• ベストアンサー

ギターの弦の硬さ。

asahikirinの回答

回答No.2

私は10-46を使ってますが硬さを感じたことはありません。 もうすこしフレットに近い所を押さえるようにしてみてはどうですかね。 それと力を入れ過ぎだと思います。 左手が疲れるのは力の入れ過ぎです。 もっと軽く押さえても音は出るはずです。 自分でどこまで軽く押さえてキレイに音が鳴るかやってみましょう。

関連するQ&A

  • ギターの弦について

    いつもお世話になっています。 今回初めてエレキギターの弦を交換しようと思ったんですが… それを買ったらいいのかがよくわかりません。 自分で調べてみると、太い弦は押さえるのやテクニックが難しくなるけど音が大きい。細い弦は押さえやすくて握力がない人にはいい。 といった感じでした。 私は握力がなく指のチカラもないので 今使っているものよりも、もう少し細い弦に挑戦してみようかなと思っています。 今使っている弦はもともとギターを買ったときに張ってあったものなんですが、どの種類かわかりません。 今のものより細い弦が欲しかったら 何ていう種類の弦を買ったらいいのは教えて頂きたいです。

  • ギターの弦を強く張りすぎなのでしょうか?

    ギターの弦を強く張りすぎなのでしょうか? 初めて質問させて頂きます。 何か楽器を弾けるようになりたいと思い、 前々から憧れていたエレキギターを購入しました。 まるっきりの初心者なので教本も揃えて、 チューニングを終えていざ練習を始めたはいいのですが、 弦がうまく押さえられません。 フレットの近くを意識して押さえているのですが、 かなり指に力を入れないとちゃんと音が出ません。 極端に握力が弱いわけでもないですし、 ひょっとして弦を強く張りすぎているのではと考えました。 ギターを弾かれる方たちはどれくらいの力を入れて弦を押さえているのでしょうか? 演奏動画などを見ているととても軽く押さえているように見えます。 それとも始めたばかりであれば誰しも弦を押さえるのに苦労するものなのでしょうか? 私の住まいの近くにはギター教室などがないので、 此処で質問させて頂きました。 宜しければアドバイス頂けると嬉しいです。

  • ギターの弦のテンション

    ギターの弦のテンションが以前より高くなったきがします チョーキングも、出したい音をだすのに力がいるし、大変です。 原因はなんでしょうか またどうすれば直るでしょうか 以前と変わらず、同じ弦の普通の太さの弦を使っているのですが。。。 ネックのソリもないです

  • エレキギターの弦

    エレキギターの弦 エレキギターの弦について質問です。 エレキギターの弦を交換しようと思うのですが、 アーニーボールの弦は好みの硬さではなく、ダダリオの弦は好みの硬さだったのですが、すぐ錆びてしまったので、これら以外のメーカーでオススメの弦はありますか? また、エリクサー等のコーティング弦以外でお願いします。 できれば9-42の物でお願いします。 要求が多く、わかりにくい文章だと思いますが、回答お願いします。

  • エレキギター弦でラウンド・ワウンド弦をフラット・ワウンド弦に変えると

    エレキギター弦でラウンド・ワウンド弦をフラット・ワウンド弦に変えると やはりテンションはきつくなるのでしょうか?(例えば太さは.010~.046の同じ太さだとして) 要はネックへの負担を気にしてるのですが。 ベースギターではよく反ったとか、テンションきつくなったとか聞きます。 エレキギターで使用するに関してはどうなのでしょうか? またハーフ・ワウンドというのもありますがこれもラウンド弦よりはテンションがあがりますか?

  • エレキギター 丈夫な弦

    今日ギターを練習していたら6弦が急に切れてしまいました…。 弦を交換してから2週間経つか経たないかです。 練習は平日に4時間程、休日に7時間程しています。 使用していた弦はアーニーボールの11~54のセットです。 ドロップBにしていました。 本題に入ります。 ・切れにくいなエレキギター弦で皆さんのお勧めを教えてください。 ・エリクサーの弦は寿命が長いと言われていますが、「音」の寿命の話であって弦が切れにくいってことではないですよね? 回答よろしくお願いします!!

  • ギターの弦の錆止めについて

    普通のギターの弦を張ってフィンガースムースを吹きかけることにより アンチトラストの効果を得ることはできるのでしょうか? もちろん、指版には絶対に吹きかからないようにマスキングテープなどで 処理します。 最近はエリクサー等のアンチトラスト弦を使用しているのですが、 以前に購入したダダリオやアーニーボールの弦がそのまま残っていて もったいないなあ、なんて思っておりまして。 もし他にアンチトラストの効果が得られる秘策などがありましたらぜひ 教えてください。エリクサーより安価ですむと助かります。 よろしくお願いします。

  • ギターの弦をうんと太いものに替えようと思うのですが、

    ギターの弦をうんと太いものに替えようと思うのですが、 普通のギターでも弦が通るものなんでしょうか? 太い弦に張り替えるには、専用のギターにしないといけないのでしょうか? 回答お願いします。

  • バイオリンやギターの弦の押さえ方。

    バイオリンの弦の押さえ方とギターの押さえ方は 違うのかもしれませんが、初心者なもので。 バイオリン、ギター共に 弦を左手で押さえ右手で、ピックなり、弓なり、素手なりで 音を鳴らしますよね。 で、以前父がフォークギターを持っていたので やろうと思ったのですが ドレミファソラシドは 1本ずつしか押さえないので、きちんと出せたのですが 曲が弾けたらなと思い、コードを弾こうと思ったのですが 2箇所以上押さえる時に、どうしても初心者用の楽譜なりに沿って この場所をこの指で押さえなどとやっても きちんと押さえきれなかったり、ぎりぎり押さえる場所に指が届かなかったりしてしまい、弾けませんでした。 ギターと同様にバイオリンも左手の動きがとても重要だと思います。 バイオリンは先日始めたばかりで今は構え方、弓の弾き方など 初歩の初歩をやっているのですが これから色んな曲を弾いていくのにあたって 慣れも必用だとは思いますがそれ以外に 弦の押さえ方で必用な事ってありますか? 私の中では、爪は短く切る、慣れ ぐらいしか思いつかないのですが 握力とか、指の柔軟性(指に柔軟、柔軟じゃないがあるのかは分からないのですが) とかも大事なのでしょうか? 教えてください。

  • 教えて ギター 弦 錆び(錆)について!

    始めまして!ギター、ベースを弾いてます。 質問なのですが 弦がすぐ錆びちゃうのですが 要因と考えられることをあげて頂きたいです!! 使ってる弦は主にダダリオ、たまにアーニーボール、エリクサー(エリクサーの場合のみ錆の進行が少しだけ遅い気がします)なのですが 弦を張り替えて1週間も経たずに主に4,5弦が錆びてしまいます。 錆は手が切れる赤っぽい錆じゃなくて、染みみたいな茶色っぽい錆です。弾くぶんには問題ないですが、音が完全に死んでます(主観で聴いても客観でも。) 僕は1日に4,5時間弾き、弾いたあとにはフィンガーイーズ等をクロスに付けて弦をしっかり拭き取る等 のことを割りとマメにやってます。 専門学校のプロの方数人に聞いた所 「手が酸性」なのかも、 「湿度が異様に高い」等が要因として上げられました。 しかし後者の可能性は低いという結果になりました(ギターの置いてる場所、自分の住んでる場所が原因ということ等)ですが一応 湿度計、除湿機を購入しようかと思ってます。 最後に使ってるギターはIbanez. SG. DEAN、Ariaのアコギ等ですがどのギターでも同じような症状が・・・・。ベースはあまり弾きませんが錆びはほとんどないです。 マジで困ってます!!何か他に要因はないか教えて頂けませんか?些細なことでもいいです 何でも!!よろしくお願いします!