの表情。志村喬が、刀を抜き、いくさとはそう言うものだ勝手な行動は許さんと村人を叱ったときの侍さらしさ。もひとつ七人の侍、最後に侍達は村をさる時、木村功の若侍をを愛した村娘は声を張り上げて歌いながら田植えをする時 などです。

  • 居合・剣術の流派変えは困難?

    居合・剣術の流派変えは困難? 現在大学院の卒業を来春に控えている者(男)です。 現在は関東に住んでおりますが来春以降は社会人として関西(のどこか)に行くことになっております。 ところで、私は居合いや抜刀術に興味を持っており、ぜひ習ってみたいと思っているのですが 上で述べたとおり関東にいられるのはあと半年程度で、 今関東の道場に通い始めたとしても、やがて道場は変えなければなりません。 ところで、とあるサイトで居合いは師弟関係が強く 流派変えは困難であるという記述を拝見しました。 とはいえ全国各地に支部を持っている流派というのは軽く調べてみた限りはないように思えます。 たとえば今私が関東で流派Aを習い始めたとして、私の配属先(未定)で流派Aの 道場があるとは限りません。 しかしながら、今居合いを習ってみたいという気持ちを我慢するには、 半年という時間は長すぎる時間です(1ヶ月程度ならともかく・・・)。 流派変えというのはやはりご法度の世界なのでしょうか? 私はどうするべきでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 居合について

    現在剣道を続けています。最近居合に関心を持っています。居合を始めようかと思いますが、居合刀を保持するのは、抵抗ありませんが「真剣」は持ちたくありません。・・・居合を始めると「真剣」が必要になってくるのでしょうか? 教えてください。

  • 居合について

    僕は今年から大学で居合道部に入りました。そこで、先輩方がよく、目釘の点検と言われているのですが、よく、わかりません。 どういうことですか? 回答お願いします。

  • 流派ってややこしいですね?

    柔道に流派はないと最近、知人から聞いて知りました、そんな初心者です。空手に色んな流派があるのは知ってます。最近、気になるのは、柔術の流派です。天神真楊流、大東流、徒手拳、、、これらの違いは何でしょうか?あと、「徒手」といった言葉も、自衛隊徒手格闘術だとか、色んな武道にまたがっており、ややこしいですよね?あと、柔術イコール、徒手イコール素手、拳により犯人から短刀を逮り上げたり出来る逮捕術なんですよね?

このQ&Aのポイント
  • 株式FXでは禁止されているFX自動売買ソフトですが、その効果について疑問が生じます。
  • 風神雷神バイナリーと天翔・無想ハイブリッド(コンプリートVer.)は398,000円で提供されており、信頼性について疑念が残ります。
  • このような手法の効果は個人によって異なるため、慎重に検討する必要があります。
回答を見る