• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歯の治療について教えてください)

歯の治療について詳しい方への質問

raki2533の回答

  • raki2533
  • ベストアンサー率28% (60/207)
回答No.2

文面からするとA歯科医院より今の歯科医院の方が文面からは信頼できると思います。 >結構大量に削られていました(歯と歯の間にボコっと穴が空き、舌先がちょっと入るくらい)。 歯の組織は内部に向かって層になっています。 その結果、表面のウ食は小さくても深く大きく罹患している事があります。 貴方の場合はそうだと思います。 先生は間違ってないと思います。 >むやみに歯を削らない 大原則ですが、予防処置で致し方ない時もあります。 治療してもすぐに再発しては困りますので予防拡大をすることが多々あります。 今の先生を信頼されてもいいと思います。 >むやみに麻酔を使わない これも大原則だと思います。 歯の治療は神経のすぐそばを削りますので、耐えられる範囲なら麻酔をしませんが深いようだとします。 >他院を悪く言わない これも大原則ですが、余りにもひどい治療だと思わず言ってしまうこともあります。 >「見た目も回復するしやり直しましょう」と言って、その歯をみるみるうちに小さく小さく削られ、削った後に「前やった4番と同じように、被せますね」と言われた時は、全く予想していなかった治療方法だったので、驚きました。 そこに冠を被せ審美的にも整えようとすると冠を被せる必要があります。 歯は丁度樽状になっています。そこに冠を被せるには、根っこ側の歯頚部(一番狭くなっている所)の大きさに削らないと 冠を被せる事ができません。(一番狭い所を最大とした台形に削る) 患者さんからすると物凄く小さくなったように感じると思います。 下額の前歯などはマッチの軸のようになることもあります。 それより問題は、貴方は虫歯になり易い体質か歯磨きができていないかのどちらかと思います。 虫歯にならない方法を取らないと同じ問題で苦しむと思います。 私は1日3回(間食をするとその都度)20分程度掛けて磨いています。もう30年以上治療はしていません。 歯磨き方法は歯科医院の衛生士さんに詳しく聞いて下さい。(間違った歯磨きは歯茎と歯を痛めます) 心配だとセカンドオピニオンで他の歯科医院に行かれることもお勧めします。 そして、自分が一番信頼できる歯科医院を探して下さい。

Celdi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 色々なご意見を聞けて、安心しました。 見えないところの治療なので、何をされているのか妙に心配になってしまうんですよね・・・。 でも、治療にはそれなりにきちんとした理由があるのだとよくわかりました。 治療方法もそうですが、まずは予防ですよね。。 もう一度予防法も詳しく聞いて、努力したいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 歯の治療・・失敗?

    右下6番目奥歯を抜かないといけない羽目になりました。ショックです。 経緯ですが、長くなりますが、すみません。 2年前に右下6番目奥歯が虫歯で、O歯科医院で治療して頂きました。 その後、半年程して 又同じ歯が痛くなり、O歯科医院に行き神経を取って被せて頂きました。 その時、被せ物がなかなか合わず、内側や外側をかなり削っていました。 かなり長い事削っていて、こんな事は初めてだったので、家に帰ってから鏡で見たら、噛み合わせの部分がツルッツル! (この時、すぐに他の歯科医院に行き、やり直して頂いていたら、今回のような抜く羽目にならなかったかも・・) そもそも、このO歯科医院は、数年前に引っ越して、そこで知り合った方に紹介して頂いて行くようになりました。 男の先生は上手と評判で子供もお世話になっていました。 私は、奥様の先生が2回とも担当でした。 今までも、以前住んでいた所の歯科医院で、被せて頂いた歯がありますが、合わせるのに少々削る事はありましたし、余りにも合わず「すみません。作り直します。」と、おっしゃって作り直して頂いた事も1度あります。今も何とも無く良好です。 話は戻りますが、ツルッツルの状態で治療が終わったのですが、その頃から、疲れたとき等、その歯の内側の歯茎が少しですが腫れたり、水膨れが出来、中から膿が出たりしていました。 治療を下手にされたんだなあ・・と思っていました。 それが最近、親知らずの詰め物が取れて、O歯科医院に行き、又、奥様の先生に当たったのですが、抜いた方がいいと言われ、抜歯しました。その時に、レントゲンを撮ったのですが、例の右下6番目の奥歯の下の歯茎の所が黒く影が写っているので治療した方がいいと言われました。 歯自体は痛みはありませんでした。 その日は被せ物を取り、仮の詰め物をしました。 「これは、かなり昔に治療した歯でしょう。」とも言われました。 兎に角、よくしゃべる先生で、治療中も、ずーーーーーーーっとしゃべりっぱなしで、私は口を開けたままなので、どの歯の事を言っているのか分かりませんでした。 家に帰って鏡を見ると、何と1年半前に、その先生に神経を取ってもらった歯ではないですか。唖然。 カルテとか無いのかなあ・・。 その被せ物を取った翌日、歯茎の腫れと痛みに襲われ、ここでやっと他のA歯科医院に行くことにしました。 A歯科医院で診て頂いたら、その歯の根の部分が割れていると言われました。そこから血や膿が出ていて鏡で見せて下さいました。 根の歯茎の部分の治療を何回かして頂き、結局抜かないといけないと言われました。 もっと早くに気付いていれば、ここまで歯茎の部分が悪くなっていなかったので、割れた所の治療のみで、抜歯することは免れたのではないかと思います。 ブリッジの場合は前後の健康な歯まで削らないといけないし、インプラントは高額だし・・ O歯科医院の奥様先生は、被せ物と詰め物を取った時点で根が割れている事に気付かなかったのでしょうか・・不思議です。 大体、自分が治した歯を「かなり昔に治した歯でしょう。」と言ったり、割れている事に気付かなかったり、被せ物があれ程合わなければ普通は作り直しでしょう。 そもそも、歯の根が割れたのも、1年半前に神経を抜くときに失敗したのでは・・と思ってしまいます。 歯の根が割れる原因て、どん事があるのでしょうか? 神経を抜く時に割れてしまう事はあるのですか? 内科にかかって、今一だなあと思っても、治療費は無駄になっても、他の医院に行けばいい事だけど、歯の治療は、一旦削られてしまうと取り返しがつかないので、本当に慎重に選ばなければいけないなあ・・と後悔ばかりです。

  • 根の治療 歯医者の選び方

    よろしくお願いいたします。 私は20年程前に前歯4本をブリッジで被せものをしました。うち1本は抜歯してあります。 最近になり前歯の差し歯を作り替えたいと、ネットで良い書き込みばかり書いてある設備の整った少し大きな?歯科医院を受診しました。大きな歯科医院なので担当の先生が日によって変わったりして、先生によって結果がチグハグ、、かなり不安になっているところに「レントゲンを見ると2本は、根の先にうっすら黒い部分があるから根の 治療をしなければいけないけど、失敗したらブリッジの本数を増やすか、、はじめからインプラントにするか。。」と言われてしまいました。やる前から失敗と言う言葉とインプラントという話が出たので恐ろしくなってしまいました。他に無いものかと探してみると、わりと近いところに評判の良い歯科医院があると知りいってみました。すると、建物も古く、設備も古く、、お世辞にもキレイとは言えない感じです。。先生もかなりご年配の方で、、ちょっと来たところを間違えたかなぁ、、と思っていましたが、先生いわく「これくらいの根の治療は失敗なんてありえない。大丈夫!」と言って下さいました。なので直ぐにお願いしたいところだったのですが、私はネットで調べすぎていて当初は設備の整った大きな歯科医院しか考えていませんでした。なんでも、ラバーダム?というカバーをつけながらでないとまた虫歯になる。。とかなんとか。そのご年配の先生の医院はそんな機械無さそうですし、お世辞にも清潔な感じとは言えません、、でもらそちらの歯科衛生士の年配の女性によると「私は前は違う歯医者にいたけど、こんなに根の治療が上手い先生なんていませんよ。」と今までの症例のレントゲンを見せてくださいました。私は素人のため分からないのですが、根の治療とは真っ直ぐクダのようなものが先まで刺さっていれば成功なのでしょうか??機械無くともこれができていれば成功になるのですか?だとしたらそのご年配の先生にお願いしたい気持ちが強いです。ただ、被せものをに関しては、ご年配の先生なのでもし根の治療が上手くても差し歯が古い感じになるのではないのかなぁ??と心配もあります。。もし、そのことに詳しい方がおみえになりましたら是非ともアドバイスいただけませんてしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 歯の痛み

    昨日右下の4番5番の虫歯を治療しました神経は抜きませんでした その日の晩から右上の奥歯あたりが激しく痛みだしました 歯医者さんは何もおっしゃらなかったので虫歯は下の2本だけかと思いましたが虫歯はレントゲンを撮らないとわからない事もあるのでしょうか? 上の歯は4・6・7番被せです

  • 歯の治療

    先日、歯石を除去した際に奥歯の側面が虫歯になっていることがわかりました。 かなり大きくて真っ黒なのにはびっくりしました。 しかし、まったく痛みがありません。 次回、治療の予約をしましたが、先生は「かなり大きな虫歯なので治療の際には麻酔をしないと痛むかもしれません」とおっしゃられました。 まったく痛くない虫歯でも治療をすることで痛むのかと思うと、とても不安です。 治療で痛みが出たり、痛まない歯でも神経を抜く処置などしたりする場合もあるのでしょうか? 以前、他の歯科医院で、詰物が取れたので受診したらまったく痛みの無い歯なのに 大きな穴をあけて神経を抜かれ、10数年経った今もなんとなく調子が悪いという経験があるので、そのまま放置しておこうかとも思ってしまいます。 そんな臨床例をご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 歯間の虫歯について

    先日、歯科で定期診察を受けた際に上の歯の左奥から3本の歯間それ ぞれに虫歯で出来ているという指摘があり、治療を勧められました。 その内、一本は神経近くまで詰め物がしてあって開けると神経を抜か なくてはいけない可能性があって、あまり開けたくありません。 先生は、開けても神経を抜かずにすむかも知れないから治療しましょ うと勧められるのですが、どのように考えればいいでしょうか? 歯間の虫歯、自分ではデンタルミラーで見ても視認出来なくて本当に 治療が必要な虫歯のなのか分からないため、疑心暗鬼になっています。

  • 「銀の被せモノ」が変形してデンタルフロスが入らない

    今日、歯科に行って、奥歯の「銀の被せモノ」の内部に違和感があったので、レントゲンで見てもらったら、虫歯などはないとのこと。 先生からは、「銀の被せモノ」が上の歯と当たるので違和感があるのかも・・・と言われて、削ったりしてもらいました。 そうして、家に帰ってみたら、「銀の被せモノ」が変形したため、「銀の被せモノ」とその隣の歯との間の隙間がふさがって、デンタルフロスが入らなくなりました。 隙間がないので、どうせ食べカスが挟まることもないので、デンタルフロスが入らないままでも、いいでしょうか? それとも、デンタルフロスが入るように隙間を開けてもらった方がよいでしょうか?

  • 抜髄治療について

    新しく開院されました看板に惹かれ 今まで通っていた歯医者医院より変わっています。 奥から二番目の奥歯についてです。先週 虫歯治療で すでにかぶせてある被せ物をはずし、診ていただいたところ 虫歯が神経部までかかっているという事で 麻酔をかけ 根っこをとる治療までしました。 今週 再度 ガリガリと何本も使う治療をされ 私は見させていただいていませんが、神経処理のレントゲン確認を先生がされました。それから2,3日たちましたが 強くかみ合わせるだけで奥歯2本目が全体に痛いです。この痛みがあるままで 土台をはめてもらうことになってもいいのでしょうか。 次回はもう根っこの土台作りをするようで 今年はこれで終了とのこと。 被せ物は保険外合金で全体被せなので10万くらいかかるようです。(何回お聞きしても 保険外治療を勧められます) 虫歯の神経をとった治療が全部で4度で終わってしまいます。 根っこの治療ってこんな感じでいいのですか。 ずっと前は何回も根本治療に通ったものですが。気まずいですが以前の先生にご相談してみるという事はどう思われますか。 いくつかですみませんがアドバイスお願いします。

  • 歯の根を治療中なのですが・・・

    一向に痛みが取れません。 数年間ずーっと食べるとズキズキしていた右下の奥歯を、今年の4月から治療を始めました。 銀を削ったところ、やはり虫歯が進行していて、そのときは「今回削っても穴が大きくなり神経のすぐそばに来てしまうので、いっそのこと神経を取りましょう」と言われました。最初麻酔をしてガー。そのあとは徐々に薬品で殺していくという予定でした。 2回目以降は、薬品の交換と掃除。その次ぎも同じ。そうこうしているうちに隣の歯も「レントゲンでも分かるとおり銀の下が黒ずんでますので、処置したほうがいいでしょう」となり、痛くも痒くもない歯を削り、2本同時治療することになりました。時は流れ、5・6・7・8月と時ばかりが過ぎても噛んだときの「ズキーン!!」というのは取れません。 ところが、9月の末になって、先生が亡くなったので、近くの歯科医院に転院しました。事情を話したら、まだ神経が残っているのでしょうということで、麻酔をしてガーっとやられましたが、やはり相変わらず。「ズキン!」とします。 舌で歯を撫でただけで響きます。その先生は「おかしいな・・・。根のほうは綺麗に掃除されているし、これといって所見はないんですがねえ・・・・。しばらく消毒のお薬を替えながら様子を見てみましょう」ということでした。 この痛み、本当に取れるのでしょうか・・・・。一体全体何の痛みなのでしょうか?不安です。 歯の根の治療に7ヶ月近くも通っているんです・・・・。最近は隣の健康だった歯もなんだか疼きます。 ちなみに、奥歯とその隣の歯はいずれも削って少々小さくなっています。

  • 歯が欠けたので治療に行ってきたのですが

    今年の四月から一人暮らしを始めるにあたって忙しくしていた最中、奥歯が欠けました。 原因は情けないことに、虫歯です。 当初は生活が中々安定せず、治療費にお金を割く余裕もなく放置状態の日々が続きました。 地理的にもまだよく把握しきれておらず、調べてみるとたくさん歯科がありすぎてどこに通えばいいのかも分からずズルズルと今日まで来てしまいました。 しかし、数日前から眠れないほどの歯痛で寝不足状態が続き我慢しきれなくなったので休日診療している医院の方へかかることにしました。 初めての歯医者と言うことでかなり勇気が必要でしたが、痛みにはかえられませんでした。 ネットで評判の良い歯科で、噂通りの腕前に現在は満足しています。 その日は写真を撮ってもらい、麻酔を打ち、歯を削って薬を詰め、最後に白い詰め物をしていただきました。 次からは状態次第で被せものをしていくそうです。 しかし優しく説明して頂いたのは大助かりなんですが、分かりやすさ故に抽象的で結局何を歯に詰められているのか全く分かっていないのが現状です。 この白い詰め物は何なんでしょうか。 表面はザラザラしており、いかにも白と言った感じです。 現物をお見せできないので分かりにくいことこの上ないと思いますが、解答お願いいたします。 また、初めての歯医者だったので戸惑いから色々と聞きそびれてしまったので、食事上での注意や歯磨きで注意などありましたら教えて頂けると幸いです。

  • 歯の治療

    前歯の治療をしてます。 神経を抜き、 根の治療をし、 土台が立ち、 しかし型もとらないで 白い歯が入りました。 これって仮歯ですか? もし仮歯なら 治療はまだ途中っていうことなのでしょうか? 質問しても、 せっかちな先生で ひと言で終わってしまいます。 歯科医は70代くらいの男性で、 これまで色々な歯医者に通ってきましたが 技術は上手く確かな感じはしております。 でも治療途中の左上奥歯があるのに、 次回は左下奥歯の治療をするというのです。 理由は、最近、ブリッジがポロっととれてしまったので、 早く治療した方が良いとの事。 そこで以下の二つの質問ですが、 ①前歯は、まだ仮歯なのでしょうか? ②治療途中の奥歯があるのに、別の奥歯を治療するって  どう思われますか? 素人でさっぱり分かりません。 どうぞよろしくお願い致します。