- 締切済み
携帯電話 持ち込みについて
校則で携帯電話を持ち込むなとあります。ただ持ち込むとどうなるとは書いてありません。放課後授業終了後、時刻を見るために、それまで切っておいた携帯の電源を入れました。たまたま通りかかった先生に携帯の画面を見ているところをみつかりました。担任が出張のため不在なので、見つけた先生は、今日は担任の机の上に置いておくと言いました。今まで携帯を見つかったときは先生によって、親にきてもらい返却、着払いで郵送で返却、注意で当日返却、と対応がばらばらだと聞きました。学年主任に聞いても、今日の処理のことは担任に聞きなさいとはっきりしたことは言いませんでした。親と連絡を取る必要があったし、アルバイト先に連絡を入れなければなりませんでしたが、今日はとうとう返してもらえませんでした。そこで教えて欲しいことがあります。 ・罰則が明記されていなくても、預かることは問題ないのでしょうか。まして授業中ではありません。 ・先生によって対応がまちまちであっても、問題ないでしょうか、 ・見つけた先生、もしくは学年主任の先生が預かるのが普通だと思うのですが、もし担任の机の上に置きっぱなしになっていて、紛失等があったらどうなるのでしょうか。 もってきた私が悪いのですが、学校に対する不信感を持ってしまいました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ROMIO_KUN
- ベストアンサー率19% (434/2255)
法律論、規則論を持ち出すなら・・・・ 法律だって、イケナイと書きながら罰則を決めてない法律はいっぱいあります。 法律の条文があって罰則があっても実際に運用していない法律だっていっぱいあります。 自転車にだって道路交通法が適用されて立派に罰金だってあります。しかし運用していないだけです。 会社の中だって社規と言って規則ゴトはあります。 要はイケナイことを決めているだけでイケナイことを文字できっちり決めているだけです。 罰則が無いと言うことは罰則はその場で大きくも小さくも決めることだって出来るんです。 社長なり校長なりが決めればそのまま通ります。 持ち込みが問題ないと言うなら勝手です。校長が退学だと言えばそれまでです。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
明記されなければいけないというなら、すべて書いてみたまえ。生徒の携帯を発見した。どういう順序で、どういう風に生徒に言葉を発し、どのタイミングで電源を切って電源の無駄遣いを平等にし、指紋がつかないように手袋をして預からせるか?この時点ですでにまちまちは間違いないな。紛失されたくなかったら持ってこなけりゃいい。手数料くれ。その分は授業料に入ってない。あほらしい。不信感ってのは、君のような者を育てた親に対して思うことを言う。