• ベストアンサー

無線LANがつながりません。

RTOの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

ルーターの設定画面を開いて、au回線のIDやらパスワードやらは設定しましたか?

関連するQ&A

  • 無線LAN接続について

    無線LANの接続ができずに困っています。 プロバイダに引越の連絡をすると、これまで使用していたauひかりからNTTフレッツに変更するとお得、と勧められ、NTTから機器は届いたものの、プロバイダからのアクセスポイントとなる機器の在庫が切れメーカー取寄中とのことでまだ手元にない状態です。 そういえば、押し入れに1個眠っているのがあったと思いだし、接続を試みたのですがうまく接続できませんでした。そもそも、この機器の組み合わせで接続できるのか、もし出来るのならどうすればよいのか教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。 使用しようとしている機器達 ・NTT RV-S340HI「S」 ・NEC WR8300N ・TOSHIBA dynabook TV/68J2 ・brither My Mio MFC-935CDN

  • 無線LANに接続できない

    画像の様な構成でLANが構築されています。 問題はWLAE-AG300Nに接続できない端末があって困っています。 私個人の携帯(Android)とタブレット(Android)は接続出来るのですが、嫁の携帯(Android)とiPodTouchは接続できません。 接続できないというかネットワークを認識出来ていない様です。 通常、機器のWiFiをONにすると自動的にSSIDが表示されますがそれすらされません。 手動でSSIDを入力しても”ネットワークがみつからない”と出ます。 暗号化を無くしたりいろいろ試しているのですが駄目です。 何が原因と考えられますか?

  • 無線LANの交換?

    まるっきりの無知なので、教えてもらえませんか。 現在マンションタイプの、フレッツ光に加入してPCを利用して約5年ぐらいになります。 プロバイダはビックローブで、何かのキャンペーンで無料の無線LANの機械?を使い スマホやタブレットをwifiで利用してます。 最近、wifiの電波が急に弱くなり自然に切断される状態なので、修理か 新しい無線LANの機器を 購入かと考えてます。現在、無線LANでの料金はかかってないので、この先も なるべく出費は控えたいと思ってます。 これからも自宅でスマホやタブレットを、wifiで利用するには 新しい機器に交換した方が良いのでしょうか? また機器は、いくらぐらいで購入でき、モデム?などとの接続は簡単でしょうか? まるっきりの無知で申し訳ないですが、教えていただけますか

  • 無線LAN

    http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8750n-hp/feature.html 上の無線LANは、 端末タブレットを使用できますか?

  • 無線LAN どの機器が接続されているかを調べたい

    WR9500Nを使用し、無線でインターネットをしています。 パソコンやゲーム機、スマホ等たくさんの機器を接続しています。 どの機器が接続されているのか(もしくは接続されていたのか)を調べる方法はあるのでしょうか。

  • 無線Lanで効果が高いのはどちら、

    鉄骨造り2階立てです。ほぼ中央にある二階への上り口にWHR-HP-G300Nを設置して、1Fと2Fでスマホ(SHL25)とipad(第4世代)を使っています。 2Fの一部の部屋でスマホでシグナル1~2、ipadはシグナル3あります。 そこで、パワーアップを図るのに、当該機器を5G/11ac対応機に変える場合、(1)WZR-S900DHPかWSR-1166DHP等に交換するか、又は(2)WHR-1166DHPを親機、中継器として2台使用するのがよいかということです。 中継器で2台使用する場合は2機ともに同一電波ですか? また親機、中継器の切り替えは自動ですか? スムーズに切り替わるか? 以上のことから、1台でできれば一番いいのですが。 現状、Wifiスピードで2機ともにダウン20前後アップで13(スマホ)~30(ipad)出ています。 回線は、auの100Gです。PCは有線で、50~60程度出ています。 2Fへは有線も引いてあります。 他に効果的な方法はありますか? よろしくお願いいたします。

  • PPPoEの無線LANの常時接続ができません

    最近、フレッツ光からコミュファ光に乗り換えました。 フレッツでは無線ルーターとしてNECの8300Nを使って問題なくiPadもwifi接続できてました。 コミュファへ切り替え後のPPPoE接続の設定を説明書に従い、PCは無事無線LANでインターネット接続できました。   PC:SONY VAIO 無線LAN内蔵   OS: Windows xp pro sp3   無線LANルーター:NEC WR-8300N   回線:コミュファ光   プロバイダー:ODN しかし、前とインターネット接続状況が違い困ってます。以下の2点教えてください。 (1)PCでダイアルアップのような接続でフレッツの時とつながり方が違う。 また、時間がたつと切れてしまいます。どうも、このPCが都度直接インターネット接続をしているようです。 ネットワーク接続では、「広帯域、WANミニポート(PPPOE)」が接続となってます。 (2)以前のフレッツ光の時にはiPadやtouchも同じ8300NでWiFi接続できていたのに、今の環境では無線LANはつながっているんですが、インターネットに接続できません(wifiのパスワードを入力し画面上はwifi接続できているのですがsafariでは「ページが開けません」と使えない状況です。)。 当方、ネットワークに詳しくなく、PC単体ではなんとかできましたが、どうも以前と違うつながり方なので困ってます。 情報が不足しているかもしれませんが、回答頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 無線LANのセキュリティについて

    あまりよく理解できていないため質問が分かりにくかったらすみません。 docomoの無線LANルーター「Aterm WR8166N」をレンタルしてスマホにWifiの設定をしました。 設定はdocomoのサポートセンターに連絡をして一緒にやりましたが 方法は、無線LANルーターの裏側にあるバーコードをスマホで読み取り スマホに設定をして終わりました。 ※パソコンは現在有線LANで繋いでいるので何の設定もしていません。 パソコンには様々なデータが入っているので無線LANにするのが怖くて 今後も有線でネット接続する予定です。 パソコンの無線LAN機能は現在オフにしてあります。 スマホのWifiの設定を見たところ 2つアクセスポイントがあり名前はほぼ同じで最後のアルファベットだけ違っています。 1つめは、セキュリティが「WPA2-PSK」 2つ目は、セキュリティが「WEP」となっています。 スマホはほぼ1つめのアクセスポイントに繋がっています。 ネットで調べたところ「WEP」は危険だと書いてあったので心配になったのですが スマホで使うだけならば大丈夫なのか心配になりdocomoの担当の方にも質問したのですが ハッキリした回答をいただけませんでした。 気になる点は ○2つ目は「WEP」でも大丈夫なのか? ○2つ目も「WPA2-PSK」にする事は可能なのか? もしパソコンで設定を変えられたとしたらスマホの設定はどうするのか? ○私のパソコンは無線LANルーターを使ってネット接続してなくても 無線LANルーターを通じて何かしらの方法で(光のモデムなどを経由して)私のパソコンの中が見れてしまうのか? ○スマホのWifi機能をを使っている私のスマホから情報を盗まれたりしてしまうのか? 上記の事が気になっています。 ■パソコンは富士通のノートパソコン(Windows7) ■パソコンのネット接続は、NTTの光フレッツを利用し光モデムに有線で繋いでいます。 (機器名:GEONO PR-S300SE) ■スマホのWifi接続は、光モデムに無線LANルーターを繋いでそこにアクセスしています。 分かりやすく説明できないのですがアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自宅の無線LANについて

    自宅で、プリンター、ノートPC、タブレット、ゲーム機等を無線でつないでいます。いずれの機器も電源が入っていないのに、無線LANルーター(Alterm WR8150N, NEC)のランプが激しく点滅する時があります。 これは外部からアクセスされているのでしょうか? どんな機器が無線LANルーターに接続しているのか、どうやったら分かるのでしょうか?   

  • スマホのテザリング

    アンドロイドのスマホ(ドコモ)でテザリングにてタブレット端末を使う場合、端末はどこのメーカー でも大丈夫なんですか。(Ipadでも、Winndowsのタブレットでも問題なくできるのですか?)