• 締切済み

オープンソースの再配布

オープンソースの定義 http://www.opensource.jp/osd/osd-japanese.html によく合致するオープンソースAがあり、Aはソフトウェアaとソフトウェアbでできており、Aはaとbの両方があって初めて作動するとします。これを、 A=a+b と書くことにします。 Aにはライセンスが添付されており、その内容はオープンソースの定義によく合致しており、それ以外の事項は書かれていないとします。 作者Zが、Aを次のように変更したとします。 A'=a+b' 'は若干の変更を表すとします。 Zは、オープンソースの定義によく合致するようにA、A'を運用したいと思っています。 オープンソースの定義に従えば、ZがA'を再配布するに当たってA'に添付するライセンスは、次の(1)~(4)のうちどれのようにすることが可能でしょうか。 (1)a、b'ともオープンソースの定義に合致したもの。 (2)aはオープンソースの定義に合致したもの、b'は合致しないもの。 (3)aはオープンソースの定義に合致しないもの、b'は合致したもの。 (4)a、b'ともオープンソースの定義に合致しないもの。 また、それはオープンソースの定義の1~10のうちの何番の項目によってそうなのでしょうか。

みんなの回答

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.3

大元のAのライセンスに依存します。 もしaとbがそれぞれ別個に配布されているオープンソース製品であった場合はそれぞれのライセンスに依存してきます。 改変したソフトウェアを閉じた環境で使用する分にはあまり関係ありませんが、外部に配布する場合は大元のライセンスに沿って行う必要があります。 「オープンソースの定義」ってのは「どういうソフトウェアをオープンソースと呼ぶか」ってだけの話で、それを使うための制約は個々のソフトウェアが採用しているライセンスによるので一概には言えません。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

そのオープンソースの定義のリンクだけではなく Wikipediaのオープンソースのエントリーを読むといった努力が必要です。 だって、オープンソースが、どこでどう使われているのかに触れていないし 結果的に、ライセンスが何種類もあることが伝わっていませんし… もっとも重要な、ライセンスを確認した上で扱うという ごく当たり前な行為につながっていません。 まぁ、市販ソフトを見ても、ライセンスは非常に多様です。 MS Officeにはアップグレード版を購入することによって OEM版を製品版相当とする特別ルールがありますが… そういった特例を採用しているソフトウェア製品はほとんどありません。 極論すれば、値段を100円とするか200円とするかの違いも 本質的には、著作者(所有者)による使用条件という意味で、一種のライセンス条項です。 価格が、さまざま違うという時点で、非常にライセンス内容が違うのと同様です。 同じ事は、一般的に価格が伴わないオープンソースソフトウェアでもあります。 それが、ライセンス条項の細部の違いなのです。 代表的なものに、GPL2,GPL3,LGPL,BSDライセンス,モジラライセンスなどがあります。 そして、代表的なソフトはWikipediaなどを見ても、ライセンスが何か明記されています。 MySQLのように、デュアルライセンスで提供されるソフトウェアもあります。 Microsoftもオープン戦略として、一部ソフトのソース公開を行なっていますが そのライセンスの内容から「これはオープンソースではない」と言われています。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4846/10257)
回答No.1

オープンソースの定義は、あくまでオープンソースの定義でしかありません。それぞれのプログラムの再利用がどういう制限を受けるかは、そのプログラムのライセンスに依るので、オープンソースの定義がどうであるのかとは直接には無関係です。あくまでそのプログラムのライセンスを見てください。

関連するQ&A

  • オープンソースで作ったソフトはオープンソースですか

    オープンソースの定義があります。 http://www.opensource.jp/osd/osd-japanese.html これによると、次の(a)、(b)のどちらが正しいのでしょうか。また、その根拠はオープンソースの定義の1~10のうちのどの項目によるのでしょうか。 (a)オープンソースソフトウェアを用いて作ったソフトは、必ずオープンソースソフトウェアでなければならない。 (b)オープンソースソフトウェアを用いて作ったソフトは、オープンソースソフトウェアであってもなくてもよい。

  • 「オープンソース」にはどのようなものがありますか

    オープンソースの定義(http://www.opensource.jp/osd/osd-japanese_plain.html)が言う「オープンソース」に正しく合致するソフトウェアには、例えばどのようなものがあるのでしょうか。

  • オープンソースの現状と将来性について

    私は最近オープンソースに興味を持ち始めた者です。 オープンソースについて調べていると、オープンソースの定義やライセンス、ソフトウェアなどはどこにでも書いてあるんですが、現在どのような使われ方をし、どのようなことが求められているのかについて書いてある書籍やサイトを見つけられません。そこで、もしよろしければそれらについて詳しい方がいらっしゃれば回答をお願いします。各ソフトウェアにより現状や問題は異なると思いますが、できるだけ多くのソフトウェアについて回答いただければ幸いです。

  • オープンソースソフトウェアについて

    オープンソースソフトウェアの定義について呼んで見たのですが、いまいち分からないので質問させていただきます。オープンソースソフトウェアは、それ自体が無料なのですか、それともソースコードが無料で閲覧、編集、再配布ができるのですか? お願いします

  • オープンソースについて

    アクションスクリプトやプログラムの質問とは外れていますが、 お付き合い頂ければと思います。 早速質問ですが、オープンソースのflaファイルをダウンロードしたのですが、これをカスタマイズして商用利用は可能でしょうか。 オープンソースについて色々調べてたのですが、「頒布は可能」「ライセンスが・・・」等しっくりくる内容がありませんでした。 私が求めているのは率直に「カスタマイズして商用利用可能なのか?」ということのみです。 ファイルの中にこのような記述がありました。 //this code is written by Macc 2004.11.01 //abel@iparigrafika.hu // //this code is opensource // //free use! //but a small credit would be nice: 以上のことを踏まえてご教授頂ければ幸いと思います。 よろしくお願いします。 オープンソースfla URL http://www.pageflip.hu/free.php

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 派生物を禁止するオープンソースのライセンス

    オープンソースのライセンスで 派生物を許可しないようなものはありませんか 具体的には ・個人で修正して使うのは許可するが修正物の配布は禁止する ・派生物を禁止する GPL,BSDライセンスとかは、ちょっと思考が違うので お願いします。 普通に、ライセンス文書を添付して、著作権の所属と 上記の内容をかけばいいことでしょうけど、 一般的に普及しているものがあれば それを使いたいと思っています。

  • オープンソースの特許についての質問です。

    はじめまして、PHPでプログラムを書いている新米プログラマーです。 オープンソースの特許についての質問なのですがよろしいでしょうか? PHPなどのオープンソースの開発言語を利用して、書籍やサイトなどで公開されているソースコードや、追加モジュールなどを組み合わせただけ(自分で改良、変更はもちろん加えます。)で出来上がってしまった作品(ソフトウェア)について、胸を張って私が開発したものだ!と特許を出願しちゃってもいいものなのでしょうか? 一応発明したのはソースコードを書いた書籍の著者やサイトのオーナーでもあるし、 ちょっと大げさになりますが元をたどせばプログラミング言語自体の製作者でもあるわけじゃないですか、 自分の技術も含まれているかもしれませんが、自分だけの技術ではないと思うんです。 そもそもソフトウェアの開発自体がほぼ全てにおいてゼロから作るわけではなく 汎用性を考えて次の開発をしやすいように、改良しやすいように作っていく、というのが基本だと思うのですが 他人が発明したものを組み合わせて発明したものを特許という法律で独占しちゃってもいいものなのでしょうか? 以前に起こったソフトウェアにおける特許の問題などを例にしてお教えいただけるとわかりよいかと思います。 もしくはそれについての詳しく説明されているサイトなどを、ご存知の方がいたらお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オープンソースのライセンス

    Apache License 2.0とか MIT Licenseとか ありますが、表などで 違いなど説明お願いします。 もしくはよくわかるサイトがあったら教えてください。 普段気になっているのは、JavaScriptやPHPなどのWEB系、サーバー系プログラムです。 改良などしたものを何かとネットで公開する必然があったりしますが、 「Apache License 2.0」「MIT License」とか表記があると、いろいろ面倒だなと考えてしまい消極的になります。 参考 オープンソース - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9#.E6.A7.98.E3.80.85.E3.81.AA.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.82.BB.E3.83.B3.E3.82.B9

  • LGPLライセンスのdllの二次配布について

    LGPLライセンスのdllの二次配布について LGPLライセンスについて質問させていただきます。 Windowsのアプリを作成しています。 プログラム内で、LGPLライセンスのdll(7-zip32.dll)を動的にリンクするのですが このプログラムをインストーラ形式で配布する場合、上記のdllをインストーラに含めて配布しても問題ないでしょうか?  また、ReadMeなどのテキストに特別な記述(LGPLライセンスの○○○.dllを使用している)が必要になりますか? 私のほうで調べてみたところ、以下のように認識しています。間違っていたらご指摘いただけたら幸いです。 A:自分のプログラム(LGPLライセンスのdllを動的にリンク) B:LGPLライセンスのdll ・インストーラにLGPLライセンスのdllを含めて二次配布するのは可能 (商用利用も可能) ・"A"のソースを公開する必要はない、"B"もソースの変更が無ければ公開する必要はない ・ReadMeに"A"のリバース・エンジニア、逆コンパイル禁止の文面を記述できない ・ReadMeに"B"を使用していることの記述が必要? <-- これがよくわかりません。

  • 自アプリの一部にオープンソースを使う

    自アプリの本体(スクリプト)を、ここでは1ファイルと仮定して A.phpとします。 ここで、A.phpからインクルードしたり、 ブラウザ表示時にページ内に表示するものとして、 GPL、LGPL、BSDなどのオープンソースのもの(コードや、画像なども含む)(複数使ってライセンスが入り混じる場合もあり) を使いたいとします。 (※オープンソースのもの以外は使用せず、またそれらは改造もせず素のまま使うとします。) このとき、A.phpはどのような状態に置かれますでしょうか? A.phpのライセンスは、自分で決めることができるのでしょうか。 たとえば、A.phpの改変を認めない、再頒布を認めない、有料での使用とする、 あるいは、(PHPとすると配布する場合は困難ですが)コードを公開しない、隠蔽する といったことは、可能でしょうか? 具体的には、以下のような状況を想定しています。可・不可を指摘していただけると幸いです。 (1)アプリ全体を、あるサイト上で、無料で使用できるWEBサービスとして公開する。ソースは公開しない。 (2)上記(1)で、「有料で使用できる」とする場合。 (3)アプリ全体を、各自のサーバーに設置してもらい、使用してもらう。(無料) (4)上記(3)で、A.phpについてはソースの改変と再頒布を許可しないことにする。 (5)上記(4)で、さらに有料で使用権を購入するような場合。 (6)上記(4)で、使用時はページ内に広告の表示を義務づける場合。 さらに、各自サーバー設置の場合には、 こちらでアプリ全体をまとめてzipなどにして配布よいのか、 または自作のA.phpのみを配布し、設置する側に各所から必要なものをダウンロードしてもらうべきなのか、 も知りたく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。