• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供のお下がり服をくれるお友達へのお礼)

子供のお下がり服をくれるお友達へのお礼

piyotannの回答

  • piyotann
  • ベストアンサー率23% (24/102)
回答No.2

絵本はどうでしょう。 今現在読みそうなものやもう少し先のものなど3000円を予定していれば色々選べるのではないですか。 本をいらないと言う人もいないでしょうし、結構子どもの本も値がはりますから。 あっても困らないと思いますが。

shihousami
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのお宅は教育意識が高くお金持ちでもあり、絵本はたくさんあるので、かぶるのが心配です。

関連するQ&A

  • おさがりをいただいたお礼をしたいのですが。

    おさがりをいただいたお礼をしたいのですが。 お世話になっております。よろしくお願いします。 友人からもの凄い数のこども服のおさがりの服をもらいました。 金額にすると…バザーで1枚30円とか50円とかで売っても数万円いくのでは… という枚数です。 しかも状態のいいものばかりで、ちらほらブランド品もあります。 引き取った時にこちらは3000円相当の洋菓子を渡したのですが、 貰ってびっくりまさかこんな数とは思わず、 これだけ貰っておいてお礼がお菓子1箱じゃまずいよなあ… と思うようになりました。 お菓子(贈ったのはマドレーヌです)あげてまたお菓子っていうのもつまらないかなと思って、 今回は別の物を渡そうか迷っています。 友人は小学生から4歳まで男の子3人を一人で育てています。 こども向けに何かお礼をしたほうが良いのか、 それともママの為にお礼をしようか、 それとも無難にまたお菓子でいいのか、 それとも一度贈ってるんだからもういいのか、悩んでいます。 皆さんはこども服のおさがりをいただいたら、 お礼はどんなものを贈られているのでしょうか?

  • ベビー服のお下がりを頂いたお礼(お返し)

    もうすぐ出産を控えている妊婦です。 先日、とても仲のいい友人に、 ベビー服のお下がりを20着程頂きました。 「気に入らない服やいらない服は捨ててくれていいから」 と頂いた物なのですが、 金銭的にも助かり、本当に有り難かったです。 そこで、お礼としては何が適しているでしょうか? 有名店のお菓子やケーキが無難かと思いますが、 1歳と3歳のお子さんがいる家庭なので、 トイザらスの商品券・図書カードなどの方が喜ばれるでしょうか? (その場合、金額に悩みますが…)

  • お下がりのお礼のつもりが、またお礼・・・

    いつもお下がりを頂く知り合いがいます。 それに対して、特別なお礼などはしたことがありません。 そこで今年入園と聞き、「入園のグッズは全て私が作る」とかって出ました。 そして7点ほど仕上り、遊びに来た時に手渡して、 「これは私からの入園祝いと、いつも頂きっぱなしのお礼の意味も込めて、代金は頂かない。貰ってしまったらもうお下がりは貰えないから。」と冗談交じりに話して、なんとか納得して頂けました。 と、思ったのですが、先日「靴を持っていく」と紙袋を届に来てくれて、そのまま忘れて開けるのが今日になってしまい、見てみたら一万円の商品券が入っていました。 その方にはいろいろ頂き物をしているので、本当に困ってしまいました。 そして、今までお礼もせずに頂いてばかりいた自分が馬鹿だったと反省もしました。 1、商品券を頂いたお礼と菓子折を持って行き、これからも頂き物をしたら、その都度お礼。 2、商品券をお返しして、もうお下がりは頂けない事をお詫びする。 皆さんならどちらにしますか? その時、どのような言い回しをするかも一緒に教えていただけたら嬉しいです。 無知ですみません。

  • 子供服のお下がりへのお礼

    先日古い友人たちと数年ぶりに会う機会があり、そのうちのひとりから子供服(赤ちゃん)のお下がりをいただきました。事前に知らされていたわけではなく、会ったときに「どうしても捨てられないから持ってきたんだけどもらってくれる?」という感じで。自分では買えなそうなブランドのもの5点ほどです。この場合、お礼はなにかしたほうがよいでしょうか?その友人とは地理的に離れており直接会えないので、お礼する場合は送ることになります。

  • おさがりのお礼、どうしてますか?

    昨年、私が出産する時に義妹(子供が3人います)から、「もう出産の予定はないし、よかったら使ってね」とベビー用品をたくさん譲ってもらいました。 (ベビーバス、ベビーカー、布団、ベビー服多数、チャイルドシートなど) 何かお礼をと思いましたが、「おさがりだし、人からもらった古いものが多いから、お礼はしないでね。そうされると今度何かあげたい時に気軽にあげられなくなるから」と言われました。 古いものもありましたがどれも十分使えるし、とてもありがたかったです。 おさがりをもらってすぐに相手の負担にならないようなものを考えて、お礼すべきだったとも思いますが、結局何もせず後悔しています。 先日、その義妹が第4子を出産しました。(予想外の妊娠だったそうです) 何か役にたてたら嬉しいのですが、ベビーカーなどを返す時に、お祝いとは別に何かお礼をするのはおかしいでしょうか? お祝いとして渡せばいいかもしれませんが、そうすればまたお返しなど気を遣わせてしまいそうです。 洋服やおもちゃはたくさん揃っているので、オムツなどの消耗品か、お菓子の詰め合わせなどを考えています・・ おさがりをもらったことがある方、お返しはいつ、どのようなもの(金額)をされているのか、教えていただけませんか?

  • 子供用品のお下がりの御礼について

    教えてください。 夫の兄弟がいて、子供のお下がりをもらっています。 赤ちゃんのときの 子供用品の大きいものから 洋服などの細かいものまで あまりかわなくてもいいくらいもらっています。 それで とても助かっているんです。 間接的に「お礼はいらない」と言われているのですが、 たまにですが、お菓子などを持っていったりしています。 今度、制服一式(4万円くらい)をくれると 言われているのですが、 お礼はどのくらいしたらいいでしょうか? お礼はいらないでしょうか?

  • おさがりを頂いたらお礼は?

    いつもお世話になっています。 来月3歳を迎える女児の母です。 来年4月から娘が幼稚園に入るのですが入園準備にあたりお隣さんから幼稚園の制服をおさがりで頂きました。 頂いたのは 夏・冬用帽子 冬用上着 鞄等です。 これらを購入すると12000円程かかるのでとても助かりました。 おさがりはお隣さんの長男(来年4月で小学3年)が使っていたものです。 お隣さん一家には娘もすごく可愛がってもらっています。 何かおさがりのお礼を…と考えて母に聞いた所、子供が使う物や喜びそうな物がいいんじゃないかとのことだったのですが、小学3年男子の喜びそうな物などあまり思いつかず、かといってお菓子などの食べ物系は過去に何度かお礼やお裾分けで持って行っているのでどうだろうと悩んでいます。 こんな場合、普通はどんなお返しをしたら良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 子供服を借りたお礼は何がいいでしょうか?

    子供服を借りたお礼は何がいいでしょうか? 友人に子供服・靴・おもちゃを借りました。 私は息子、彼女は娘なので、借りた服は数点です。靴は5足。おもちゃは赤ちゃんが使うガラガラみたいな物を数点です。あと、バンボチェアも借りています。 服・靴がサイズアウトしたので、そろそろまとめて返そうと思っています。 そこで質問なのですが、お礼は何がいいでしょうか? 以前ベビー服を借りたお礼は、お菓子と娘さん用にアンパンマンのおもちゃにしました。 今回もお菓子は渡すつもりですが、それだけではちょっとなぁ?と思っています。 前回の様におもちゃにしようかと思うのですが、今どんな物に興味があるのかわかりません。 服や靴、帽子などもかんがえたのですが、某有名子供服しか着せていないようで、もしあげても持っている物とかぶる可能性もあるので悩んでます。 おもちゃ、服以外で何か喜ばれる物はないでしょうか?

  • お下がりのお礼に頂き物の商品券

    義姉から子供のお下がりを貰ったのですが、そのお礼に頂き物の商品券(開封している)をあげるのはどうおもいますか?常識はずれでしょうか?

  • 子供服のお下がりに対するお礼

    私は常々『相手に気を使わせない事も気遣いだ』と思ってきました。 今回は義母の事ですが、どうも、人に対して気を使えば使うほどいいと思っているらしく、考えの違いからイライラする事が多くなってきました。 一番困ったのは親戚付き合いです。 私達夫婦は結婚式をしていないため、旦那側の親戚には数人しか会った事がありません。(義母は10人兄弟) 子供が産まれてから会った事の無い旦那の従兄弟などからお下がりを送って頂いたりしているのですが、それも毎回送る側が『もうたくさんあるかもしれないから奥さんに聞いてみて』と言ってくれているのに私に相談や報告も無しに送ってもらうよう頼むので、ある日突然大量の荷物が来てお礼の電話をすると『あれ?聞いてないの?』の繰り返しです。。。 それに対してのお礼についても、私はわざわざ買って頂いた物だとすぐにお返しをしますが、お下がりだと下手にお金をかけたお返しをしてしまうとかえって相手にも気を使わせてしまいそうなので、お中元やお歳暮、相手方のお子さんのお誕生日など、理由をつけてお返しをした方がお互いに気が楽だと思うんです。 なのに義母はまたまた何の相談も無しにうちの名前と住所でお返しをしてしまうので、先ほども親戚から『わざわざこんなお返しいいのに~、気を使わせちゃって悪かったかしら』と連絡がありました。 何の事だかサッパリ解りませんでしたがそうも言えないので『いいえ、つまらない物で』としか言えませんでした。何を送ったのかさえ言ってくれないんで。。。 言ってくれたところで『余計に気を使わせるからやめてくれ』と言いたいですが。 えぇ、愚痴になってしまいましたが、今回の件に限って、義母と私、どちらの気遣いの方が相手にとっていいんでしょうか? お下がりやいらない物をあげた時、お金のかかったお返しがかえってきたらどうおもいますか?