• 締切済み

OSの再インストール後のウィルス対策

rex_scの回答

  • rex_sc
  • ベストアンサー率41% (106/254)
回答No.4

Windowsの重要な更新は結構時間がかかりますよね。 あらかじめダウンロードしておくのも容量がおおきく大変だと思います。 私がやるとすれば、ウィルスバスターだけをあらかじめダウンロードしておきます。 現状の2004年版であればBlasterも対応できます。 OSの再インストール後、ネットに繋ぐ前にウィルスバスターをインストールし、インターネットに接続して定義ファイルを更新。 その後にゆっくりとOSの更新を行います。 一般の利用であればこの程度で十分なのではと思います。

関連するQ&A

  • OSの再インストールについて

    OSの再インストールをすることになったのですが、最近はインターネットに繋いだだけで感染するウィルスがあると聞きました。でも、接続しないとWindows Updateできないし・・・ この場合はやはりウィルス対策ソフトのインストールが先ですか? できれば、再インストールの正しい手順を教えてください。 また、ウィルス対策ソフトはNortonで現在更新キーを購入して使用しています。これをインストールし直すとどうなるのでしょうか?また1年使えた後に更新を要求されるのか、それともインストールしてUpdateするときに更新キーの入力を要求されるのですか? よろしくお願いします。

  • OS再インストールのときのウィルス対策(ブラスター等)はどうすれば?

    初歩的な質問ですみません。 PCの調子が悪く、OSの再インストール(初期に戻す)をやろうと思います。 再インストール自体は何度かやっていますので OKなのですが、 再インストール後は、ワクチンソフトの再インストールやそのパターンファイルの更新、更にWindowsUpdate をはじめからやり直すことになりますが、 その際にネットに接続した場合、ブラスターなどに 感染しないかと心配です。 良い方法はありますか。それともこの心配自体が マトはずれでしょうか。

  • ウイルスバスター体験版について

    ウイルスバスター体験版ついて疑問です。 トレンドマイクロのウイルスバスターには体験版が用意されています。 体験版の制限として「30日間限定」「アップデート不可」との事ですが 「アップデート」とはウイルス定義ファイルの更新の事だと思います。 通常、ウイルス対策ソフトは他の同種製品との併用は出来ないです。 つまり、ウイルスバスター体験版をインストールしたPCにはウイルス対策ソフト はその体験版のみになります。 ここで疑問です。 ウイルス定義の古くなったウイルス対策ソフトのみでインターネットに接続する のは危険ではないでしょうか? ウイルスバスター2002の体験版の場合は製品と同じ日付のウイルス定義が 入っているのでしょうか?それとも体験版の場合はダウンロードした日の最新の ウイルス定義が入っているのでしょうか? 仮に定義ファイルが古いために体験版を試しているユーザーがウイルス感染した場合 そのユーザーが「体験版だから感染した」と認識していてもウイルスバスターは買わず 他製品を買ってしまうのではないでしょうか?(私ならそうします) 私はノートンを使っているので特にウイルスバスターに乗り換える予定はないですが ちょっとした疑問です。

  • ウィルスとその対策について

    先頃、ブラスターなるものが流行った時に、PCの電源を入れていなかったので、特に感染もしなかったのですが。 その対策をとるのに、windows updateをすべき、とか、ウィルス対策ソフトのセキュリティ更新をすべき、とかありますが、これをやるのにはインターネットに繋がなきゃならないですよね。 繋いだ時に感染したらと思うと怖いです。これって矛盾してる気がするのですが、みなさんはどうしているのでしょう? もちろん、配布されているCD-ROMやFDを使うのが確実だと思いますが、それじゃー通常インターネットで更新している意味がないですよね? これは矛盾じゃないんでしょうか?

  • なぜウィルス対策ソフトを入れない?

    インターネットを媒介として、感染を広めるウィルスが騒がれ始めて もう結構時間がたっていると思うのですが、なぜウィルス対策ソフトを インストールしていない人が居るのか不思議です。 このBBSを見ていてもウィルス対策ソフトをインストールしていれば こんなには…と思ってしまうような書き込みが多々あるのですが なぜでしょうか?なぜインストールしないのでしょうか? 自分だけが被害にあうのではなく周囲にも迷惑をかける可能性があるんですよ? 今ではウィルス対策ソフトも非常にお求め安くなっていてインストールに 当たってのスキルもさほど問題にするほどのものではないと思いますが できないのでしょうか? OEやIE、OS側で可能な限り対策をとることも大切ですが根本的な 解決には至らないと思います。 ウィルスに感染した方々、ウィルス対策ソフトをインストールしない方々 また、ウィルス対策は充分だと思っている方々の意見を聞かせてください。

  • ウィルス対策ソフトを、安全にインストールする方法

    買ったばかりで、一度もネットワークにつなげていないパソコン(Windows8)があります。 ウィルス対策ソフトはインストールされていません。 ウィルス対策ソフトをインストールするため、ウィルスバスターを買いにいったら、 店の人に「最新版のウィルスバスターはディスクは使わない。インターネットにつないで、ネットワークを通じてインストールする。」と言っていました。 そもそも、ウィルス対策ソフトが入っていないパソコンなので、インターネットにつなぐのは危険だと思うのですが。。。 これで、安全にインストールできるのでしょうか? この方法が安全なのか、危険なのか? もしくは、他に、安全なインストール方法があれば、教えてほしいです。

  • ウイルス対策について

    知人のパソコンのインターネットエクスプローラーの履歴に?とRが入った変なものが出てきたようです。 ウイルススキャンしても出てこないようですがウイルスやスパイウェアの心配は無いでしょうか。 ウイルス対策ソフトを無効にするウイルスに万が一感染していたら場合検出する方法など対策はあるでしょうか。 回答よろしくお願いします。 OSは7です。 知人はウイルスバスターを使用しています。

  • ウィルス対策ソフトを複数インストールしてもいいのでしょうか?

    最近ウィルス感染被害の報告をよく聞きます。 自分自身はウィルスバスターをインストールしていますが、最新のウィルスに対応させるため、もうひとつ別の対策ソフトをインストールしようと考えています。 実際にインストールしている人のご意見と、複数インストールしても問題ないのか教えてください。 複数インストール時の相性みたいなものもあるんでしょうかね。

  • ローカルPCのウイルス対策

    会社でネットワークに対応していないパソコンがあります。 先日、ウイルスに感染をしていることがわかり ウイルスバスタークラウドを購入し 駆除をしようとしたのですが インターネットに接続しないとダメなようでした。 その為、最新のパターンファイルもダウンロードできません。 こういったスタンドアロンで動いているパソコンは どうやってウイルス対策しているのでしょうか? また 旧ウイルスバスターを販売してないのでしょうか?

  • ウィルスバスター2003について

    知人の端末にウィルスバスター2003がインストールされていますが、自動更新が出来ているのかどうかがわかりません。Nortonだとウィルス定義日付でわかりますが、ウィルスバスターはどこで確認するのでしょうか? またもし端末がMydoomに感染している場合は、ウィルスバスターでスキャンしてもだめなのでしょうか?どこで感染していることがわかるのでしょうか?