• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:授乳しながら家事)

授乳しながら家事 | 3つの要約文とハッシュタグ

jkbwh964の回答

  • jkbwh964
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.10

こんにちは まだ生まれて一ヶ月での子育て、奮闘されてますね。 昼間ちょっと寝てしまったら後でしんどいとお考えのようですが、実際寝ても寝なくても今しんどいのですから一緒に寝てしまいましょう。赤ちゃんは午前中3時間ほど寝てるんですよね。 家事がたまってしまう・・・。ためたらいいんです。旦那さまは神経質な方なのですか? 掃除は汚れたら!洗濯物は晴れた日に!たまにはご飯も惣菜やコンビニ弁当で! 初めてのお子さまだと気合も入ってきれいな部屋にしないと、とか自分が食べたものは赤ちゃんのおっぱいになるから栄養のあるものをとか頑張ってしまいますが、もっとテキトウでいいと思います。 それに慢性の睡眠不足だと体もしんどいだけでなく、イライラしがちになるし、気分も落ち込みやすくなります。さらには免疫も低下してくるのでウイルスなどにかかりやすくなってしまいます。 無理を続けてもあまりいいことないです。 体調が万全でない時の子育ては大変ですよ(・・・って今がそうか) 何だったら私は子どもが起きてる隣で寝てるときもあります(苦笑) 私も時間の使い方がへた(というより要領悪い&スローペース)なので、ぱぱぱっと済ませられる人はうらやましいな~と思います。 でも何とかなるもんです。 私は今7歳、3歳、0歳(7ヶ月)がいますが何とかやってきました。 それからご飯を炊くのを忘れてもめたとのことですが、冷凍ご飯を作っておくと便利ですよ。 一食分づつラップに包んで冷凍するだけです。 残ったご飯より炊きたてを冷凍すれば、解凍したときにラップにくるまれた水蒸気によってよりおいしく食べられます。 炊き忘れたなどの非常時や、ちょっとご飯が足りない、出先から帰ってきてすぐご飯を食べたいなど結構役にたつと思います。 初めての子育てをこれからも楽しんでいかれますよう、応援しています。

siroyumeneko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 昼寝るとしんどくなるというより、起きたくなくなるのがつらいので、寝れません。 結局、ご回答してくださったように、また、他の方もおっしゃるように、 適度に肩の力を抜くという意味でも、 混合にしたらすごい楽になりました(普通は完母のほうが楽といいますが)。 家事も凝った煮物とか作れるくらい余裕でました。 あと、仲直りしました。 家の人が大きな紙袋に入ったプレゼント買って来てくれました。 みなさまありがとうございました。

関連するQ&A

  • 混合、夜間について

    無知ですみません。 今生後2ヶ月半の赤ちゃんを育ててます。 混合なのですが、今5分5分で30しか出てないと言われました。 たぶん10分ずつだと50です。 ミルクのみだと140飲みます。 桶谷の方には夜間母乳のみでもいけると言われたのですが、この状態で赤ちゃんが満腹で寝てくれる事はあるのでしょうか? 今夜間は母乳+ミルクあげてます。 赤ちゃんはお腹いっぱいになったら寝ると産院に教わったので、母乳のみにするのが不安でなりません。 ちなみにミルク足して寝ても2時間で起き、寝初めだけ一時期ミルクのみにしてしまって母乳が減ってしまってました。 日中抱っこでしか寝ないので日中睡眠を取ることが難しく、ミルクのみで3時間睡眠がとれてた時間が2時間になっしまって、疲労がすごいのでこれ以上睡眠が減るのが正直限界で。体力がない母で申し訳ないです。 ちなみに家の構造的に、添い寝添い乳は無理でベビーベッドで寝てます。

  • 授乳について

    生後約半月の赤ちゃんを持つママです。 授乳中、片乳5分くらい飲むと赤ちゃんが眠ってしまって、もう片方の乳は飲んでくれません。 足りないだろうと思い、ミルクを作ってミルクの乳首を口に入れると少しは飲んでくれるのですが、10ml飲むのにかなりの時間(15分位)かかります。その時間は相変わらず眠ったままです。 それで次に欲しがるのが1時間半後と短いときがあり、それが続くとかなり辛いです…。 たまに、ちゃんと起きている時は、左右の乳で15分位飲んで、それプラス、ミルクも30~40ml飲んでしまうこともあります。 できれば、しっかり飲んで長く眠っていて欲しいのですが… 授乳5分は短いですよね? でも授乳の途中で眠ってしまういうことは満足しているということなのでしょうか? 途中で眠ってしまう赤ちゃんを起こすにはどうしたらいいでしょうか?(どんな事をしてもぐっすり眠っています) 皆さんは授乳にどのくらい時間をかけていますか?(私は乳首に吸い付いてくれない、ミルクを飲んでくれないなどで、いつも40分はかかってしまいます…) ちなみに母乳の出はとても良いです。 長くなってしまい、申し訳ありませんが教えてくださいm(__)m 宜しくお願い致します。

  • 昼間の授乳間隔が短いです。

    生後一ヶ月の赤ちゃんです。 昼夜のリズムがついてきたのか、夜から朝にかけては授乳間隔が2.5~4時間おきになってきて私も寝られるようになってきました。 ですが、昼間は授乳間隔が1~2時間と短くなかなか落ち着いて家事などができません。母乳が足りてないのではと思いましたが、先日の1ヶ月検診では足りているということでした。ちなみに1日平均40g増えていました。自分で調べてみても、母乳で40g増えていれば問題ないようです。 両方吸わせるのが理想だとは思いますが、うちの子はいつも途中で疲れて寝てしまい片方だけしか飲みません。夜は片方でも割と寝てくれますが、授乳間隔が短いのはこれが原因でしょうか。また、疲れて途中で寝てしまうことについて、なにかいい方法や対策がありましたら教えてください。 ちなみに、差し乳なので搾乳しておいたものを追加で哺乳瓶で飲ませるということはしていません。ミルクを飲ませたくないという拘りは特にないのですが、一人目の時に母乳が足りているのかわからずミルクを足しているうちに母乳が出なくなったので、体重の増えが悪くない限りミルクは控えるつもりです。

  • 授乳について

    2カ月の赤ちゃんが居ます。 普段は母乳で、たまにミルクをあげています。 オッパイが張ってる時はよく吸ってくれるのですが 吸っているうちに張りが無くなりフニャ乳になると暴れて吸ってくれません。 フニャ乳になっても母乳はちゃんと出ています。 吸わないので母乳瓶でミルクをあげると飲みます。 張りがないと吸わないのは普通なのでしょうか??

  • 混合授乳から母乳授乳へ

    生後2週間の赤ちゃんがいます。病院では母乳と粉ミルクの混合をずっと指導されていました。でも母乳100%の方が赤ちゃんにもお母さんにもいいと皆からいわれ夕べから夜寝る前に母乳とミルク両方を飲ませて、その後夜泣いたら母乳だけにして慣らしています。しかしやはり出る量がまだ少ないのかすぐに泣いてしまいます。長く寝ても1時間強。今朝も、母乳だけにしようと思って、たった今も母乳を合計25分くらい与えましたがあくびはしていてもまだお腹が減っているのか寝ずにすぐに泣いてしまいました。結局旦那がミルクをあげています。このやり方ではやはり母乳100%にするのは無理でしょうか。それでも根気で母乳を飲ませなさいという人もいますが、赤ちゃんが眠れないのはかえって体に悪いのでは思ってしまいます。経験のある方、アドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 頻回授乳がつらいです

    今年5月に女の子を出産した30代前半の主婦です。 現在生後一ヶ月を過ぎた頃で、母乳と粉ミルクの混合で育てているのですが、今後完全母乳に移行したいと思っております。 そこで頻回授乳を実行しているのですが、赤ちゃんがおっぱいを吸う回数が多くて、母乳の生産が追いついていないんじゃないかと悩んでいます。 粉ミルクはどうしても足りなそうに大声で泣き続けるような時(朝1回・夜1回)のみ60cc足しているという状況です。 授乳間隔は長いときで1時間半くらい、短いときは置いたら泣き出してまたおっぱいという感じです。 一度あげると1時間以上吸いっ放しの時もあって、おっぱいを口から離すと泣き出してしまいます。 母乳の生産が追いついていないのか、おっぱいを吸いながら泣いたり、暴れたりもします。 母乳の出を良くするには、睡眠と食事も大事だと聞いたのですが、 授乳間隔が開かず、私が寝付く前におっぱいを欲しがり、 最近は赤ちゃんが昼間起きていることも多いのでずっと抱っこしていなければ泣いてしまって、食事もまともにとれません。 更に家事もこなさなければいけないということで、結構なストレスになっているような気がします。 頻回授乳を実行された方は、みなさんどのような状況だったのでしょうか? 何かアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 新生児の授乳について教えて下さい!

    現在生後7日の赤ちゃんがいます。 授乳回数は1日10回くらいで20分ほどです。ほぼ完母で今まで2回だけミルクをあげました。(母乳をあげてもすぐに泣き出した時です。)母乳をあげるとすぐに寝てくれるのですが、睡眠時間がだいたい1~2時間で、3時間寝る事はほとんどありません。やはり母乳が足りてないのでしょうか? ミルクを足すべきでしょうか?足すとしたらどれくらいの回数、量足すべきですか?それともこのまま母乳メインで続けて赤ちゃんが量を飲めて、母乳の出が良くなるのをまつべきでしょうか?

  • 授乳の不安

    新米ママです。 今産後2週間です。 完母を目指してますが、夜に何故か泣き止まずミルクを飲ませたら寝る時間帯があるため、一日1.2回ミルクを40-50CC足してしまっています。 ミルクを足すとそれだけ母 乳が出なくなる気がして、落ち込みます。 日中は2時間半から3時間おきに授乳をしているのですが、4時間くらい寝た時はやはり母乳が出なくなるのが心配で、起こして飲ませています。 正直この「母乳が出なくなるかも」と時計とにらめっこするのもシンドくなってきました。 一日くらいは親に預けて6時間ぶっ通しで寝たりしたいです。 そのうち母乳も安定してきますか? 時間を厳密にやらなくても授乳感覚が空いても少しくらいなら気にしなくていい様になったりしますか? それとも、母乳の出を気にする生活が授乳期間中ずっと続くんでしょうか? 先輩ママさん教えて下さい。 また、母乳をよく出すコツとかあれば合わせて教えて下さい。お願いします!

  • 授乳に時間がかかります…

    生後10日目の女の子の赤ちゃんの母親です。 三時間、両方のお乳を吸わせて それでも泣いて足りないみたいなので ミルクを60ml程足してます。(全て飲みつくします) 最初は自分がお産の後でキツかった事もあり 10~15分吸わせたらミルクに切り替えてましたが 根気強く飲ませなさいと周りから言われる為 体力がある時は3時間程飲ませてます。 ですが、正直体も強張るし疲れます… 母乳の出がそんなによくないのと赤ちゃんの吸いが まだそんなに上手ではないので時間がかかるのは 解るのですが、皆さん最初はこのくらいかかるものなんでしょうか? 何か改善方法などありましたら教えて下さい。 ちなみに、最近お乳があまり張らなくなってきました(--;)

  • 夜間授乳、どうされてますか?

    2ヶ月の娘を育てている新米母です。 私は、「差し乳」というのでしょうか、あまりお乳がはらない質ですが、助産師さんには、「張らないけれどちゃんと出ている」と言われています。 現在は一日三回程度、80CCのミルクを飲ませている混合育児中です。 もっと母乳を出すために、頻回の授乳を実践したいのですが、娘は、生まれた当日から、夜は6時間~8時間眠る子で、どうしても夜間に授乳間隔があいてしまいます。 助産師さんには、「間をおかず飲ませることで母乳が増える。赤ちゃんを起こしてでも授乳を!」と言われ、 小児科の先生には「自律栄養で、赤ちゃんはお腹が空けば泣くのだから、起こしてまで授乳する必要はない!」と正反対のアドバイスをいただいています。 どちらを信じればいいのか・・・。 先輩ママの皆様、経験談などお聞かせ頂けませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。