• ベストアンサー

道民の方に…この3人の女子アナで…

あえてこの3人の女子アナです 北海道を代表する美人の3人の女子アナですが 1番の美人は誰でしょうか? U○Bの栗山麗美アナ H○Bの石沢綾子アナ S○Vの山藤美智アナ ※他にももっと美人のあの子がいるじゃないか! けしからん! と言う意見もあると思いますが 今回はこの3人でお許し下さい…泣

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.1

石沢さん。 美人というか、かわいらしいですが。 STVは女子アナあまり好きじゃないなぁ。 内山さんは大好きだったけどw

azuki-7
質問者

お礼

石沢さんかわいい系かもですね 同い年なので♪親近感あります 内山さんときめきワイドやめちゃったのかな? みのや雅彦はそのままだけど 女子アナが若い子になってました 泣

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不謹慎でしょうが、貴方のお好きな女子アナは誰

    既報アンケートでは、どうしても現役(レギュラー担当)、在京、独身が上位を占めていますが、貴方が、容姿・キャラ・色気・アナンス能力・その他で選ぶならベスト3には誰を推薦しますか? 出来れば、推奨理由や出演番組。エピソード等を合わせてお教えください。 因みに、私は佐々木明子・木佐彩子・小島慶子・福島敦子<敬称略・質問者特権?で4名> ※ご参考:既報女子アナ人気ランキング http://www.oricon.co.jp/entertainment/special/page/843/ ※推奨女子アナ https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E6%98%8E%E5%AD%90+facebook&hl=ja&rlz=1T4FTJD_jaJP482JP482&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=2LANU9OgPMq3kgW_j4GwBQ&ved=0CDAQsAQ&biw=1600&bih=665 https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%EF%BD%8B%EF%BD%89%EF%BD%93%EF%BD%81%EF%BD%81%EF%BD%99%EF%BD%81%EF%BD%8B%EF%BD%8F&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4FTJD_jaJP482JP482&q=%E6%9C%A8%E4%BD%90%E5%BD%A9%E5%AD%90&gs_l=hp..0.0i4l5.0.0.0.9296...........0.LgT4ETA697o https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4FTJD_jaJP482JP482&q=%E5%B0%8F%E5%B3%B6%E6%85%B6%E5%AD%90&gs_l=hp..0.0i10.0.0.1.104309...........0.waUu0oY8dN4 https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4FTJD_jaJP482JP482&q=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E6%95%A6%E5%AD%90+%E7%94%BB%E5%83%8F&gs_l=hp..3.0l4j0i7i30.0.0.2.219762...........0.fSCsj5LCLcQ

  • 通夜で放送事故、笑顔でおどけるフジ女子アナに怒り

    松田選手の通夜で放送事故、「うっそーん!」と笑顔でおどけるフジ女子アナにネットで怒りの声 8日、群馬・桐生市内の斎場では、34歳の若さで急逝したサッカー元日本代表・松田直樹さんの通夜が営まれ、松田さんの家族や友人、共に切磋琢磨を続けてきた戦友やファン、関係者ら約2000人が参列し、故人の早すぎる死を悼んだ。 だが、その模様を中継したフジテレビ「FNNスーパーニュース」では、あろうことか、 現地に赴いた梅津弥英子アナウンサーが笑顔でスタッフと談笑するシーンが カメラとマイクに拾われてしまった。 中継では、松田さんの母・正恵さんが、マリノスサポーター&松本山雅サポーターに 向け、それぞれ感謝を込めて作成したというポストカードを紹介した梅津アナ。 その後、中村俊輔がマスコミに向けコメントする場面に映像が切り替わり、 再びカメラが梅津アナを映し出した瞬間、「入ってないの?うっそーん」と 笑顔でスタッフと話している様子が電波に乗ってしまった。 これに気付いた梅津アナは、すぐさま「あっ、大変失礼致しました」と言いかけたが、 いい終わる前には、次の場面に映像が切り替わってしまうというお粗末ぶり。 http://news.livedoor.com/article/detail/5771428/ 画像 http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/0/30e62921.jpg 動画 http://www.youtube.com/watch?v=LW15bAgvaN8 またしてもフジテレビの不祥事みたいだどこれはどうなんだろ? 皆はどう思うかな?

  • 位相空間上の連続写像について

    (T,Ot),(S,Os)を位相空間とします。 A⊂Tに対してAは相対位相Oaによる位相空間、 B⊂Tに対してBは相対位相Obによる位相空間とします。 写像f:A→S、g:B→Sが連続写像であり、任意のa∈A∩Bについてf(a)=g(a)であるとします。 写像h:A∪B→Sを、 h(x)=f(x)(x∈A), h(x)=g(x)(x∈B) と定めるときhが連続写像である事を示していただきたいです。 特に、a∈AかつaはBに属さないとき、写像hはaにおいて連続でしょうか? 自分の持ってる教科書の連続写像の定義は、 φ:(T,Ot)→(S,Os)が点a∈Tで連続。 ⇔Φ(a)∈Uとなる任意のU∈Osに対して、あるV∈Ot,a∈Vが存在して、φ(V)⊂Uとなる。 と定めています。

  • ユニタリ作用素について質問です

    U ∈ B(H;K) をユニタリ作用素とするとき ⟨Uu; Uv⟩K = ⟨u; v⟩H (∀u; v ∈ H) が成り立つことを示せ この問題がよくわかりません。どなたか詳しい解説して頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • エントロピーの偏微分

    (∂S/∂P)_H<0, (∂S/∂V)_U>0 (それぞれの左辺はHを固定してSをPで偏微分したもの、Uを固定してSをVで偏微分したものです) を示せという問題が出されたのですが、 どのように示せばよいかわかりません。 数式的に処理できるのか、熱力学やエントロピーの意味を考えて示すのかさえ見当がつきません。 どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 順列・数え上げ

    よろしくお願いします。 ここに下のような390個の文字があります。 (A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,M がそれぞれ10個ずつ、 N,O,P,Q,R,S,T,U,V,W,X,Y,Z がそれぞれ20個ずつあります。) この390個の文字から235文字を選んで一列に並べる方法は全部で何通りありますか。 A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z 以下、私が考えたことを書きます。 この390個の文字から235個の文字を選ぶ組み合わせの総数は、 (Σ[k=0~10]x^k)^13*(Σ[k=0~20]x^k)^13 を展開したときのx^235の係数ですから、 23463540513956137996043929988 通りだということは分かります。 この23463540513956137996043929988 通りのそれぞれについて235個の文字 の順列(同種のものを含む順列)を数え上げれば答えは出ると思いますが、これは あまりにも大変な作業です。 何かよい知恵はないでしょうか。

  • 真空について基礎,応用問題

    教えて質問の内添付画像のポンチ絵より下記、問に答えよ。 第1問:(1)~(3)に当てはまる真空計(以下S)を選べ (1). a.ピラニーS b.B-A形電離S c.冷陰極形電離S (2). a隔膜S    b.B-A形電離S c.冷陰極形電離S (3). a三極管形S b.B-A形電離S c.ピラニーS 第2問:チャンバーを大気圧の状態から排気する手順を選べ 現状はV1:閉 V2:閉 V3:開 である。 a.V2:開→V2:閉→V1:開 b.V3:閉→V2:開→V2:閉→V3:開→V1:開 c.V3:閉→V1:開→V2:開→V2:閉→V3:開 d.V2:開→V3:閉→V2:閉→V3:開→V1:開 真空容器とバルブまでは配管(直径0.3m 長さ10m)で繋がっている。 チャンバーにN2とH2ガスの混合ガス[Q]を導入し、各々のガス分圧を[N2:0.1Pa、H2:0.2Pa」に設定したい。バルブ1入口の有効排気速度は下記の通りとする。 1.N2ガス、水素に対する排気速度は「1m3/s」であり、雰囲気温度,ガス温度は「25℃」。 2.配管内は分子流状態。また、配管は充分に長いものとして考えること。 第3問:接続している配管のN2およびH2ガスに対するコンダクタンスを求めよ。 a.「N2:1.3、H2:1.3」 b.「N2:2.7、H2:10.0」 c.「N2:3.3x10^-1、H2:1.3」 d.「N2:3.3x10^-2、H2:10.0」(m3/s) 第4門:チャンバー吸気口での実行排気速度を求めよ。 a.「N2:2.5x10^-1、H2:5.6x10^-1」 b.「N2:1.0、H2:1.0」 c.「N2:3.3x10^-2、H2:1.3」 d.「N2:7.3x10^-1、H2:9.1x10^-1」(m3/s) 第5門:チャンバーのガス分圧が「N2:0.1、H2:0.2」となるガス流量を求めよ。 a.「N2:1.0x10^-1、H2:2.0x10^-1」 b.「N2:3.3x10^-2、H2:2.6x10^-1」 c.「N2:7.3x10^-2、H2:9.1x10^-2」 d.「N2:2.5x10^-2、H2:1.1x10^-1」(Pa・m3/s) 容を書いてください

  • LISPの間違いを指摘して欲しいのですが・・・

    (setq a 1) (setq b 2) (setq c 3) (setq d 4) (setq e 5) (setq f 6) (setq g 7) (setq h 8) (setq i 9) (setq j 10) (defun wa(q r s t u v w x y z) (+ q r s t u v w x y z)) (wa a b c d e f g h i j ) 55 1から10までの合計値を求める”LISP”のプログラムを作りたいのですが上記を作ってみましたがうまくいきません。 どこが悪いのでしょうか?

  • ある値以上のデータの個数を表示させる関数は?

    25行目から下に、複数のデータがあります。 E,G,I,K,M,O,Q,S,U,W の列だけで、 値が9以上であるセルの個数を 「 B列 」 に表示させる関数はどのようになりますでしょうか? よろしくお願い致します。 下記例の場合は、 9以上の値は、 4つありますのでB列に 「 4 」 と表示させます。 --------------- 実行前   A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  X 25             10    8     7     9     12     3     25     1     4     5 ・ ・ 実行後   A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  X 25    4        10    8     7     9     12     3     25     1     4     5 ・  

  • 物理の問題です!明日までで困っています汗 

    物理の問題です!明日までで困っています汗  ヒントだけでもおねがいできたらうれしいです泣 (1)原点から初速V0で投げ出された物体が、水平方向にx離れた高さhのてん(x、h)に到達するには投射角αの異なる二つの軌道がある。 それぞれの軌道について u=tanαと 所要時間を求めよ  (2) 初速V0があまり小さいと与えられた点に到達できない。 点(x、h)に到達するために必要な最小の速度をもとめよ 片方だけでもいいので 助けていただけると嬉しいです泣 ><

このQ&Aのポイント
  • WIFIルーターを変えた際に、DCP-J577Nの無線接続ができなくなった問題について教えてください。
  • DCP-J577Nを新しいルーターと接続する方法がわからない場合、お困りのようです。
  • お使いの環境はWindows11とAndroidで、ルーターはバッファロー製です。解決方法をお教えください。
回答を見る