• 締切済み

文化人類学における単時系と複時系について

文化人類学における単時系(mono-chronic)と複時系(poly-chronic)について。 文化人類学を齧ろうと思い、エドワード・ホールのBeyond Cultureを手探りで読んでいます。 その中で、行動連鎖においての単時系(mono-chronic)と複時系(poly-chronic)の違いについてがでてきました。 そこで疑問に思ったことがあります。 もし、単時系(mono-chronic)と複時系(poly-chronic)の人が争った場合、どういう仲裁方法が妥当なのでしょうか? 単時系(mono-chronic)の人にとっては、複時系(poly-chronic)の人ちゃんと計画守れよ!という感じで、 複時系(poly-chronic)の人にとっては、単時系(mono-chronic)の人柔軟に行こうぜ!という感じになると思います。 そこの折り合いをどうつけるかご教示お願いします。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

   僕は単時系社会に住んでいる複時系の人間です。     下記などに用例が出ていますね。     http://www.harley.com/writing/time-sense.html     争いが両者の間で起こった場合、過去には単時系の組織人が権力者であった場合が多いので、一方的に怠惰癖があるとか、時間の観念が欠如している、と決めつけていた場合が多いと思います。     例を挙げれば、『京都地検の女』で「仕事が溜まっているから、きちんきちんと処理してください」という和田事務官は単時系、案件の処理より主婦のカンを重視する鶴丸あや検事は複時系の様です。     理想的には両者の違いをよく知っている人が、仲裁に当たることだと思います。

関連するQ&A

  • 日本は何故文化を壊してしまうのか。

    自分の考えと半分は愚痴です。宜しければお付き合い下さい。 海外に良く行くようになって、日本の伝統文化って素晴らしいなと改めて思うようになりました。 例えば欧州に行った時に美術館巡りをすると、そのうちにどの国も同じように見えて来てしまったり、綺麗だなーとは思うけれど、飽きて来てしまったり…。そんな時に、浮世絵点がたまたまやっていて、見てみたのですがとても綺麗で、世界でも日本のカルチャーって、独自のものだと思うのです。日本の文化を誇りに思うようにもなりました。 だけど日本は今イチ欧米の真似ばかりしているような気がします。 歌舞伎座も新しく立て直された後は高層ビルだと聞いて ガッカリしました。合理性を追求したら欧米式の方が良いのかもしれませんが、文化財は残すべきなのではないでしょうか。 旧正田邸だって、壊してしまいましたし…。 やはり日本の風景に似合うのは昔の日本の建物だとも思います。 今観光客を日本は増やそうとPRしているようですが、 ハッキリ言って欧米の真似でセンスを感じられない日本って 電化製品やマンガアニメ等のオタク文化以外、見応えがないように 思えます。 京都もビルの周りに囲まれててガッカリしたなんて外国人の 意見も聞いた事があります。 日本らしさを取り戻そうと言う動きってないんでしょうか? ヨーロッパでは街の景観も大事にしているそうですし、 駅にエレベーターもないし、階段ばかりで日本人からすると住みにくいかもしれませんが、パリにいると足腰が鍛えられると現地の人は言っていました。 フランス人が自分の国を誇りに思ってるように私もなりたいものです。 話がそれてしまいましたが、質問は日本は建築物だったり、 昔ながらの文化を簡単に壊してしまうのか。 欧米のマネばっかりするのか。新しく立つ高層タワーも 英語だったり…。見た目もイマイチ。 「日本は素敵な伝統文化を持っているから観光しに是非遊びに来なよ」 とは今は言いがたいですね…。

  • 高校の文化祭は行くべき?

    今年受験生です。 行きたい高校の文化祭は行った方がいいですか? 今日、行きたい高校の文化祭があり ついさっき知って友達に暇?と聞いたのですが返事が来ません。 今までどの高校の文化祭も行ったことがなく、どこの高校もどんな雰囲気か分かりません。 なので最後だし行きたいのですが私は友達と深く関わっていないので誘われることもないし自分から誘うのもなんか…みたいな感じで。 親と行ったりしたいのですが知り合いが多いところに親子で行きたくないのです。 その高校の文化祭は2時30分で終わってしまい近いですが諦めようと思います。 近くの高校全ての文化祭に行かないで高校を選び受験しても大丈夫ですか? 一応、行った人にどうだったか聞くつもりですが…。 私と似たような経験?がある方に回答もらいたいです。 ちなみに、その高校が第一志望です

  • 関西人の彼。異文化コミュニケーション

    私は生まれ育ちが東京、彼は生まれ育ちが大阪です。付き合って1年と少し経ちました。 彼のことは好きだし尊敬していますが、 ひとつ疲れるのがコミュニケーションで、しかもここは人間関係の基本なんじゃないかと思うと悩みます。 大阪の会話パターン、面白いと思うポイント、そういったコミュニケーションの文化が違っていて、外国人と異文化間コミュニケーションをとっているのに近い気がするんです。少しずつこの異文化に慣れてきましたが、まだストレスがかかります。。 彼が会話を盛り上げようとする時は、笑いを“しかけてくる”(ex:ボケる、分かりやすく誇張して言ってみる)感じがします。そして“今おもろいことゆーたからツッこんで~♪”という暗黙の訴えが潜んでいることをヒシヒシと感じます(^_^;) 面白いなー!と思うことも多いですが、このしかけてくる感じがちょっと疲れるんです。。 東京の人の“面白い”の文化って、話のネタで勝負したり、クスッとくるような返事をしたりする印象です。さりげなく面白いニュアンスを混ぜていくような。 大阪が漫才なら、東京はすべらない話というか。 彼と彼の大阪の友だちと遊んだ時は、その友達のマシンガントーク(常にウケを狙ってしかけていくかんじ)と、それに楽しそうに笑ってツッコんでいく彼の掛け合いに疲れてしまいました。 面白いときは面白いけれど、ちょっと引いてしまって、入っていかれないし、その会話を楽しめませんでした。 正直、あのテンションの彼は苦手だと思いました。。 そして関東の人と話している方が、話の内容もテンポも面白く感じて、ストレスなく自然に笑える自分がいるなぁと思ったんです。。 私はどちらかというと大人しい人種の東京人なので、ツッコむなんて苦手分野でしたが、彼と過ごしたことで大阪ナイズされたのか、私の会話スタイルが少し変化しているのは感じます。 でもまだ、少し無理して合わせて返事をしている時があるのは事実です。 異文化は慣れれば次第に問題じゃなくなりますか? たまに「これって致命的?」と思って落ち込みます。

  • 「文化住宅」の謎・・・?

    大阪に移り住んでまもなく、「文化住宅」なるものを初めて見て、びっくりしました。(カルチャーショックといってもいいかも)私は東京出身ですが、これの類のものは見たことありません。いわゆる木賃アパートでもなく、古いテラスハウスといったわけでもない・・・   ~古い(並ではない!)木造の2k~3k、風呂なし(トイレは共同?)1階と2階はつながって一戸の単位らしい、洗濯機が玄関脇にズラッと並ぶ(圧巻!)、そこには、長屋にも通じる独特の濃密な人間カンケイがあるらしい、寝屋川とか京阪の沿線に多いのは、昔、松下サンが戦後それを沢山作って、社員の住宅に充てたから・・・~ ここまでが、私の知識です。(間違っていたら訂正してください) 他に、いくつかの都市でも生活してきましたが、大阪(あるいは関西?)でしかみたことないです。 びっくりするのは、あれだけ古いのならどんどん他に適当なアパートとかに取って代わられてもおかしくないのに、結構いっぱい残っている・・・(東京の実家に帰ると、しょっちゅう新しいアパートが建ってます。)不動産屋さんの広告も「文化住宅」「アパート」「マンション」別に分かれてます。(コーポというのがないような気がする・・・)需要と供給のバランスがとれているのか?吹田にいた時は、床が傾きかけているのに人が住んでるオソロシイ物件も見ました。 「文化住宅」って何なんでしょう?どうして、いまだに生き残っていられるのでしょうか?(もし、住んでいられる方がいらしてもお気を悪くなさらないでくださいね・・・)大阪を離れて久しい今でも、とっても不思議なのでお尋ねしたいのです。「文化住宅」についてなんでもいいので教えて下さい。お待ちしています。

  • パソコンメールの出だしで名乗る文化が減ってる?

    ここ数年思うのですが、メールを書く時に自分の名前を名乗る文化(?) が減ってきている気がするのですが、どうなのでしょうか? 96年頃から日常的にメールを使うようになりましたが、そのころは、 「こんにちは。 ダレダレ@ドコドコです。」 とか 「お疲れ様です。 ドコドコのダレダレです。」 って名乗ってからメールの本文に移るのがネチケットというか、 一つの常識みたいな感じでした。 大学の仲間でも職場でも。2003年頃ぐらいまで皆そんな感じだった イメージがあります。 でもここ数年、そういう名乗る人がすごく少なくなってて なんでだろう?って思うのですが、単なる気のせいでしょうか? 本文があって、一番最後に名前が一言、もしくは署名、 場合によっては本文には名前がなく、送信元の情報のみ。 仕事で同じ会社内とは言え、ビジネスメールでも名乗らないのには、 ちょっとカルチャーショックのようなものすら。。 ケータイメールなんかは私も相手が自分のアドレスを登録しているだろう という人には名乗りませんし、そのへんの影響もあるのかなとか、 英語のメールだと、一般的に名乗らないし、とかいろいろ考えたりはするのですが。 確かに、転職もしたりして関係する人も変わってきているので、 たまたま自分の転職先とか新しい仲間がそうなのか、 日本全国全般的にそうなのか知りたいと思ってます。 どうなのでしょうか? ご存じの方いましたら教えてください。

  • 文化人類学を学びたいのですが…

    某地方私立大学に通う大学3年生です。 現在経営学部に在籍し、そろそろ就職活動を考え始める時期になりました。通常ならば会社に勤めることになりますが、将来の選択肢について悩んでいます。 実は高校の時から、文化人類学、特に記号学、象徴学というものに興味を持っていました。しかし不況だということが変にその気持を邪魔し、『就職できないかもしれない』という非常に漠然とした、根拠のない不安によって経営学部へと希望を変えてしまいました。 現在経営学部に三年通っていますが、文化人類学についての本を読むのが今でも好きです。と言っても、書店で手に入るような新書なのですが…。記号論以外に憑き物筋にも興味を抱くようになりました。そんな気持ちを抱いたまま企業のホームページを回っていたりすると、どうにも心にひっかかるものがあって仕方ないのです。 単なる就職ノイローゼなのかもしれません。逃げているだけなのかもしれませんが、他の選択肢を検討しないまま就職活動を進めるのは非常につらいのです。 長々と書きましたが、今経営学部に所属している自分が文化人類学を学ぶためには、どのような選択肢があるのでしょうか?やはり、学部を変えて入り直すのが一番良いのでしょうか。 また、大学院という選択肢はあるのでしょうか?学士号が取れない以上、大学院に入ることはできないのでしょうか…。 無知ですみません。 過去の選択について、今、とても後悔しています。 どうかみなさんの知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 文化人類学

    大学の講議で「文化人類学」というのをとってるんですが、今度これの試験があります。おそらく、論述の試験だと思われます。どんなことでも構わないのでヒントあるいは文化人類学の意見をお持ちの方よろしくお願いします。

  • 文化人類学について教えて下さい!!!!

    明日テストなんですが、先生はだらだら話をしているだけで わかりづらいし板書もしないのでさっぱりわかりません。 1、文化の定義と文化を構成する4つの要素について説明しなさい 2、文化は象徴のシステムといわれるが理由を述べなさい 3、個人的に今まで体験した他の文化との出来事を説明して、   そのことで自分の文化に対して新たに理解できたことを書け ↑がテストの内容です。 しっかり話を聞いていなかった自分が悪いのは承知のうえですが 3つの内容をわかりやすく教えて下さい(^_^;) 最低限の点数が貰えればいいんです^^;

  • 文化人類学について

    文化人類学についての最低限の知識を教えて下さい。 これだけは知っておきたい基本用語や理論などです。 よろしくお願いします。

  • 文化人類学について

    文化人類学で、「通過儀礼」を習ったのですが、 よくわかりませんでした。先生は、黒板には絵しか描かなかったので、ノートを見てもわかりません。 通過儀礼が何のために行われているのか、わかる方いましたら 教えてください。 また、日本ではどのようなことが通過儀礼なのですか?