• ベストアンサー

30%で開きたい。

SAYKAの回答

  • ベストアンサー
  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

無理。 表示は1/1(100%),1/2(50%),1/3(33.33%),1/4(25%),1/8(12.5%)・・・ という順で画面に収まるやつが選ばれる。 30%は無理だけど33.33%にすることはできるけど、それは物理的に画面の画素数が、収まる大きさにならないといけないからディスプレイ環境を変更できないなら事実上無理かな。 あとは スクリプトの実行で無理矢理・・・オススメできない

ryousukezann
質問者

補足

ご回答いただき、ありがとうございます。 ちょっと大きいのですが 33.33%も良さそうです。 どう設定すればよいのでしょうか???

関連するQ&A

  • Adobe Bridge CS3で、jpeg画像をCamera RAWで開くには?

    Adobe Bridge CS3で、jpeg画像をCamera RAWで開きたいのですが、 画像を選択してダブルクリックをするとPhotoshopが立ち上がってしまいます。 Helpには 『注意: 一般環境設定で「ダブルクリックして Camera Raw 設定を Bridge で編集」を選択すると、Bridge の Adobe Camera Raw ダイアログボックスで Camera Raw ファイルが開かれます。 この環境設定を選択していない場合は、Camera Raw ファイルは Photoshop で開かれます。』 とありますが、 Bridgeで編集→環境設定を選んでも 「ダブルクリックして Camera Raw 設定を Bridge で編集」という表示が見当たりません。 どうすればよいのでしょうか? どなたか助けてください。 宜しくお願い致します。

  • LightroomからPhotoshop CS3で開こうとすると出てく

    LightroomからPhotoshop CS3で開こうとすると出てくるメッセージの意味を教えて! Mac版LightroomからPhotoshop CS3で開こうとすると 「このバージョンの Lightroom で Photoshop Camera Raw プラグインとの完全な互換性を得るためには、バージョン 5.6 のプラグインが必要です」 と表示されます。 今CS3なので4.6が入っていて、少し制限がありますよという理解でいます。 問題はこの下部分で、チェックマークで「再表示しない」があり、その横に「キャンセル」「Lightroom を使用して生成」「常に開く」があります。 この「Lightroom を使用して生成」「常に開く」それぞれの意味を教えてください。 試してみたところ「Lightroom を使用して生成」はコピーを生成して開き、「常に開く」はそのまま開いたんですが、試してみたとおりコピーするか直接開くかの違いだけなのでしょうか? それとLightroomと連携している限りPhotoshop CS3でのRaw現像はできないんでしょうか? 試しにPhotoshop CS3でRaw現像をしてみたいと思ったんですが。 よろしくお願いします。

  • DPPとPhotoshopの色の違いについて

    RAW画像をキヤノンのデジイチに付属しているDPPから開いた場合と、Photoshop CS3で開いた場合に、色のコントラスト、明るさが違うので、これを同じように見たいのですが、可能でしょうか? 可能な場合、どこかの設定をいじるのでしょうか? それともそういうものなのでしょうか。。。 そういうものだとすると、DPPで見た色でPhotoshopで編集したいという場合に、非常に不便なのですが(;;) よろしくお願いいたします。

  • RAW現像に詳しい方、助けて

    すみません 教えてください。 RAWをJPGに変換する際、photoshopとDigital Photo Professional では、出来上がるJPG画像の容量が違うのですが、どうしてなのでしょうか。。 また、画像の質的にも違うものなのでしょうか。 因に、サイズ・解像度・圧縮率は変えてません。 (PhotoshopはCS4の体験版です・・・) どうか宜しくお願いいたします。

  • PhotohshopCS2でRawデータを開いた時の解像度

    Mac G4を使用しています。 NIKONの一眼レフで撮影したRawデータをPhotoshopで現像する際に、 Bridge等を介してCamera rawを起動させ、Photoshopで開く事は出来るのですが、肝心の解像度が大きくなりません。 厳密に言うと、PhotoshopCS3で開いた場合は6144×4113までの大きさになるので問題がないのですが、CS2で開くと起動されるCamera rawが違うみたいで、3872×2592が限界のようです。 CS2で開いた場合でも大きさを6144×4113まで拡大する事は出来ないのでしょうか。 だいぶ前にカメラマンの方がもっと古いバージョンのphotoshopでRawデータを開いていたのでとても疑問です。(その方が何のカメラを使用していたのかは知らないのですが…) 宜しくお願いします。

  • Adobe Photoshop Elements3.0(Windows版)は

    AdobeのHPや通販のHPからPhotoshop Elements3.0(Windows版)が消えています。 Photoshop CS2と同じ、プラグインでRAW現像が出来、CS2に比べ格安のため購入を予定していましたが、販売中止になってしまったのでしょうか? 新しくPhotoshop Elements4.0が販売になりましたが、こちらのバージョンでは、RAWは扱えないようです。 矢張り、Photoshop CS2を購入せざるをえないのでしょうか?

  • PHOTOSHOPについて!

    一眼レフでRAW撮影をしています。 管理・編集をする為に PHOTOSHOPを購入する事にしたのですが 種類が多く、右往左往しています。 悩んだ結果 Adobe Photoshop Lightroom 3.0 Adobe Photoshop Elements 9 & Adobe Premiere Elements 9 に絞る事が出来ました。 たくさんの過去質を見ましたが 中々決める事が出来ません。 RAW編集にLightroom 3.0 RAW編集後にJPGに変換してElements 9編集 RAWで編集後どちらにしろ JPGに変換するので この際、両方購入しようとも考えました。 それともどちらかで 事足りるのでしょうか? 上記のソフトをお使いの方 また、お詳しい方 アドバイスよろしくお願いします。

  • photoshop cs2 保存形式のことで困っています。

    こんにちは。 昨日から初めてphotoshop cs2 を使っている者です。 ゆがみフィルタで画像を編集した後にメッシュで保存をしますが、 その時にファイル形式がMSHファイルと表示されます。 そうすると、picasa や microsoft office picture managerで 編集後の画像を表示したいのですが表示されません。 ちなみにパソコンはvista, photoshop cs2は英語バージョンです。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら ご回答をよろしくお願いいたします。 まったくの初心者なのでわかりやすく教えていただけると うれしいです!

  • 画像編集ソフトについて教えて下さい。

     Adobe Photoshop CS2とPhotoshop Elements 10を比べた場合、写真編集、RAW画像レタッチなど機能面や使いやすさなどで、好みの問題なのかもしれませんがどちらがお勧めですか。またフリーでGIMP2というソフトも有るようですが、どうなのでしょうか。  現在ペンタックスの一眼を使っていますが、カメラを買い換えるごとにカメラ付属のソフトを使って来ましたが、CS2はアップグレードできないし、Elementsはコストの面ではいいけどと迷ってしまいます。現在はPentaxの付属ソフトとCS2がパソコンにインストールされています。使っているのはPentaxのソフトですが。今後カメラの買い替え時に編集ソフトを汎用のものにしようと思っています。この分野で知識と経験の豊富な方、良いアドバイスをおねがいいたします。写真編集は趣味の域を出ませんが、よろしくお願い致します。

  • CS5 のPhotoshop RAW現像

    CS5 のPhotoshop でのRAW現像でCanon EOS Kiss X5のRAWが対応可能ですがX6以降の場合はCS6にアップするしかないですか?