• ベストアンサー

新郎の謝辞

bavikoの回答

  • ベストアンサー
  • baviko
  • ベストアンサー率45% (37/82)
回答No.2

きちんとした文面で伝えるのも、 披露宴の締めくくりで謝辞が 伝わりますし、皆さんの前で失礼のないことで いいと思いますが、 私の主人は、その場の雰囲気とその時に伝えたい 感謝の気持ちをその時に考えて話していました。 後で友人から、すごく心が伝わったよ。 堅苦しくなくて、かっこよかったといってもらえました。 ある程度の文面を作って、後は当日の思いを 伝えるというのもいいかもしれませんね。 よい結婚式になりますように。

zimu
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新郎謝辞について・・・

    来月の9日に結婚するんですが新郎謝辞がうまく考えられません! どなかたアドバイス&参考例をお願いします。(かっこよく泣けるようなのがいいんだけど・・)何かいいのないですかーーーーーーーーー?

  • インパクトのある新郎謝辞

    披露宴最後の新郎謝辞でインパクトのあるものを考えているのですが、なかなか思いつきません。 なにかアイディアを教えてください。 感謝の気持ちをそのまま述べろとか言われそうですが、そうするとありきたりな文しか思いつきません。 友人の披露宴などに出たときも、新郎謝辞はほとんど記憶に残らないので・・。 皆さんの記憶に残る謝辞(実際にあったor考えのみ)を教えてください。

  • 新郎謝辞について

    新郎謝辞について 表題の件についてですが、 この度、結婚式を挙げることになりました。 友人と両家親族だけの小規模な式なのですが、乾杯をして頂く 義兄(姉の夫。その式場のウェディングプランナーをしており、色々お世話になった) に謝辞の際に感謝の一文を述べたいと思っているのですが、言葉が思いつかないので 何か良いお礼の言葉はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新郎の謝辞を考えたのですが…

    皆様、初めまして。 私は今週末に結婚式を控えているんですが、新郎謝辞が 上手い事思い付きません。そこで皆様のお力をお借りし たく。 一応、下記の謝辞を考えてみたのですが内容や文に不備 等無いでしょうか?宜しくお願い致します。 --------------------------------------------------- 本日はお忙しい中、私達二人の為にお集まり頂き、誠にあ りがとう御座います。 又、皆様からのお祝いの言葉や、あたたかい激励の言葉を 頂きました事、深く御礼申し上げます。 本日、晴れて夫婦になれましたのも、私達をあたたかく見 守り、導いてくれた両親と、多くの方のお力添えがあった からこそだと、感謝の念でいっぱいです。 まだまだ未熟な二人ですので、今後ともご指導、ご鞭撻の ほど、宜しくお願い申し上げます。 最後になりますが、○○(妻の名前)の様な素敵な伴侶をめ とる事が出来た事、本当に幸せに思います。本日は、本当 にありがとう御座いました。

  • 新郎新婦で謝辞を述べるとき

    もうすぐ挙式&披露宴なのですが、 彼から、新郎新婦で謝辞を述べようと提案されました。 「君も一人前の大人なんだから、両親への感謝も大事だけど、 それ以上に、来ていただいた方々に感謝を表すことはもっと大事」 という理由のようです。 私自身も、高校卒業と同時に親元を離れて長いこともあって、 「お嫁に行くと寂しくなるね。今までありがとう」という感じではなく、 「家族が増えて楽しくなるね。これからもよろしく」といった感覚なので、 いわゆる普通の花嫁の手紙より、 彼の提案に乗ってみたいと思いました。 そ・こ・で!(すみません、前置き長くて /^_^;) 3つ気掛かりなことがあります。 1)ふたりで謝辞を述べる場合って、やっぱり新婦→新郎ですよね。 2)「今日は遠方よりおいでいただき・・・」などの定番文句は、   私も彼も言うことがカブってしまうと思うのですが、   気にせずにお互いが言いたいことを言えばいいでしょうか。 3)ゲストと両親へのメッセージは、どちらを先にすべきでしょう。 新郎新婦で謝辞をされた方、しようとお考えの方、 ゲストで見たことのある方・・・アドバイスをくださいませ!

  • 両家代表謝辞と新郎新婦謝辞の例文

    両家代表謝辞と新郎新婦謝辞についてですが、 代表的な文例が載っているサイトがあれば紹介してください。

  • 謝辞の書き方☆

    卒論の最後の謝辞が書けずに悩んでます。 ちょっと他人とは違う、素敵な謝辞を書きたいです。 なにか例文、又は、アドヴァイスを・・・。 お願いします。

  • 両家代表謝辞は、新郎の父親の予定なんですが、続いて新郎自身も挨拶するの

    両家代表謝辞は、新郎の父親の予定なんですが、続いて新郎自身も挨拶するのが普通なのでしょうか? 親族披露宴で、新郎がウェルカムスピーチと乾杯をするのですが、そのことについて質問したところ、「ウェルカムスピーチというのは最近になって出てきたもので、昔はありませんでした。でも今も昔も最後の代表謝辞の時には新郎も必ず挨拶してらっしゃいます」というお返事を頂きました。 代表謝辞なので彼の父だけでいいのかと思っていました! 新郎父、新郎と挨拶するのが普通でしょうか。

  • 新郎謝辞 添削おねがいいたしますm(__)m

    今度の土曜日に披露宴を控えた新郎です。 今になって、披露宴の締めくくりの新郎謝辞を考えているのですが、文章表現が正しいのかどうか不安な点があります。 お詳しい方、添削をおねがいいたします。 『これからも、みなさまがたからの、ご指導 ご鞭撻のほど、新婦の○○子ともども 賜りますよう、どうかよろしくお願い申し上げます。』 上記のような敬語の使い方で大丈夫でしょうか? 『新婦の○○子ともども』というフレーズが、ここに入ってもよいのでしょうか?

  • 謝辞について教えてください。

    来週結婚式なのですが、急遽、新郎だけが述べるはずだった謝辞を二人ですることになりました。 「交互に新婦様は新郎様の言葉を付け加える感じで考えてみてください」とか言われたのですが、全く想像できません。 文章すらも想像ができません。交互にって?付け加えるって?って感じです。 どういう文章で、二人でとはどういう感じで謝辞を述べればよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう