• 締切済み

通信速度について

lwoeiuの回答

  • lwoeiu
  • ベストアンサー率40% (56/139)
回答No.7

遅延の影響です。 でも、普段の通信速度は数メガ程度です。光の隼ならほぼ契約通り1Gの通信能力がありますので、99%以上の通信能力は余っています。スピードテストなんか気にする必要ありませんよ。 「回線速度」と「通信速度」の違い http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n108086 見てびっくり「普段の通信速度」 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n111309 フレッツ光 隼(はやぶさ) vs eo光 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n109668

関連するQ&A

  • Web Caster V110 の通信速度

    NTT西日本のBフレッツマンションタイプでWeb Caster V110 を使用しています。通信速度を測定するサイドで確認すると有線(LANケーブル)で接続している時は約50Mbps出ていましたが無線LANにすると約8Mbpsまで下がります。どうしてなのでしょう?ちなみに無線間の通信は良好で54Mbpsと表示されています。ご存知な方、どうかご教示ください。

  • 回線速度について

    NTT西日本フレッツ光プレミアムをVDSL方式のマンションタイプで契約しているのですが速度測定をしてみますと、何故か上りの方が速度が出てしまいます。 RWIN値は262140にしています。 ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果 測定時刻 2007/02/13 13:42:54 回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/広島県 サービス/ISP:光プレミアム マンションVDSLタイプ/OCN サーバ1[N] 29.7Mbps サーバ2[S] 31.1Mbps 下り受信速度: 31Mbps(31.1Mbps,3.89MByte/s) 上り送信速度: 49Mbps(49.3Mbps,6.1MByte/s)

  • 通信速度

    パソコンで通信速度を測定すると10Mbpsぐらいです。 でも、iPhoneのデザリングを使用して、パソコンで通信速度を図ると40Mbpsです。 Wi-Fiマックスでもこんな違うんですか。。。

  • 通信速度の測定結果

    光ファイバーに加入し、ネットで公表の無料の通信速度測定画面で速度を確認したところ、同じ時刻にも拘わらず以下の様に、大きく異なります。 1.USEN: 1~2Mbps 2.ブロードバンド: 4.6~8.5Mbps 3.Nifty: 29~32Mbps 4.Goo: 28~31Mbps 同じ条件で測定して、なぜこの様に大きくことなるのか、どなたか、判りましたらお教え下さい(3&4はほぼ同じですが)。

  • 通信速度について

    バッファローの無線ランを802.11gで使用しています。現在接続に問題は無いのですが、本来の通信速度が十分発揮されているのか不安があるので教えて下さい。KDDI光oneホーム100Mbpsを引いております。通信速度測定サイトにて調べると、LANケーブル直結時は上り下り共、約80Mbps程度の通信速度があるのですが、無線LANアクセスポイントを接続すると上り17Mbps、下り12Mbps程度しかありません。「コントロールパネル」→「ネットワーク接続」の「ワイヤレスネットワーク接続の状態」では速度54.0Mbpsと表示されているのでもう少し速度がでてもいいような気がしますが、無線LANはこんなものなのでしょうか?実感としては光を入れたのにあまり早く感じません。またもう一つ気がかりなのは、「ネットワーク接続」の中に「インターネットゲートウェイ」と言うのがあり、この接続状態を見るとなぜか速度が10Mbpsとなっています。 これはコンピュータからアクセスポイントまでは54Mbpsだけどアクセスポイントからゲートウェイに行く時には10Mbpsに落ちていると言うことなのでしょうか?通信に関しては素人なので良く分からないのですが、根本的に何かミスをしているようでしたら教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 通信速度

    au光を利用しているのですが、通信速度が気になったのでサイトで通信速度を測定しました 通信速度を図るサイトによってばらばらになっているんですがそういうものなのでしょうか? あるサイトは76.71Mbps、あるサイトは下り38.21Mbps、上り40.91Mbps、あるサイトは43Mbps・・・・

  • 通信速度、これって速い?

    常々、疑問に思っていたことがあります。 gooのスピードテストで先ほど通信速度を計ってみました。 3回の測定結果 平均4Mbpsでした。 測定時間によって結果はまちまちだということは知っていますが…。 これって早いんですか? 使用環境はノートパソコンで無線LANでNTTのADSL40Mです。 この環境でこれくらい出ていれば十分早い方でしょうか? くだらない質問で申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • インターネットの通信速度が遅いのですが・・・

    題の通り、インターネットの通信速度が遅くて困ってます。 基本は、無線ランで繋いでいるのですが、遅いので有線に変えてみたのですが、それでも遅いです。 具体的にすると、 無線ラン時・・・0.49Mbps 有線ラン時・・・1.06Mbps(両者ともに、上りも下りもそれ前後の値でした) でした。(何回か測定しましたが、上記と似たような数値でした) 回線は光ファイバーでeoホームタイプ(100Mコース)てす。 無線ランは11n(2,4GHz帯)で、ルーターはAtarm WR8300Nです。(有線時もこのルーターを通して接続しました。エコモードにはしてません) あと、eoでネットの他、テレビ、電話を繋いでいるのですがその影響なんでしょうか? 似たような条件で他の人の通信速度を見ていると、約20~100Mbpsを超えるくらいの人も大勢いました。 一応書いておくと、windows vista home premium 32bit版です 改善点を教えて頂けると嬉しいです。回答よろしくお願いします

  • 通信速度が比較的期待できるプロバイダを知りたい件

    通信速度の低下に伴い、プロバイダの乗り換えを検討しております。 安定した通信速度を混雑時間帯(PM6~AM1時)でも確保可能なプロバイダをご紹介下さい。 ちなみに、FTTHアクセスサービスはNTT西日本フレッツ光隼。 そのうえで、混雑時間帯は0.069Mbps(69kbps)程度の速度となり、閑散時間帯では20Mbps程度は出ます。 夜間はもはや・・・なんのために高い料金払って光を入れているのかわかりません。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • フレッツ光通信速度測定について

    NTT東日本のサービス情報サイトから、「フレッツ光通信速度測定」を行ったところ、IPv6がダウンロード150.8Mbps、アップロード123.7Mbpsでした。この数値であれば、NTTの回線に問題はないと考えて良いでしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。