• ベストアンサー

CCleaner の事です

0sutaの回答

  • ベストアンサー
  • 0suta
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.7

はじめまして こちらから、入手できます。 CCleaner製作元のPiriformのページです。 CCleaner v3.23 https://www.piriform.com/ccleaner/builds Downloadと書かれている緑の枠のボタンをクリックするとダウンロードできます。 三つのDownloadボタンがありますが、上から 1.通常のインストール版 2.USBなどで持ち運び可能なポータブル版 3.CCleanerの軽量インストール版 1のインストール版で問題ないと思います。 1をクリックするとファイル名ccsetup323.exeというファイルがダウンロードされますので、 そのファイルをダブルクリックすればインストールが開始されます。 進んでいくと途中、インストールオプション(ショートカットを作るか、アップデートのチェックの有無) の選択画面がでますが、お好みで選んでください。 これでインストール完了されると思います。

関連するQ&A

  • CCleanerについて

    アップデートのポップアップが出ました、ですが一番上のチカチカしている NEXT をクリックすると、英語での説明らしき物が出て、結局はお金を払うようですが、フリーのアップデート版は、この中に有るのでしょうか?英語に強いお方、どうぞ教えて下さい。お願い致します。

  • CCleaner の事です

    現在は、2.00.500 を使用しています。アップデートをチェックしました所、有る様なのでNEXTをクリックしましたが、スピードメーター様のものが出ますが、何処を探しても見付かりません。何方か教えて下さい。お願い致します。

  • CCleanerのアップデート

    CCleanerを使っているのですが、アップデートの仕方で質問します。サイトからダウンロードしたファイルはそのままインストールしてもいいのでしょうか?それとも古いバージョンのCCleanerをアンインストールする必要があるのでしょうか?アンインストールが必要であればその後、再起動する必要があるのでしょうか?アンインストール後に残ったフォルダも削除したほうがいいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • ZoneAlarmフリーソフトについて

    いつもお世話になります。 早速ですが、今現在試用させていただいておりますバージョンがZoneAlarm5.5ですが、アップデートを試みたいのですが、恥ずかしながら当サイトが英語サイトのためどの画面で操作したらよいか判りません(;_;) また、アップデートを実行する事により今現在は日本語版を試用しておりますが、英語版になるのでしょうか? どなたか是非アドバイスをお願いいたします。ちなみにOSはWINDOWS2000です。 どうか宜しくお願いいたします。

  • キャリア版Google Pixelシリーズについて

    キャリア版Google PixelのOSアップデートについてお伺いしたいことがあります。 Googleストアで購入したものはタイムリーにアップデートできると思いますが、またOSアップデートの対象期間も3年ということですが、キャリア版も同様の対応になるのでしょうか? たとえば、キャリア版の他のAndroidスマホの場合、キャリアのプリインストールアプリがいろいろあったりして、メーカー側のOSのアップデート期間内であってもキャリアによってはアップデートできなかったり遅かったりということがあります。 ネットでPixelシリーズのドコモ版はプリインストールアプリが入っていないようなので、もしかしたら、キャリア版ではあるが他のAndroidスマホとは違ってOSのアップデートなどもGoogleストアやSIMフリー版のものと変わらない対応になるのか疑問に思い、質問さていただきました。 よろしくお願い致します。

  • WIN2000のUpDateが なぜか英語のサイトに

    UpDeteをしようとスタートメニュー上のサイトにアクセスすると なぜか英語版のUpDateのサイトに繋がってしまい そのまま実行しても エラーで止まってしまします。 サイトの場所が変わったのかとマイクロソフトのHPからUpDateのHPに移動して実行してみましたが やはり英語のサイトに・・・ 何かで 私のPCは英語版のWindowsがインストールされていると勘違いしているのでしょうか・・・ よろしくお願いします。

  • NortonのIntelligent Updateについて

    Norton Internet Security 2003を使っています。 マザーボードに付いていた体験版を使ってみた後、他のウイルス対策ソフトの体験版をいくつか使ってみてNortonに決め、3週間ほど前に購入しました。 体験版の時や購入後しばらくはLive Updateをしていましたが、ブラスターの問題以後いろいろ調べたところ(感染はせずに済みました)Intelligent Updateの方が最新のウイルス定義ファイルになることがわかり、その後は毎日ダウンロードしてインストールしています。 この作業で最新の定義になっていると考えていたのですが、最新の定義をインストールした後もLive Updateを促すアイコンが出ます。頻繁に出て煩わしいので、自動Live Updateのオプションの設定を変更して、最初は「自動Live Updateを有効にする」のチェックをはずしてみましたが、赤い文字で”注意”が出てしまったのでやめて、「ウイルス定義ファイルの更新版を適用する」のチェックをはずしました。これでアイコンは出なくなったのですが、このチェックをはずしたことは、セキュリティー上問題がありますでしょうか? また、毎日(週5日)のIntelligent UpdateをしていればLive Updateをしなくてもいいのか、両方を併用しなければならないのかも少し疑問に思っています。 常に最新版のウイルス定義ファイルにしておくための方法もお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 英語版ブラウザでのプレビューの方法 ほか

    現在サイトを作っていますが、英語版のOS・ブラウザからどのように見えるか、チェックしたいと思っております。 私は 日本語版の Xpと7しか所有しておりません。 (とりあえず、VMWareで、Fedora 英語版 + FireFoxの環境をつくって、英語版Linuxからどう見えるかはチェックできるようになりました。) 質問ですが、 (1) 自分のサイトがどのように ・英語版Windows (xp/vista/7) + IE 8.0/9.0から見えるか ・Mac OS X + Safariから見えるか チェックする方法はないでしょうか? (2) 今、UTF-8で書いているのですが、charsetは宣言したほうがいいのでしょうか? (3) 英語と日本語の両方で表示できるようにしたいのですが、 lang は ja と en 両方を併記していいのでしょうか? 当方、素人のため、参考URLを貼りつけたり、市販の解説書の題名を教えていただけるだけでもありがたく思います。 また、質問文中で私のhtmlに対する理解が間違えている場合でも、ご指摘いただければ幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。 *サイトの具体的アドレスを書くと「自分のサイトへの誘導」という理由で削除されてしまうので、サイトのアドレスは書けません。 補足要求などしていただければ、ソースをお礼か捕捉で貼りつけます。 (不便だよ→運営さん)

    • ベストアンサー
    • CSS
  • windows7 のOSについて

    まず、この質問を見て頂きありがとうございます。 自分はいままでmacを使用していた者です。 このたびPCを自作することになり、OSはwindowsにしてみようと思い立ちました。 色々調べて見たのですが、「windows7」「windows7 SP1」「windows7 アップデート版」というもののどれを購入すればいいのかわからず悩んでいる状態です。 「windows7 SP1」「windows7 アップデート版」とは何なのでしょうか。windows7を持っている方用の拡張ソフトのような物なのでしょうか? 質問としては 1,windowsXPやVistaのOSを持っていない自分がwindows7 SP1やwindows7 アップデート版を購入して使えるのか。ということです。 調べたことによってそれぞれに機能の違いがあるということはわかったのですが、あるサイトでそれぞれの商品の値段を比べた所、「windows7」よりも「windows7 SP1」や「windows7 アップデート版」の方が安く、純粋に「windows7をアップデートしたものがはいっているのだとしたらなぜ安くなるんだろう」という疑問を抱いたためこの質問をさせて頂きました。 何卒よろしくお願い致します。

  • 売却に問題はありますか?

    PCのオークションサイトで英語版XP-PROがインストールされたPC(リカバリCDも付属)を購入しました。 その際、英語版の使用が不安だったので日本語版のXP-HOMEも¥11500にて同時購入しました(そのサイトではPC落札者に限りOSの同時購入が可能)。 その後、英語版のまま使ってみて何とかなりそうなので、未開封/未使用の日本語版を別のオークションサイトなどで売却しようと思うのですが、何か問題はありますでしょうか?宜しくお願いします。