• ベストアンサー

皆さんに作って頂くのは、のり弁当です。

砲術長(@houjutucho)の回答

回答No.12

A.1 一番下にご飯、次に海苔その上に またご飯、所謂隠し海苔弁風 A.2 入れるとしたら、しば漬け 或るいはきゅうりのQちゃんo r タクアン(むぎちゃんのまゆ毛が、BEST) A.3 竹輪の磯辺揚げ&白身魚のフライ 或いはかきふらい&芝海老のそぼろ A.4 フルーツは入れない 付け合わせだとしても、絶対別容器 A.5 バナナは、おやつに入りますか? (お約束)

localtombi
質問者

お礼

なるほど、ふたを開けたらご飯は一見ごく普通の白飯なんですね。 そういう技もいいですね。 きゅうりのキューちゃんもお弁当向きの味です。 カキフライ・・今年はちょっとお高いようですが2個は入れたい気分です。 バナナは入れずに別扱いでいいこととしましょう! 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • のり弁

    なぜ、弁当チェーン店の【のり弁】は、どこも似たようなラインナップなのか? 牛丼屋のチェーン店の牛丼は似ていても特に違和感はない。 牛丼はやはり牛丼だから。 でもなぜ、のり弁だけがどこのチェーン店も同じようなラインナップにするのだろうか? ご飯、のり、おかか、きんぴらごぼう、白身魚のフライ、ちくわの磯辺揚げ、おしんこ… なぜ、このラインナップがのり弁の代表という風潮になっているのだろうか?

  • のり弁!!!

    つい先日も、ほ○かほ○か亭でも値引きしてましたが、本来のり弁って、290円であることに意味がありましたよね!?(同世代の方はいらっしゃいませんかー!)中身も白身魚のフライと竹輪の磯辺揚げとおしんこで、海苔の下にはおかかが入っていて・・・、よく考えたら発売当初と何にも変わっていない気がします。これが物価上昇という奴でしょうか?牛丼が280円で食べれる時代で!?コンビニなんかじゃ、350円、380円が普通で、『スーパー・・・』が付くと450円とか500円超えるものもあったりして。いろんな商品で復刻版が出ているのを見て、のり弁をこよなく愛する私としては、のり弁復刻版を強く望みます。あなたは質素でもやっぱり290円派それとも豪華なのり弁派?

  • のり弁に乗せるトッピングを、ひとつだけ選ぶとしたら

    1.焼き鮭 2.ちくわの磯辺揚げ 3.白身魚フライ 4.ハムフライ 5.コロッケ 6.メンチカツ のり弁おいしですよね! さて、上に乗せるトッピングですが、この中から選べるとしたらどれを乗せますか? ひとつだけです。

  • 旅館の朝食バイキング・・皆さんだったら何を食べる?

    週末は東北の花巻、平泉方面に旅行でした。 で、最近はどこの旅館やホテルでも、朝食はバイキングというところが多いと思います。 で、ちょっと見たら、食べにやってくる人は、ご飯中心、パン中心、両方混合という3パターンに分かれる感じがします。 しかも、てんこ盛りで持ってきながら食べきれずに残す人もいます。 そこで、皆さんだったら、どういう組み合わせで食べますか? 一応以下のメニューを用意しましたので、この中から自由に選んでください。 あくまでも、食べ切れる量とします。 「主食」 ご飯、おかゆ、ロールパン、食パン、クロワッサン 「汁物」 みそ汁、お吸い物、クラムチャウダー、コンソメスープ 「おかず系」 納豆、味付け海苔、焼き鮭、焼き塩さば、ひじき煮物、きんぴら、厚焼き卵、スクランブルエッグ、ウインナ、ベーコン、フライドポテト、生たらこ、イカの塩辛、海苔の佃煮、煮豆、しゅうまい、大根おろし、しらす、豆腐、ほうれん草のおひたし、ハム、スパゲティ、ゆで卵、生卵 「サラダ・フルーツ系」 プチトマト、キャベツの千切り、レタス、パイナップル、オレンジ、バナナ、ポテトサラダ、マカロニサラダ 「ドリンク系」 牛乳、オレンジジュース、グレープジュース、リンゴジュース、トマトジュース、ウーロン茶、コーヒー、紅茶、日本茶、ミネラルウォーター 「漬物系」 梅干、しば漬け、たくあん、わさび漬け 「その他」 イチゴジャム、マーマレード、バター

  • のり弁当ってうまいんですか?

    個人的にのり弁当の良さが分かりません。 のり弁頼む人って結局安く済ませようとしてる 貧乏人ですか?

  • のり弁当

    街中に有る弁当屋さんで売っているのり弁当には白身魚のフライが乗っていますが 値段の安いのり弁当に使っている白身魚のフライは 何という魚なのでしょうか? 怪しい食べ物ではないでしょうね?

  • おにぎりの具について

    平日が仕事で忙しいため、お夕食用におにぎりをまとめて作って冷凍しようと思っています。 冷凍するにあたってどんな具なら冷凍可能なのか悩んでしまって、皆さまにアドバイスをいただけたらと思いました。1種類の具材だと栄養が偏っちゃうかと思い、複数の種類を作っておきたいと思っています。 ●一般的な「おかか」「梅」「鮭」など、ご飯の真ん中に具を入れるものも冷凍可能でしょうか?それとも、冷凍するならお弁当などに使用するふりかけをご飯に混ぜて作ったほうが良いのでしょうか? ●竹の子ご飯のような混ぜご飯が好きなのですが、こういうものもおにぎりにして冷凍できるのでしょうか? ●のりは巻かずに冷凍して、解凍してから巻くほうが良いでしょうか? ●その他、オススメの具材があれば教えてください。 まとまりがない質問で申し訳ありませんが、回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • まんぷくのり弁当とよくばりまんぷく弁当に関して

    ほっともっとの弁当メニューで 「まんぷくのり弁当」と「よくばりまんぷく弁当」の 両方を何回か買った方に質問です 結論から言うと、器の大きさが違わないか? という質問なんですが 実は私も、以前に何回か「まんぷくのり弁当」を買いました そして「よくばりまんぷく弁当」が出た時 興味を持ったんで買いました しかし、いざ食おうとしたんですが 名前は似た様な名前なんですが 器の大きさが違うと感じたんです 深さは分かりませんでしたが 「まんぷくのり弁当」より「よくばりまんぷく弁当」の方が 縦と横が数センチ位、小さくなったと感じたんですが この弁当を何回か買ってる方、どう思われますか?

  • みなさんが買いたくなるお弁当ってどんなのですか ?

    実は、You Tubeの以前から仲のいい女性に相談を受けまして(笑) お弁当を作って販売をしているようで 色々と自分なりに思ったお弁当についてはメールで伝えています。 さて、ここで質問です。 みなさんがお弁当を買いたくなった場合に どんなお弁当を買いたくなりますか ? また、その価格はいくら位でしょうか ?

  • エクセル2007

    よろしくお願いいたします。 添付の表の上の段のような表があるとしまして、下の表の赤字の部分に上の表のA列のどれかの数字を入れると下にずらっと上の表のデータを参照するようにしたいのですが、タオルの部分は他とセルと仕様が違うのでどのような関数を入れたらいいのか分かりません。 上の表はカラーが複数なければ空欄です。