• ベストアンサー

キルトのバイアスを作るとき・・・

こんにちは。 今、初めて大きめのパッチワークを製作中です。 90センチ×90センチくらいの大きさです。 あと少しでキルティングが終わって最後の仕上げに入るところです。 今までは、鍋敷きくらいの大きさしか作ったことが無かったので、全て既製のバイアステープで仕上てきました。 今回始めて、バイアスを自分で作るつもりでクロバーのバイアスを作る道具を買いました。 そこで。 布に対して45度にカットするのですが・・・ 作る幅は自由だと書いてあったのですが、どの位の大きさが作りやすいでしょうか? いつもどうしてますか? あまり長いとペンで書けないし、短いと継ぎ目だらけになってしまう(^o^;) 経験者の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • choup
  • ベストアンサー率41% (118/283)
回答No.1

バイアス用の布はどのくらいご用意されているのでしょうか? 布幅一杯あればそのまま使うのがベストかと思います。 接ぎ合わせる所の縫い代が耳ならほつれてくることもありませんし。 おっしゃるようにままり短いと接ぎ目だらけになってしまって縫いにくいです。接ぎ目がコーナーにこない様に調節するのも難しいです。 長くてもペンで書けない・・・と言う事はないですよ。正確にに45度の線を引くには、まず布の耳と横の地の目を合わせて折り目をつけ、その線をなぞれば簡単です。(折り紙を半分に折るような感じです) 初めになぞった45度の線と平行に必要な幅の線を書いてそれをカットして接げばよいのです。 このサイズだと3本くらい接げば充分では?(布幅にもよりますが) がんばっていい物を作ってくださいね。

Colour_me_Pop
質問者

お礼

布は1メートル買ってきました(^o^)/ なるほど!折り目をつければ良いんですね♪ それなら、その線を基準にできますね! あと少しでキルティングが終わります。 早速がんばってみますね。ありがとうございましたm(_ _)m

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちは! 私も No.1 の方が回答しておられることと同じ意見です。 カットしたバイアス布をつなぐ手間や、作品につける時の縫いやすさ、出来上がった時の見栄え、、、という点から、その時にある布幅いっぱいに、なるべく長く少ない本数で作るといいです。 ただ、バイアステープを作った残り布は三角形になり、再利用しづらいです。 三角形のピースを縫う時に使えばいいかと思うのですが、そうそういいチャンスがありません。バイアスの切り口をうまく生かすことができず、無駄にすることが多いです。 ですから、継ぎ目が目立たない柄や、お気に入りの布で残りも有効に利用したい布だったりすると、わざと狭い幅で継ぎ目の多いバイアステープを作ることもあります。 例えば、バイアステープ用に1m×1mの布が用意してあるとすると、1m×50cmの二枚に切り分け、一枚でバイアステープをつくり、もう一枚はそのまま残すといった感じです。 あくまでも私の場合の話ですが、、、参考になれば幸いです。

Colour_me_Pop
質問者

お礼

こんにちは! 昨日、バイアスを作って、片面だけ縫い付け終わりました(^o^)v 布は1m×1mを買ってきたのですが、marimo2hikiさんと言う通り、三角部分がもったいなくて半分くらいの生地で作りました。 まだ片面だけですけど、あまり継ぎ目は気にならないです(^-^) ありがとうございました。参考になりました♪

関連するQ&A

  • バイアステープ・縫い方で質問です

    今、布ナプキン(形としては下記URL参照) http://www.nunonapu.jp/shopping_wemoon.html を作っています。 形は出来上がったのですが、ロックミシンが上手く動かないため、仕上げをバイアステープで作ろうと考えました。 バイアステープが上手く行きません。 やり方どおりにやっています。 ・特にミシンでやる際、カーブが上手く行きません。いい方法はありますか? ・手縫いでつけても平気なものですか? この2点をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • キルティングのジャケット

    キルティングのジャケットを作ろうと思っています。 作り方をみたら、表の縁取りはメートラインと呼ばれるもので処理してあります。裏の縫い代始末はバイアステープでしてあります。 そこで、質問なのですが。。。 メートラインとは何でしょうか?調べてみてもバイアステープとの違いがいまいちわかりませんでした。 また、メートラインの代わりにバイアステープを使っちゃいけないのでしょうか? それともう一つ。バイアステープは手作りしたのを使っちゃまずいでしょうか?市販のよりも自分で作ったほうがかわいい布で作れて好きなのですが。。。。。。 疑問がたくさんです。ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • たくさんの小さな布

    以前、パッチワークをしようかなーと思って購入した20センチ四方の布がたくさん余っています。パッチワークで大きな作品を作るつもりは全くないので(鍋敷き程度の大きさくらいは作るかもしれませんが)、コースターを作ったり、娘(生後8ヶ月)の帽子を作ってみたり、ポケットティッシュのケースを作ってもたりするのですが、それでもまだまだ大量に余っています。 書店に行くたびに、はぎれで作れる小物の作り方が載っている本を探すのですが、なかなか「これ!」といったものが見つかりません。1冊だけ『あまり布でつくるおしゃれ小物&メモリアルグッズ』という本を持っていますが、それ以外で何か本はないでしょうか? 「こういう使い方があるよ」「これを作ってみれば?」という紹介でもかまいません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 縫い代の始末がうまくいかない…(超初心者でごめんなさい)

    布の裁断した部分がボソボソしてしまうので、 ジグザグにミシンをかけますよね。 キルティングで通園小物を作っているのですが、 ジグザグミシンをかけても、ほつれた布や綿がボソボソしてしまって、 仕上がりの内側(裏)を見ると無残な姿になっています… バイヤステープをつけると縫い代の部分がモコモコしてしまうし… ジグザグのかけ方が悪いのかなぁ… ロックミシンを持っていないのですが、 あまりボソボソしないようなポイントやコツがありましたら、 ご教授ください。おねがいします。

  • パッチワークのキルティング

    パッチワークの初心者です。 今まで、何枚かキルトトップの練習をしたことはあったのですが 今回初めて、綿と裏布をあてて小さい鍋敷きのようなものを作ろうと思っています。 ぞれで、キルティングについてですが。 初めてなので、慣れていないせいもあるとおもいますが、ぐし縫いがうまくできません。 上から下、下から上・・・と一目ずつ縫わないと裏布まで針が通らないんです。 他の方の質問で、裏布まで糸を通す、と書いてあったのですが。。。 そこで、今回は使わなかったのですが、やはり枠とシンブルは使ったほうがよいのですか? 慣れればうまくキルティングができるようになりますか? それと、今度はログキャビンのパターンをやってみたいのですが、本の写真はキルティングがしてあるように見えないのですが、キルティングは必ずするものなのでしょうか? ログキャビンの場合、ピースごとに四角くキルティングしていけばよいんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • キルティングの糸の色

    10cm角の四角を繋ぎ合わせたパッチワークに、キルティングをしたいのですが、様々な色のものを繋ぎ合わせたため、キルティングの糸は何色が良いのか迷っています。 今まではアップリケして、土台布と同じ色の糸でキルティング&落としキルトをしていたのですが、今回のような場合も、布の色に合わせて糸の色も変えるべきなのでしょうか?それとも同じ色の糸で、ずっとキルティングしていって良いのでしょうか・・・ですが何色の糸が良いのか分からず悩んでいます・・・(キルティングの柄は、単純な格子です) よろしくお願いします。

  • 縫い代を包むテープ

    洋裁が趣味です。高級既製服で縫い代を包む斜めストライプのテープを見ることがあります。自分でも使ってみたいと思い、ネットで探してみましたが希望している商品が見つかりません。よくあるバイアステープではなく、1~1.2センチ幅くらいの光沢のあるテープです。 どこで購入できるでしょうか? 洋裁に詳しい方、教えてください。

  • 洋服などの縁取りの仕方

    洋服(キャミソールやワンピース、キルティングジャケットなど)や、グラニーバックの縁取り(幅4cmくらいの長い布でバイアステープ風にくるむもの)がうまく出来ません。どうしたらきれいに出来るのでしょうか。 具体的に言うと・・・・・・ 布のふちにくるっとくるんで端から0.2mmくらいのところにミシンでステッチする方法です。 (1)主役となる布の表とテープの表を中表にして、1cmの部分でミシンをかけて、それで布の端をくるむようにして内側に折込んでミシンでステッチする方法 (2)主役となる布をくるっとおおってミシンでステッチする方法((1)の1cm部分のミシンを省いた) 上の(1)と(2)の場合なのですが、ミシンステッチを表からかけると裏がきれいにステッチできてないというか、テープ部分から落ちてしまったり、逆にテープの端ぎりぎりでステッチできてなかったりして、とても見苦しくなってしまいます。逆に裏からステッチをかけてみても、表が汚くなってしまいます。 (1)の状態でステッチをかけず、手縫いでまつる方法はきれいに出来るのですが、ミシンステッチが表、裏のどっちもきれいに端のところでステッチする方法を教えてください。 わかりにくい質問でごめんなさい。。。。。。

  • アップリケを避けての、キルティングの仕方

    初めまして、パッチワーク歴3ヶ月のmaku5378と申します。 文章での説明が分かりにくいかもしれませんが、パッチワークに詳しい方がいましたら、どうかお付き合い下さい。 今、中心に花模様のアップリケをつけたミニタペストリーを作っています。キルトトップを終えて、キルトラインを引き、しつけまで終了しました。後はアップリケの周囲の落としキルトをして、土台布に格子状にキルティングを進めていこうと思っているのですが、土台布のキルティングでどうしたら良いか分からないことが出てきてしまいました。 アップリケをまたぐようなかたちで土台布のキルトラインが続いている場合、アップリケにラインがぶつかった所で一度玉止めをして終わらせて、アップリケをまたいだ先からまた新たに玉止めを作ってキルティングを続けるのでしょうか? アップリケにぶつかったら、そこで玉止めをして終わらせずに、キルト芯の中をくぐってアップリケをまたぎ、そのまま縫い続けることはダメでしょうか? まだキルティングの始めと終わりの玉止めの処理が上手くないので、できるだけ布を引っ張ったり、傷つけるような機会を減らしたいと思っています。アップリケの上を何回かまたぐラインでは、その度に玉止め処理をして、縫い進めていかなくてはならないのでしょうか? 状況が分かりにくい文章ですみません。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • すその始末

    ロックミシンがない場合裾の始末はミシンではどのような縫い方になるのでしょうか?かがり縫いというのを聞きましたがスミマセン、これって一体どのような縫い方でしょうか?超初心者なので・・・ 裾の始末は布を織ってそこをミシンで直線縫いでしょうか?また、バイヤステープを使うのがいいのでしょうか?経験者の方がおりましたらご回答よろしくお願いいたします!今ミシンの購入を迷っております。家庭用か、職業用か。