• ベストアンサー

公務員試験の勉強について

こんばんは、現在自分はとある偏差値の低い大学の3年生で消防官・警察官志望です。 今、筆記試験の勉強に励んでいますが、数的処理と英語に関しては何とか歯が立つのですが、政治経済その他知識分野は中学・高校と勉強を怠ったせいもあり全く歯が立ちません いろんなサイトで勧められてる参考書を何回も読んでもイマイチ理解できません(特に経済) ちなみに独学です。 自分みたいな効率も悪く理解力も乏しい場合は素直に専門学校へ行くべきなのでしょうか? とにかくまだ何とか出来る部類の数的と英語をとりあえず頑張って来年は落ちる覚悟で受けて卒業後に専門学校へ行ったほうが良いのでしょうか? 皆さんの意見を聞きたいです それと運動という面では中学までサッカーをしてただけです、特別自慢できるものではないです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 警察・消防の試験で大学を卒業してしまうと、教養試験が大卒程度の難易度になります。それで苦労しておられるのなら、公務員受験予備校に行くしかないでしょうね。28歳くらいまでは受験可能ですが、あまり多浪になると潰しもきかないしかなり危険な賭になります。  ご自分で書かれているとおり、まずは来年に向けて努力しだめなら予備校という選択でいいんじゃないですか。  教養というのは短時間では身につきません。あなたが言葉というものを覚えてから今の年になるまでの様々な経験、生き方、学校生活、家庭生活、勉強の結果です。  新聞とか読んでいますか?読んでいないのなら明日からでも毎日新聞に目を通しましょう。漫画を読む暇があれば、週刊現代とか週刊ポストとかサラリーマンが読んでいる週刊誌なども読みましょう。

yuuddd33
質問者

お礼

回答ありがとうございます 独学で困難ならそうするしかないですよね 教養は本当に今までの努力の成果が出ますね、常に逃げ続けてきたせいですね

関連するQ&A

  • 公務員試験のテキストについて

    今年の公務員試験(消防)を目指して現在専門学校に通っています! 自分は数学、数的処理が苦手で、中学の問題でも手が止まってしまいます。学校にいる時は先生や友達に聞くようにしてますが、  家で勉強する時にわからない問題に当たってしまうと性格上、求め方が気になって納得出来るまで先に進めないでいます。 そこで1人でもわかるように公式や解説が詳しく載っている参考書を探しているのですが、ありませんでしょうか?? 恥ずかしいですけど、本当に基本の基本が出来ていないレベルです。。

  • 公務員試験

    宜しくお願いします。 私は現在、公務員試験の数的処理の勉強をしているのですが、数学の知識がなく、中学の内容も理解していません。ですので、数的処理を解くことができずにいます。しかし、数的処理は暗記すればいいと、よく拝見します。まるごと暗記してしまえば、問題ないと。しかし、まるごと暗記しても問題や数字が変わるとまったく、対処できずに無駄な時間を過ごしてしまいます。ここは一度、中学の数学を理解してから取り組むべきでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 公務員試験について

    はじめまして。  来春国家(2)種と地方上級の公務員試験を受けようと思っているものなのですが、専門科目と教養科目の何を勉強すればいよいのかよく分かりません。  一応、憲法・民法・行政法・経済原論・数的処理・判断推理・図形・資料解釈あたりまでは、専門学校で教えてくれるのですが、それ以上は何を勉強したらよいのだろうかと、頭をかかえているところです。  僕は京都に住んでいますので、近畿圏内の役所が第一志望となっているのですが、自分で調べてみても何が試験科目なのかよくわからないのです。  どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが。お願いします。

  • 公務員試験の独学での勉強の仕方

    私は、公務員試験の勉強を専門学校で勉強したいと思っていたのですがお金の都合上独学で勉強しなければならなくなりました。しかし、独学で勉強しようと思ってもどのように勉強していいか分からず困っています。あと、独学で公務員試験に合格することは難しいでしょうか?独学での勉強方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 公務員試験の勉強方法

    現在私は経済学部の大学1回生で、国家公務員II種(行政区分)の合格に向けて勉強して行こうと思っていますが、正直何から勉強して行けばいいのか、良く分かりません。一般的には、数的処理、経済原論、憲法などから始めると良いと言われているそうですが、実際のところはどうなんでしょうか?そこで、実際に国家公務員のII種を受けた経験のある方に、どのような方法やスケジュールで勉強していたのかを、お聞きしたいと思っています。また、一回生の時にやるべき事や、教養科目と専門科目の勉強時間の割合、勉強を進めていく上でのお進めの本など、色々と教えていただけたら、有難いです。

  • 独学での公務員試験勉強

    公務員試験(地方上級・市役所)を受験しようと考えています。 そこで今迷っているのが予備校に通うか、独学かということです。 今まで何度か予備校の説明や実際に講義を聞いたりしてどんな感じか、というのは体験したのですが、未だにどうしたらいいか分からないのです。 というのも、本来自分は自分のペースでじっくり一人で取り組んで勉強するタイプなのですが、 独学で不安なのは重要ポイントがつかめないというところです。 予備校だと重要な箇所、それほど重要ではない箇所を教えてもらえて効率のいい勉強ができると思いますが、独学だとそれがつかめずどの範囲をどれくらいやればいいのかなどがよく分からないのではないかと不安です。 また数的処理が苦手なので本当に一人で解いていけるかというのも気になります。 そろそろ予備校の授業が始まるので早めに決めたいところなのですが… 独学だとペース・時間配分ややり方が分からず効率の悪い勉強法になってしまわないかと心配で… どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 公務員試験 何をいつすべき?

    2014年度の公務員試験の合格を目指している大学生です。 現在予備校に通ってるのですが、予備校以外での自主勉強で何をしたらいいのか全然わからない状態です。 予備校では今、憲法と数的処理の講義を受けています。復習は大事なのでしているのですが、二科目なので復習は早く終わります。余っている時間でほかの科目も勉強したいと思っています。今のところ経済は早めに勉強したほうがいいとよく聞きますので、経済の勉強をしています。経済学部なので過去問をどんどん解いています。 しかし、経済学部だからこそ弱みでもある法学や政治学の勉強を早めに勉強したいと思っています。でも、予備校で習うものを自分が早めに勉強しても時間の無駄ではないのかと思います。正直、予備校の先生の授業はとてもわかりやすいですし、試験に出やすいところを教えてくれてるのだと思います。自分で勉強しても効率が悪いのではと感じています。 そこでお聞きししたいのですが、自主勉強では何をするのがおすすめでしょうか? 知識系の科目はまだ早く、やはり専門科目をやるべきだと思うのですがどうでしょうか? このようなことを考えてしまって正直何をしたらよいのか全くわからなく、勉強にあまり手を付けられていないのがもったいないです。 回答お願いします。

  • 公務員試験対策

    民間企業と公務員を併願で考えています。 公務員試験で専門分野について思案しています。 教養は数的判断文章理解など以外高校までみたいな 力ずくで暗記一辺倒みたいな感じがします。 専門分野は民法、刑法、経済学など色々あります。 暗記と割り切れないような抽象的 で理論的な感じがします。 学問的に系統立てて本質的な理解も必要 とされているような印象がしました。 専門分野の勉強の進め方について アドバイスお願いします。

  • 公務員試験について(>_<)

    来年の警察官Aを受験する予定です、現在、独学で勉強しています(*_*) 母親に公務員の専門学校に行くのと独学では全然違うと言われ専門学校をすすめられましたが 親はお金はまったくなく、働いて貯金がある兄に借りて行ったら?言われましたが兄に申し訳ないので絶対に借りたくありません。 やはり学校に行くのと独学では合格率がかなり違ってくるのでしょうか(*_*)? また専門学校に通う以外になにか方法はありますか(>_<)?

  • 公務員になられた方へ質問です!(試験勉強について)

    今、大学生で来年地方公務員の試験を受けようと思ってます。経済的に予備校は厳しかったので、独学でやってます。しかし、1次試験まですでに約10ヶ月となり、かなり焦りや不安を感じるようになってきました><勉強の進行状況ですが、数的推理とミクロ経済学は一通りやりましたが、2回目の復習にはほとんど到っていません(汗)今はマクロ経済学を勉強しています。 この進行状況から一日最低何時間の勉強が必要だと思いますか?? もちろん、何時間もすればいいというものでもないし、勉強方法や自治体別の対策も大事なのは承知ですが、目安として知っておきたいので。 あと回答者様が実際にやっていた勉強のスケジュールや特に重要な科目、そんなにしなくてもよかったかなと思った科目などあれば教えてください! 少し長文になりましたが、回答宜しくお願いします!