• ベストアンサー

外国の飲み物を探しています。

2年ほど前にオーストラリアに行った際、 ステイ先の子供がくれたバニラジュースがあります。 その飲み物が日本で買えないかと思い探しているのですが、記憶が曖昧で…。 Wake-up & Go か Up & Go のような名前だったようにも思います。( 確かではありません ) ストローが付いた片手サイズのパックの飲み物です。 外国の商品で豆乳バニラなどがありましたが、それとは違います。 どなたか手掛かりのある方でも結構です、何か知っていましたら教えてください(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.1

http://www.sanitarium.com.au/products/breakfast/up-and-go/up-and-go-vanilla-ice これですかねぇ 同じ会社(Sanitarium)のシリアルなどは日本でも輸入販売されているようなので 取り扱っているお店に問い合わせてみてはどうでしょうか。

csnyan
質問者

お礼

こちらで間違いありません(>_<) 本当にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳半の飲み物について

    1歳半の娘です 昨年の暮れに断乳し、フォローアップを飲ませていたのですが、フォローアップに執着してしまい食事をほとんどしなくなったので 1ヶ月ほど前にはフォローアップもやめさせて食事をとれるように努力していたのですが、現在はあまり食べないので痩せています。 昼寝をほとんどしない子で 1日に1度、ほんの少しの彼女の寝ている間に夕飯を作ったりと慌しい日々をおくっています。 私がついそんな忙しさのあまり育児に手を抜いてしまったこともあり 5歳になる兄とほとんど同じものを飲むようになってしまいました。 「二人目はどうしてもね」とフォローしてくれる方もいらっしゃるのですが、虫歯のことを考えると今からでも少しずつ改善できないだろうかと思っています。 5歳の兄はいまのところ一日に1~2回程度 100%のジュースまたは最近はちょっとした炭酸飲料だったりカルピスのようなソフトドリンクを飲んだりします。 下の妹はそんな兄を見ていて、しかもまだ1歳半という分別のつきにくい年齢なのでジュースを欲しがるようになってしまい、それがエスカレートし、機嫌が悪くなるとジュースを欲するようになっています。 泣こうがわめこうが兄と飲む1~2回の一緒のタイミング以外は与えないようにしているのが現状です。 でもまだ小さい娘には理屈がわからないんだろうな・・と思ったりしています。 兄と飲むタイミング以外に飲み物を欲しいと訴えた時にお茶を渡すと「いや!!!!」と絶対に飲みません。 お茶を飲まないということはそこまで喉は渇いていないと判断し、ジュースはあくまで甘いから欲しいと思っていると考え、与えないようにしています でも最近は更にエスカレートし、夜中などに突如大声で泣きわめき 冷蔵庫へ連れて行けと言い出し 私が牛乳をコップに入れてやると また泣き出します。 (多分ジュースじゃないので泣いているんだと思います) 野菜ジュースや味のついた豆乳なら・・と思ったこともありますが 野菜ジュースや味つきの豆乳も結構甘く作ってありますよね。 欲しがる度に飲ませても糖分などをあまり心配しなくていい飲み物って何かあるのでしょうか。 一度ジュースなどの味を早々に覚えさせてしまった私が悪いのは承知しているのですが このまま 日に何度もジュースのことで泣き叫ぶ娘にどれだけ付き合えるか・・・とちょっと心配になりました。 気をそらすために外に連れ出したりという努力も一応はやっています 5歳の兄にもすこし協力してもらう話をして今までのやり方を少し変えるからね・・と言ってはおりますが どの程度協力してもらえるかはまだわかりません。 ちなみに 豆乳(ストレート)は娘は嫌いです。 どなたか参考になるご意見をお待ちしております。

  • 一番体にとって良い飲みものを飲む順番とは

    この頃、シェイプアップを意識して食生活を改善中なのですが、いろいろと調べている中で水は2l飲むのが一番いいと言う記事をよく見かけます。 なので頑張って水分を取るようにしているのですが、ただ水分を取る取るだけじゃなく体に良い飲み物でもっと体の中から綺麗になろうと 「りんご酢、生姜紅茶、豆乳、野菜ジュース」これらを各一杯づつ、後は白湯か水を飲んでいます。 食べる物も野菜、きのこ類を中心に米を少なくし、剃りおろし大根や納豆、豆腐など和食に変えて毎日快便です!! 順調にはいっているのですが、私が毎日欠かさずに飲んでいる4品の一番良い順番の飲み方や一杯と言わずもうちょっと摂ったほうが良い飲み物などありますでしょうか? 野菜ジュース、白湯は朝に飲むのがいいと書かれてあっても朝の短時間に2杯も飲めませんし、それぞれヤカンを沸かす共通点から朝食、昼食、夕食の時しか拵えることができないので毎回どうしようかと少し悩みます。 それぞれの飲み物たちの特性を生かした一日の飲む順番などがわかれば気持ち的にもすっきりすると思うのでどうかよろしくお願いします。 ちなみに野菜ジュースとは「野菜一日これ一本」と言うものを使用し、 生姜紅茶は自分で飲む時に生姜を擦って紅茶にハチミツと一緒に入れて飲んでます。(4品の中で一番ちょっと時間が掛かるので出来れば朝は避けたい飲み物なんですよね(^_^;)) 豆乳は生理7~10日前から飲むと良いと言う記事を見たので今飲んでます。生理が来たら一旦お休みします。 これも飲んだほうがいいよ!!という飲み物があれば是非!!

  • 一歳八ヶ月の息子がいます。

    もうすぐ二歳になるのに、ストローで飲み物が飲めません。 パックのジュースで押しながら飲ましてみてもストローを噛んで、最後にはイヤイヤになり口にも入れようとしません。 仕方なく五ヶ月頃用の乳首のマグマグでしか飲んでくれません。 周りの子はみんなストローで飲んでるのにと思うと最近は焦ってしまいます。どうしたら飲めるようになりますか? なにかいい練習方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 牛乳?豆乳?加熱?

    昨日で1歳になった娘のことで質問させていただきます。 9ヶ月頃から母乳をやめフォローアップミルクを飲んでいます。 牛乳は離乳食に加える程度で使うときは加熱しています。 食物アレルギーなどは今のところ何もありません。 少しずつ飲み物として与えていきたいのですが、飲ませるときは「温める」じゃなくて「しっかり加熱」したほうが良いのですか? もししっかり加熱なら、バナナジュースなどは、いつごろから飲めるのでしょうか…? それと、牛乳より豆乳の方が栄養があると聞いたのですが、豆乳を与えておられるお母さんはいらっしゃいますか? もしいらっしゃったら、一日にどれくらい飲ませているのか、牛乳も飲ませているのか教えて欲しいです。 豆乳もしっかり加熱したほうが良いのですか? 娘は哺乳瓶でミルク・お茶・ジュースを飲んでいるのですが、ストローやコップで飲む練習もそろそろ始めて、牛乳(豆乳)はコップで飲ませたら良いですか? 質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

  • ストロー飲みができません

    1歳の息子について相談させてください。 離乳食を始めるのが遅かったので、ストローも自然と遅くなってしまい、11か月くらいの頃から練習させています。マグマグを渡して自然と飲めるようになるまで待ってみたり、紙パックのジュースをくわえさせてちょっと押してあげて飲み物が出てくることを教えたりしてみたのですが、全く飲めるようになりません。マグマグでも紙パックでもストローを噛むだけで吸おうとしません。と言っても毎日しっかり練習してきたわけではなく、ストレスになると思い少しの間止めてみたり、また再開してみたりの繰り返しです。 長い人生そのうち言ってわかるようになったらストローが使えるようになるだろうとも思っているのですが、外出先とかでお友達はみんなストローでお茶を飲んでいるのを見るとちょっと焦ってしまいます。 何か良い方法はありませんか。

  • パックのジュース

    ずいぶんと昔なんですが、アルミ?かなんかのパックに入ってたジュースの商品名教えてください。ストローをさして飲み、凍らしたらシャーベットとして食べれます。今から20年くらい前にあった記憶があります。パッケージには、そのジュースの種類(リンゴならリンゴの絵)が、付いていたと思います。

  • オフィスでの冷たい飲み物、どうしてます?

    いよいよ暑い季節がやってきますね。 冷たい飲み物需要も大幅アップなんですが。。。 さて、私のオフィスには、給水器というか水サーバーというか、冷たい水と熱いお湯がいつでも出てくるマシンが設置してあり、社員は自分のマグカップを使ったりカップラーメンなどでいつでも好きなように利用していいようになっています。 また、コーヒーメイカーやお茶パックなども常備してあり、熱い飲み物ニーズには対応しているのですが、これからの季節、やっぱり冷たいのがいいですよね。ところがそのためのアイテムってあんまり聞いたことがない。 何かスグレモノ、ないですか? ・もう水をそのまま飲めばいいじゃん!:いやいや、やっぱりおいしい方がいいです。 ・お茶を大きなボトルに作っておいて冷蔵庫保存!:手間的にもスペース的にもちょっと。。。 ・コンビニのジュース!:できれば出費は極力抑えたい。 すぐに思い浮かぶのは、スポーツドリンクの粉とか水出し用お茶パックとかなんですが、前者は最後の手段として考えているのですがサイズ的に1リットル用とかでマグカップ利用は想定されてないじゃないですか。できればもう少しスマートな解決法がいいです。小分けになってるのあります?そのコストパフォーマンスは? 後者は、よくわからないのですが、これって入れてすぐに飲めるようになるの?あと、これもサイズ的にマグカップ利用を想定されてないような気がします。 あとは、水にレモン汁を落としてちょっとしたさわやか感を味わう、とかですかね。 何かいいアイデアをお持ちの方、実践しているやり方などありましたら、ぜひぜひ教えていただけませんでしょうか。 あと、もうひとつの条件として、毎日のように利用するものなので、体にやさしいものがいいです。 飲み物メーカーさん、これは新たなビジネスチャンス?? よろしくお願いします。

  • 1歳児に豆乳って……

    家の息子は今、1歳9ヶ月で、未だにフォローアップのミルクを飲ませています(哺乳瓶で)。ミルク以外の飲み物だとストローやコップで飲んでくれるんですが、ミルクを哺乳瓶以外で飲ませようとしても、断じて飲みません(>_<) かといって、牛乳はどうも苦手らしくて、変な顔して飲んでくれません。( ̄□ ̄;) そこでこの前、たまたまスーパーで安売りしていた豆乳を買って飲ませると、以外と飲んでくれました。栄養の成分も、フォローアップのミルクよりかなり豊富でびっくりしました(・・;) でも1歳児に豆乳ってどうなんでしょうか??栄養が豊富すぎるのもあまりよくないのでしょうか?? 良い回答をお待ちしてま~す☆⌒(@^-゜@)v

  • ジュースなどの紙パックの内側の色

    ささいな疑問なのですが、ジュースなど紙パックに入った飲み物を買うと、中が普通に白い(紙)の時と銀色のアルミっぽいコーティングがされている物があります。 ジュースでも銀色だったり白い紙だったりメーカーや商品ごとにまちまちです。 銀色のアルミっぽいコーティングはリサイクルに出せず、不便です。 豆乳やコーヒー飲料でもたまに銀色です。なので飲み物の種類によって、ではないみたいなのですが。 とはいえ、わざわざコーティングするからにはメリットがあるんですよね?理由をご存知の方がいらしゃったら教えてください。

  • 水分補給について

    高校2年生の女です。 水分補給について、 私は夏でも冬でも朝起きてコップ1杯の飲み物、 主に牛乳、豆乳を飲んで学校へ行きます。 学校へ行ってる間は飲み物を飲みません。 学校から帰ってきてやっと水かお茶を飲みます。 基本的にコップ1杯の飲み物が飲みきれません 友達と遊んだ時など、500mlのパックのジュースを買ったりしても 全て飲みきる前に気分が悪くなります。 コップ1杯の水でも同じ正直が出ます。 喉が異常に渇いてコップ1、2杯飲む時も時々あります 飲まないといけないとわかっていても 飲むことが出来ません どうしたら飲めるようになれますかね…

このQ&Aのポイント
  • Androidスマホのロック解除方法についての検討
  • スマホからPCに写真や動画を取り込む際のロック解除に関する疑問
  • テクニカルサポートのURLでの回答に躊躇している状況
回答を見る

専門家に質問してみよう