• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が保育園を嫌がる時の保育園への電話)

保育園への電話|子供がイヤイヤで保育園を休ませる時、連絡する方法は?

このQ&Aのポイント
  • 子供が保育園に行きたくない時、保育園への電話の仕方について知りたいです。どのような連絡をすればいいか悩んでいます。
  • 子供が保育園を嫌がる時、保護者は保育園にどのような連絡をすればいいのでしょうか?その際、嘘をつくべきか正直に話すべきか悩んでいます。
  • 保育園に子供を預ける際、子供がイヤイヤで行きたくない時の連絡方法について教えてください。どのような内容で電話すればよいか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.5

元幼稚園教諭です。 私は、登園を渋っているときは、体調不良が原因かもしれないときも、本当のことを伝えてほしいです。 もちろん、本当に体調が悪いかもしれませんし、特に保育園に原因がなくて、たまたま甘えたい気分だったなどということもあるかもしれませんが、登園を渋るというのは半分以上は保育園に原因があると思うからです。 そして、登園を渋っているということがわかれば、注意深く様子を見たり、本人に話を聞いたり、園で楽しく過ごせるよう援助したりできますし、その結果(すべてとは言い切れませんが)かなりの確率で、より楽しく登園できるようになると思います。 反対に、それを体調不良などの理由でお休みされると、正直たくさん子どもがいる中で、少しの変化など見逃してしまうこともありますし、例えば休んだ次の日に泣いて登園したりしても、「まだ本調子じゃないのかなぁ」ぐらいに思ってしまうこともあります。 他の方もおっしゃっていますが、もうすぐ3歳ということで、これまでは何とも思わずに保育園に通っていたところが、少しずつ「お家でお母さんと一緒に過ごす方がいいな」とか「泣いたら行かなくていいかも」などわかってきたのかもしれません。 でも、園に原因がなかったとしても、より楽しみに登園できるよう援助することはできます。 だから、保育園には正直にお家での様子を話した方が、絶対にお子さんにとっていいと思います。 そして、時間のあるときに、お子さんの保育園での様子や、それに対する対応をきてみたらいいと思います。 お家では、スキンシップを多くしたり、一緒に過ごす時間を増やしたりして、いっぱい甘えさせてあげて下さい。 ただ、あまりに何度も「泣いたから保育園に行かなくてすんだ」ということを繰り返すと、癖になってしまうこともあるので、できたら、朝渋ったから休ませるではなく、事前に決めた日に保育園を休んで、お母さんと過ごす日を作った方がいいと思います。 楽しく通えるようになるといいですね。

siroyan
質問者

お礼

多分たまたま甘えたい気分だった、というだけの気はしますが、何かあったら保育園にちゃんと連絡したほうがいいんですね。 確かに、次の日ぐずぐずしていたら、本当のことを言って休んだ時と体調が悪いと言って休んだ時とでは、見方が変わりますよね。 なんとなく、毎日通わないといけないという感じがしていたので、ぐずぐずしていて行けない、と言ってもいいんだとわかりました。 癖になったら困るので、「今日はしょうがないから休んだけど、明日はちゃんと行くんだよ!」と話してます。 >朝渋ったから休ませるではなく、事前に決めた日に保育園を休んで、お母さんと過ごす日を作った方がいいと思います。 これいいですね。 今はかけもちで週5仕事をしているのですが、かけもちをやめることにしたらやってみようと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

保育園側に原因があるかもしれないので、私なら正直に言います。 まあ、私ならイヤイヤだろうが何しようが行かせますけどね。 結局そのイヤイヤを許して「嫌だとごねれば思い通りになる」って学習しちゃったら、 本当にイジメられて行きたくないとかそういう時になったら見極めできないし、結局自分で自分の首を締めることになるし。 たとえ園側に理由があったとしても先生だって朝電話でそういう事言われても対処も難しいだろうから、 とりあえず行かせて連絡帳とかで最近行き渋る時があるので、お友達と何かトラブルを起こしていないか 見ていただけるとありがたいです。とか書いておけば、先生もゆっくり対処できるだろうし。 朝嫌だったけど帰る頃にはすっかり忘れてるってこともあるんじゃないですか? それにそんな理由で嘘ついて会社休むなんて他の働いてるお母さんに迷惑かかんないのかな、って思う。 それこそ本当に熱出して休んだりしたらまた…なんて顔されて嘘ついてる方は自業自得だろうけど、 他の真面目にどんなに子供がグズっても仕事に対する責任から泣く泣く保育園に送り届けて 働いてるママさんにとってはそういう意識の低い人がいると「子持ちはよく休む」なんて嫌味言われていい迷惑だよ。

siroyan
質問者

お礼

イヤイヤでも行かせているというのはよく掲示板で見ますが、どうやって連れて行っているのかとても不思議です。 叫んだり暴れたりされると、とても私には無理です; 仕事は、同じことをたくさんの人数でやるような仕事で、パートなので、少し軽く考えている部分があるかもしれません。 というか、融通が利く職場かどうかでパートを選んだもので・・・。 >それこそ本当に熱出して休んだりしたらまた…なんて顔されて嘘ついてる方は自業自得だろうけど、 他の真面目にどんなに子供がグズっても仕事に対する責任から泣く泣く保育園に送り届けて 働いてるママさんにとってはそういう意識の低い人がいると「子持ちはよく休む」なんて嫌味言われていい迷惑だよ。 こういう意見も来るかなとは思いましたが、申し訳ありませんとしか言えないですね。 でも、「子持ちはよく休む」と嫌味を言われても、自分が休んでいなければ「私は休んでいないでしょう、ひとくくりにしないでください」と言えばいいと思うのですが・・? 周りの方もそれはわかっていると思うのですが・・・。 回答ありがとうございました。

noname#196134
noname#196134
回答No.3

「行くのを嫌がっている」と正直に言ったほうが良いのでは? なぜ嫌がるのかを、保育園と情報を共有するのも大切だと思います。 母親と離れるのが嫌なのか、保育園でいじめられているのか・・・・・ 親は保育園内の子供を知りませんし、保育園は家の中の子供を知りませんし。 子供でもそれぞれ見せる姿を変えるんですね。

siroyan
質問者

お礼

そうですね、明日、担任の先生に言ってみようと思います。 普段は普通に通園しているので、いじめられてる・・・というのはないと思うのですが。 回答ありがとうございました。

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.2

本当の事言ってもいいと思いますよ 私も3人の子供の母です。3人とも0才児から保育園にお世話になって 上2人は中学生ですが一番下は2歳9か月で保育園に通園しています。 行きたくないと泣くときもありますが特に保育園で何かある訳でなく 行けば行ったで楽しく遊んで帰宅してくるので甘えなんだと思います。 私の場合朝早くに仕事に出てしまうので園の送迎は中学生の上2人が分担してやってくれています。 でも結構ダダをこねて園に行かせる事もあるようでそんな日は仕事から帰宅したら 上にはありがとう今日は大変だったねと労い、一番下にはべったり甘えさせてあげます。 翌日は、体調が悪い時以外大体は元気で登園してくれるようです。 ママさんがお仕事の都合がつくならゆっくり接してあげるのも良いでしょう でもお仕事が休めない時などは行かせるしかありませんよね 保育園での生活面で色々と不安がおありのようなら直接園側に聞いて見てもよいかと 一日の大半の時間を園で過ごすわけですから何かそこにお子さんの不安材用があるなら 取り除いてあげたいですよね 担当の先生がいらっしゃるでしょうから相談してみるのも良いかと思います。

siroyan
質問者

お礼

多分、うちの子も甘えてるだけというか、今は外出る気分じゃないなぁ~程度じゃないかなーという気がします。 でも、イヤイヤされると、靴下はかせても脱いじゃうし、外に連れてこうとしても行ってくれず、私には無理です・・・。 泣き叫んだり暴れて自転車乗ろうとしなかったりするのを、他の人はいったいどうやって連れて行っているのか?と不思議に思います。 うちの子も保育園に行ったら行ったできっと楽しく過ごすんだろうと思います。 普段は行くよ~と行ったら玄関に走って行って自分で靴履いて帽子かぶって・・・というように動くので。 熱があるときはイヤイヤなので、もしかして本当に体調が悪いのかもしれないのですが・・・しゃべらないしわからないんですよね。 連絡帳でも園で楽しそうにしている様子をよく見るので、大丈夫だとは思いますが、一応聞いてみようと思います。 回答ありがとうございました。

noname#182038
noname#182038
回答No.1

お早うございます。 「子供が熱を出して・」は保育園に言わなくても いいと思います。 「行きたくないって…」で良いと思います。 保育園に行きたくないと言えるほどお子さんに知恵が 付いてきましたのです。 こんな事から不登園に!などと? 心配いりません、優しく抱きしめてやる一日にしましょう。 親業と云うらしいです。肩の力を抜きましょう。 このサイトに↓ ◆強い子供に育てる方法。 ポイント1 鍛える ストレスに強い子供に育つには、まず強い心が必要。強い心は、実は「優しくされる」「愛される」ことから養われる。躾を厳しくすることは大切で、厳しい躾は躾として行い、それとは別に「心を強くする」工夫は。優しくする(厳しい躾を、きちんと守ってるなと思えたときは、優しく誉める。) 「えらいね」「できたね」「がんばったね」と誉めることが、実は心を強くしていく。 ポイント2愛する 愛する、というのは解釈が難しいがシンプルに考える。大切なものを守る、好きな人に好きと言う。しかし、このシンプルさ、実は大人にとってはカンタンとは限らない。子供が、躾けた通りに上手くできないことが続いても、「あなたが大切」というメッセージを伝える。「やればできるよ」いまはできなくても、「できるようになるよ」と声に出して言う。 ポイント3 休める 日頃の躾は厳しいくらいで丁度いい。それと、きちんと「休み」を与えることも大切。 忙しく働く大人にも「休日」がある、躾けられている子供にも「休日」は大切。 週に1日、親が怒鳴らない日。ちょっとした失敗を、さらりと流して。知らんぷりするのではなく。いつもより静かに優しく注意する。 ポイント4 乗り越える 心の痛みを知って優しさを育むように、痛みを知って乗り越えることが、強い心を育てる。 子供の、「痛みを知る」経験は、子供同士の「遊び」の中にあり。仲の良い友だち同士のケンカが起きるのはよくあること。嘘をついたり、ウソをつかれたり、約束を相手から破られたり、自分が約束を守れなかったり。子供世界にも、素晴らしい体験が満ちている。子供同志で遊ばせることが、成長には不可欠。 よく学び、よく遊べ。子供は意外と「よく学んで」いる、親には「遊んでばかり」にしか見えないだけ。

siroyan
質問者

お礼

「行きたくないって」でOKなんですね。 明日のことはわからないですが、今日は今日でいつも通り、 優しく接しようと思います。 >よく学び、よく遊べ。子供は意外と「よく学んで」いる、親には「遊んでばかり」にしか見えないだけ。 そうですね、子供はいつも遊んでるようで、学んでいる感じがしますね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう