• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おめでた婚の友人へ贈り物)

おめでた婚の友人への贈り物|センセーショナルなタイトルを考える

koyuki2426の回答

回答No.6

こんなことを書くと気を悪くされるかもしれませんが、あなたの結婚を知っても彼女はなんのお祝いもしてこなかったのですね。 そして、彼女は結婚したという報告をあなたにしてこない・・・そういう関係なのです。。 あなたは「友人」と思っているのかもしれませんが、彼女にとっては「友人だった人」なんです。 妊娠の報告は人づてではなく、ダイレクトにですか? ちゃんと伝える手段はあるのでしょう? 「友人」であれば、ちゃんと結婚報告するものでしょう? (結婚していないのに妊娠したという異常事態なのですから・・・今の時代それは異常じゃないのでしょうけどね・・・・おめでた婚なんだしっ) 別にウキウキ知らせなくてもいいですから・・・ 「友人だった人」にお金やお金をかけたものをプレゼントしても彼女からは何も返ってこないし、返ってこなくてもいいのですが、そのことに対して傷つくあなたがいますよ。 あなたの結婚に対してお祝いのお金なり贈り物がないのは、そういうやり取りはなしにしようという意思表明なのでは?と思いますが・・・ お祝いのお金なり物がない=友情消滅とまでは思いませんが、そうした思いでいるのではと思います。 そして自分から結婚の報告をしてこないのにかかわらず、お祝いの品を送りつけるのは「迷惑」なのかもしれません。 私、知らせていないのに・・・・どこから聞いたの? 自分お祝いしていないのに・・・これって嫌味?自分にも送れ?って催促?

heavybang
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電話で妊娠のことを打ち明けられ、入籍することもその時聞きました。 その直後に私が入籍したのでこちらから報告しましたが、 丁度両親ともめている頃で私のお祝いどころではなかったのだろうと思っていましたが >あなたの結婚に対してお祝いのお金なり贈り物がないのは、そういうやり取りはなしにしようという意思表明なのでは?と思いますが・・・  そういうことなのですかね…。 ハッキリ言って下さって良かったです。 その後引っ越しハガキが届いて名字が変わっていたので入籍したんだなと理解したものです。 おめでとうメールを送ったのですが返事がなかったので、もしかしたら祝われたいことではない、 もしくは私の一方通行なのかもしれませんね。 後出し後出しですみません。 万が一本人が見て気付いたら良い気はしないだろうと思って経緯は省略したのです。 友情がなくなるとは思っていませんが、 そういう可能性も含めてNo4さんの言うように出産後の贈り物に変えようかと思います。 ありがとうございました。

heavybang
質問者

補足

No6さんだけではありませんが、おめでた婚という言葉にこんなに反応があるとは思いませんでした。 同じ立場の方に配慮してこちらにしましたが、逆に気に障ったようですね。 >(結婚していないのに妊娠したという異常事態なのですから・・・今の時代それは異常じゃないのでしょうけどね・・・・おめでた婚なんだしっ  だから両親ともめているのですが、『おめでた婚』という言葉しか目に入らないのでしょうね…。 誤解されているようですが、私の世代(20代)でもそんなに変わりありません。 妊娠してから結婚したカップルを何組か知っていますが、 こちらが祝福するとホッとしていた人 他の友人には広めないで欲しいと口止めしていた人 やはり両親の反対にあい両家交えて長期間もめた人 などなど心を悩ませていた人が多かったです。 (ちなみに自分で『おめでた婚』と言う人もいません) だからこそ祝福したいし、事実を受け入れ前を向いて生きていく為に 『おめでた婚』『授かり婚』といった言葉を借りても良いと思います。 ですが別の人を刺激してしまうなら第三者でも安易に使わない方が良いのかもしれませんね。そこは反省します。 「マスコミに踊らされて都合の良いように解釈している人ばかり…」と思われるかもしれませんが、 そういう反応をされる方こそまさにマスコミに踊らされていると思います。

関連するQ&A

  • 結婚式を挙げない友人への贈り物

    結婚式を挙げない友人への贈り物 ちょうど最近入籍した友人がいるのですが、結婚式を挙げないとのことで、 贈り物をしたいと思いました。 しかし、結婚式を欠席する際の贈り物の相場などはネットによく載ってるんですが、結婚式を挙げない方へはいくらぐらいが無難なのでしょうか? 1万を超えたら相手も重荷ですかね。 また、品物も何を送ったら良いか全くわかりません。 経験された方、もらったかた、 ご意見をお願いします。

  • でき婚の友人の結婚祝いは??

    私は24歳・正社員で働いている独身です。 この春高校からの友人から同棲中の彼との間に子供ができたとの報告を受けました。 その時に「籍はいついれるの??」など私はおめでたいことなので、赤ちゃんの経過など気にしてメールのやり取りをしていました。 そしてつい先日めでたく入籍をしたとの報告を受けましたが赤ちゃんは少し経過を注意した方が良いとお医者さんに言われたと言っていました。多分、今すぐにどうにかなると言う感じではないと思います。注意すれば無事に産まれるかもしれないし…。 そこで私はその友人にお祝いをしようと思っているのですが、友人におめでたいことがあるのが初めてなのでどういう風にしたらいいのか悩んでします。 (1)結婚祝い(入籍祝い)を現金であげるのか?  またその場合いくらがいいのか?? (2)結婚祝いをあげずに赤ちゃんが産まれた時に出産祝いとして現金をあげるのか?? (3)結婚祝いを現金で、出産祝いを品物でがいいのか?? などなど、どれが一番良い方法なのかと思いまして皆様の意見が聞いてみたくて質問させていただきました。 この友人は結婚式・披露宴はしないと思います。 また、別の友人なのですが同じく高校からの友人が先日入籍したと報告を受けました。 その友人はただ籍を入れただけで、今のところ結婚式・披露宴をするかは未定だそうです。 その友人にお祝いをするならどう言う風にしたら良いでしょうか? (1)結婚式をしないと仮定して現金で (2)結婚式をする(呼ばれる)と仮定して品物で などなど。。 アドバイスお願いします。m(._.*)mペコッ

  • 知人の出産祝いに何をあげたらいいのでしょうか?

    会社の同僚で先日出産した人がいます。 私は彼女の産休と同時に結婚のために遠方へ引越、直接病院へお見舞いに行くことができません。 使う人が一番役に立つのは、やはり育児でお金がかかると思い現金かギフト券を、と思っていましたが、直接持参しないのに自宅に送りつけるには、あまりにもそっけない贈り物のような気もします。 やはり育児で役立つものや記念品などにしたいのですが、どのようなものが喜ばれるのでしょうか?

  • 結婚お祝いの贈り物

    会社の上司の結婚お祝いの贈り物をすることになりました。 なにをあげたら喜んでもらえるのかわからないため、 ギフト券ということに落ち着いたのですが、 今はなにが一番使えるのでしょうか?? ビール券は妊娠されているので、却下になりました。 このギフト券は喜ばれた! もらって嬉しかった!使えた! というのを教えていただけたら嬉しいです! 予算は一万五千円です☆ お願いします!   

  • デキ婚について

    こんばんは。 初めて質問させていただきます。 私は明日入籍する予定です。デキ婚です。 私22才彼氏29才、交際歴三年になります。共に働いており、結婚の為貯金をしながら生活し、先日プロポーズされていました。その矢先に妊娠が発覚しました。 会社の上司に報告したところ、「デキ婚なんて世間体悪いな」「まだ早すぎるだろ」などと言われてしまいました。 デキ婚は昔に比べて批判されることも少なくはなっていると思いますが確かに世間体は悪いかもしれません。デキ婚に対し批判的な意見をお持ちの方もたくさんいらっしゃると思います。 デキ婚が批判されている理由として、「離婚率が高い」「子供を虐待する可能性が高い」「予定はなかったのに子供がででちゃったから仕方なしにする結婚」「急な事で経済力も無いため親の助けを借りなければいけない」など様々な理由を目にしました。 しかし、親のお金をあてにしているわけでもなく、結婚の予定もあったのに、そこまで上司に批判され、悲しいです。 正直自分の中でも結婚の予定があったのになぜもう少し待てなかったんだという気持ちもあります。 やはりデキ婚は、万人におめでとうと言ってもらうことは無理なのでしょうか。 皆さんのデキ婚に対する意見なども回答いただけるとありがたいです。

  • 同僚の披露宴 祝儀金額と贈り物

    同期の友人が結婚するので披露宴に出席します。 私は祝儀3万と考えていたのですが、 他の同期は祝儀2万と考えていたようです。 と、言うのも同期で一人3000円出して 贈り物をする事になるから3万+3000円では 相手の負担になると言うことらしいのです。 結婚する同期は、夫婦揃ってまだ若いので (20代前半で出産も控えている) 現金を多くあげたほうが良いと思い3万と思い、 (3万は出さないと赤字かと思いますし) また同期みんな仲良く、プライベートでも 遊びに行ったりするので何か別に贈り物を…と 思ったりしていたのですが…。 そもそも贈り物も金券のが良い?と考えたり… 披露宴・新婚旅行・引っ越し・出産があるので 半端ではないと思うのです。 1)3万+贈り物(有志で集めて2万程度) 2)2万+贈り物(有志で集めて2万程度) 3)3万のみ いずれが良いと思いますか? 同期はホテルでの挙式です。 また贈り物の場合は、使いやすい金券か、 それとも何か品物が良いのか… (品物の場合は同期に予算を伝え選んでもらう予定です) (しかし金券なら贈る必要がないような気も…) みなさんならどうしますか?

  • 夫の友人からの結婚プレゼントに文句を言う妻

    4ヶ月ほど前に挙式2次会を行った者です。 夫婦それぞれの友人に結婚を報告した時点で妻の友人からは個人別にいくつかのプレゼントが届いていました。それは写真立てであったり、食器であったり調理器具であったり、旅行クーポンだったり色々です。 それに対し僕は特に何も言っていませんでした。(お礼は言うようにとは言いましたが) 管理も妻に任せておりました。 そして挙式数ヶ月後に、僕の友人たちから合同で僕用の趣味の品が届きました。それはそれなりに高価なもので一人2.5万ほど出したのではないかと推測しました。 尚、品物の種類は僕が指定しましたが、ランクは友人たちが決めました。2万-10万程度の開きが有ります。友人達からのリクエストは(冗談ですが)独身最後の贅沢として妻に嫌がるもの(僕個人で使うもの)を言え感じでした。最初は内緒でゲーム機のセット(PS3、XBOX360、DS、PSP)を贈ろうとした様です。 妻はそれを知り(僕が報告した)なにやら不満顔です。 どうやら 1、僕の友人は妻とも知り合いであり、何度も顔を合わせているのだから自分(妻)にも使える物を送るべきじゃないの? 2、自分だけ友人達をまとめて高価なものを貰うのはずるい 3、プレゼントは二人のものだ と言う主張のようです。 それに対し 1→それぞれの友人からはそれぞれに贈り物を貰えばよい。   現に僕は妻の友人からの贈り物には手をつけていません。 2→自分でまとめてもらうように言ったわけではなく、友人たちが考えてくれたようです。   (まとめて高価のほうが良いだろうと。多分個別に考えるのが大変だったと言う理由もあると思います) 3→もちろん二人のものである。贈り物に文句を言うのは良くない。 と言いました。 妻は結局どうしたいという主張は行わず不満のみを口にします。 いったいどういう点が不満だったのでしょうか。 どうすれば妻の納得する様に説得または行動できるでしょうか。 ※贈り物を売って現金にして分ける…と言う案は勘弁してください。

  • 友人への結婚祝い

    29歳既婚女性です。 学生時代の友人(男性です。頻繁に連絡はとってませんが年賀状はやりとりしている程度の関係です。)が3月に結婚し、結婚報告葉書が届きました。 今春結婚予定とは聞いていたのですが、親族のみで式をされたそうで、招待はしてもらえませんでした。 私は結婚式に彼を招待したので、お祝いで3万円頂いてますので、お祝いを贈ろうと思うのです。 そこで質問なのですが、 1.現金1万円+5000円程度の品物で考えていますが、これって少ないですか?3万円包むべき? 2.品物だったらどんなものがいいでしょう?自分ではなかなか発想が同じでいいものが思いつきません。こんなのもらえたらうれしい、というもの教えて下さい。今回は小額なので、とくにリクエストを聞くということは考えていません。 3.新婦の方とは2、3度お会いしたことがあるのですが、個人的には知り合いというほどの関係でもないです。私のような立場の人間(夫の友人の女性)からお祝いとかもらったら、嫌な気がしますか?私自身は男の友人も多く、全く気にしないんですけど、一般的にはどうなんでしょう? 以上です。 よろしくおねがいします。

  • 出産祝いをしていない友人からの出産祝い

    出産祝いをしていない遠方の友人から出産祝いをいただきました。 友人には3人子供がいるのですがお返しはどうすればいいでしょうか? 3人目はお祝いをいただいた後に産まれています。 去年の12月に出産をし、7月にお祝いをいただきました。 友人は8月か9月に3人目の出産をひかえていたようですが、その後特に連絡はありません。 日ごろから特に連絡を取り合う間柄ではありません。 友人の結婚式には出席しましたが、こちらの結婚式には特に招待はせずでした。 おめでた婚だったので結婚、出産の報告をまとめてしたので結婚祝いはいただいてません。 ちなみに洋服と絵本をいただきました。(おそらく1万円分くらい) お菓子の詰め合わせを贈ろうと思ったのですがそれではあまりにも軽すぎるかな?と悩んでいます。 お菓子に+3人分のおこずかい的な感じにしようかとも思います。 金額にもどれくらいのものにすればいいか・・・ アドバイスお願いします。

  • 結婚式で余ったカタログギフトはどうすれば?

    結婚式を挙げましたが、式場に自分で持ち込んだカタログギフトが いくつか余りました。 式に招待したけど来れなかった人から贈り物をいただいたので、 そのカタログギフトをお返しとして送ってもいいのでしょうか? ちなみに、いただきものが2万円相当でしたので カタログギフト(4000円相当)と他に品物6000円相当のものを合わせて贈ろうかと思うのですが。

専門家に質問してみよう