• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:センター試験リスニングの質問です)

センター試験リスニングの質問です

ydnaの回答

  • ベストアンサー
  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.1

お示しのサイトの「外国語」「英語(リスニング)」「問題」をクリックしました。 ページの上の方に、『音声スクリプト(PDFファイル)』というアイコンをクリックすると、全文出てきました。 そこから、写します。 ========================= Question No. 5 M: Let's get a new alarm clock. W: Yes, this white one looks really easy to read. M: They have a black one with big hands, too. W: OK, let's order that one. ========================= Question No. 6 M: The sign says admission fee is five dollars each. W: But since we're a group, we can save a dollar on each ticket. M: We have eleven students and teachers are free. W: Sounds good. ========================= ちなみに音声ファイルの方も聞いてみましたが、男性、女性ともアメリカ人らしい発音で、特に、質問者様が聞き間違えた、『a new alarm clock』の 『new』は、/j/ の音を発音していないように聞こえます。どの辞書にも、アメリカ発音として記述があると思います。私の辞書には、若者に多い発音という表記があります。 hands は、おっしゃる通り、「時計の針」の複数形だと思います。 ちなみに、解答は、2と1です。 以上、少しでもお役に立てたでしょうか? ★ydna★

baldandfat
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。 あのページにスクリプトあったのですね・・。見落としていました。申し訳ありません。 とっても詳しく解説、しかも音声もわざわざ聞いてもらったようで、ほんとうにありがとうございました!!

関連するQ&A

  • センター試験の仏語は仏語検定で

    何級くらいですか? センターの仏語の問題はここにあります。 http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/13/index2.html

  • 2007年度センター数学Iの問題教えてください

    http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/07/index2.html 2007年度数学Iの第3問のカ、キがどうして1/2CDになるのか 分かりません。解説をお願いします。

  • 電流について

    http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/08/index2.html 去年のセンター試験の大問題(2)のAの問い2についてなんですが なぜ針金を追加しても針金に電流が流れるのかわかりません 教えてください

  • 2000年センター試験

    1度質問をしたのですが回答をいただけなかったのでもう1度あらためて質問させてください。 2000年センター試験追試なのですが、納得が行かない箇所があります。 第1問問6 5が正解となっていますが、「芸術を純粋で特権的な存在と思わせている」とか「芸術をそうした専門化の用語や言葉から開放し、だれにでもわかる一般的な言葉で鑑賞の仕組みを説明するため」とかいうのは、どこから読み取れるのでしょうか。 http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/00/problem2/index.cgi/japane-2?page=0

  • センター試験リスニング問題の訳し方

    先日新聞に出ていた英語のリスニング問題で、どうしても分からないので質問させて頂きます。 リスニング問題の会話なんですが・・・ M:Let's get a new alarm clock. W:Yes,this white one looks really easy to read. M:They have a black one with big hands,too. W:OK,let's order that one. 3番目の訳が翻訳サービスで調べても「彼らは、大きい手による黒いものも持っています」になるんです。 あっているんでしょうか?

  • 神戸大学2011年物理大問2について

    問題文 http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/11/kb1-41p.pdf 解答 http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/11/kb1-41a/2.gif 大問2の(4)についてなんですが、解答が理解できません。 力学的エネルギー保存の式を用いて解いていますが、このような、点電荷が二つとも動く問題では、 電位による位置エネルギーをどう扱えばいいのか分かりません。 どうしてこのような立式ができるのでしょうか。 また、他の考え方での解答などはあるのでしょうか。 以上について回答よろしくお願いします。

  • 高校物理 力のモーメント重心の表現について

    http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/05/exam/412.pdf の問2の問題文の「支点Bのまわりに回転しないことを」 とありますがこの文で支点Bは重心ということをを表しているらしいのですが、この文の意味がよくわかりません。(なぜこの文が支点Bを重心と表して言えるのか) どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?

  • センター試験過去問生物、遺伝組み替えで質問

    センター試験過去問の生物IB2002年本試験第4問で教えてほしい問題があります。 キイロショウジョウバエの性染色体での遺伝連鎖組み替えに関する問題です。 下記で該当問題を参照できます。 問題は、 http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/02/index2.html の、生物IBの参照13ページにあります この問1で、正解は(3)になっており、組み替え価の計算は、雌と雄の両方のデータを使う、となっているのですが。私が考えられた範囲では、掛け合わせる雄が劣性なので、F2は雌も雄も検定交雑をしたのと同じ結果になっているように思えます。ですので、理論上は、雌だけのデータ、雄だけのデータでも同じ結果がでると考えたのですが、自分ではこの考えのどこが間違えているのか、(4)では不正解理由がわかりません。 解説をいただけますと助かります。よろしくお願いいたします。

  • オンデマンドのダウンロードについて質問です。

    http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/11/lecture.html このホームページの、センター試験の解説の動画をダウンロードしたいのですが、動画を右クリックしても、動画自体のアドレスがわかりません。そのため、GetASFStreamというソフトを使うことができません。個人の勉強で、ぜひともダウンロードしたいのですが、ソフト(なるべくフリーソフトで)を教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに、音声+動画の完全な状態でのダウンロードを希望しています。

  • 慶応の医学部の受験で生物を選択しようか迷っています。物理のほうがいいですか?

    慶応の医学部の受験で生物を選択しようか迷っています。物理のほうがいいですか? 噂によると簡単らしいです。 1.満点をねらえますか? 2.悪問・奇問はありますか?それは多いですか?? 3.物理のほうが簡単ですか? 4.60分で解けますか? 参考に ttp://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/07/ko9.html