• ベストアンサー

工業高校から大学進学について・・

下で質問をしたPICPOPです。 工業からも大学を受けることができると聞いて興奮してい たのですが。 家の人が「あんたに国公立の大学はむりよ」っとか言われて落ち込んでいます。いくつか疑問が増えたので誰か教えてください。 1:工業系の高校でも、センター試験という大学へ受ける ためのテストっというのは受けることはできるので しょうか? 2:もし受けることができるのなら、国公立の大学はどのくらい普通科 を勉強すればいいでしょうか? 3:最後ですけど、お勧めの普通科参考書などありましたら教えてくれませんか? 以上です。 質問しすぎてすみません。 あと大学入試などあまり知識とかないので常識的なことも教えていただけたら 嬉しいです。 それなりに努力をするので是非、教えてください。

noname#6156
noname#6156
  • 高校
  • 回答数8
  • ありがとう数21

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noroyoshi
  • ベストアンサー率32% (148/457)
回答No.5

かなり長文になりますが,アドバイスを。 1)もちろん受けられます。 2)「普通科」というのを「普通科高校で習う教科」と解釈して回答します。 センター試験の科目は以下のとおりです。学年によって新課程・旧課程と分かれますので注意が必要です。現在1年生なら新課程,2年生なら旧課程(ただし,もし浪人して卒業した翌年以降に受験する場合は新課程になる)での受験となります。 国語:国語(1・2)(旧課程),国語総合(新課程)。現代文・古文・漢文が出題される。 数学:数学(1)A・(2)B,ただし,工業科出身者の場合,センター試験では数学(2)Bの代わりに「簿記」「工業数理」「情報関係基礎」が選択できる。 外国語:英語は英語1とオーラルコミュニケーションの範囲から出題。他は略。 理科:物理・化学・生物・地学の1A/1B科目と総合理科から選択(旧課程),物理・化学・生物・地学の(1)科目と理科総合から選択(新課程)。2次試験や理系私大では物理・化学・生物(2)科目も範囲に含まれることが多い。 地歴公民:世界史・日本史・地理の各A/B科目,現代社会・倫理・政治経済から選択。 この中から,その大学受験においてそれぞれの大学で必要とされている科目について調べ(大学・学科により違う),自分の高校の授業カリキュラムと照らし合わせて,その科目が高校の授業で取れるのか確認してください。もし受験科目が学校で開講されていない場合,自分で勉強しないとならないので相当な努力が必要となります。 3)「工業高校=学校で大学受験対策の授業はしていない」という前提であげるならば, ・基本事項から詳しく説明している。 ・学校の授業レベルから大学入試まで対応できる。 ・解説が詳しく,わかりやすい。 上記条件を満たしたものがいいでしょう。あとは,実際に書店に行って選んでください。 教科別にいうと, ・国語だと,現代文・古文・漢文でそれぞれ1冊づつ必要。 ・数学は,(1)(2)(3)A/B/Cのうち,受験で必要とされる各科目ごとに,途中計算過程がわかりやすく書かれているものを1冊づつ必要。 ・簿記・工業数理の参考書についてはよくわかりません。あしからず。 ・英語は,英文読解と英文法で比較的易しいものを1冊づつ,あと大学受験向けの単語・熟語帳が1冊必要。リスニングCDもあったほうがいいです。 ・理科・地歴公民は自分の受験する科目について,基本事項から詳しく載っているものが1冊必要。 あと,過去の回答にもあるとおり,予備校主催の模擬試験はぜひとも受けてください。順位がわかるだけではなく,自分の弱点とか,マーク模試の場合はセンター試験の出題形式もつかむことができます。 以上,頑張ってください。ご健闘をお祈りします。

noname#6156
質問者

お礼

とてもわかりやすく書いてくれてありがとうございます。 まずはどこの大学に行くかを決めて、勉強したいと思います。 あと本も慎重に選んでみようと思います

その他の回答 (7)

回答No.8

私も工業から大学(理系)に一般入試で入りました。 工業高校となると指定校推薦で行く人がほとんどですよね。 一般入試受けて良いの?って不安になってしまいます よね。 >1:工業系の高校でも、センター試験という大学へ受ける >ためのテストっというのは受けることはできるので >しょうか? 受けられますしセンターに限っては理系科目に関しては 不利なこともない思います。センターは数学(1)A・(2)Bまでですし物理はIBまでです。 PICPOPさんの学校も数学(2)Bまでやっているのでは? 私の学校では一応数学(3)までありました。 ただ国公立はセンター試験の後に大学個別の試験を 受ける事になりますがこれに関しては数学(3)Cまで 出たり物理も物理(2)までだったり?範囲が増える事も あると思います。 センター試験は国公立を受けるには受けなくてはならな い試験ですが私立一本であれば受ける必要はありません。 センター利用入試を行っている私大であれば センター試験の成績で個別の試験を受けずに 合否を判別する入試があります。また センター試験は受けても成績を知ることは出来ません。 自分で自己採点して点数を大手予備校が実施する センターリサーチなどに出します。 そうすると予備校がその点数での合格可能性などを 判定してくれます。 これは学校が出さなくても個人で予備校に持っていけば いい話なので心配ありません。 センター試験の願書は学校経由で出した気がします。 >2:もし受けることができるのなら、国公立の大学は>どのくらい普通科 >を勉強すればいいでしょうか? 詳しい科目などは今の時期にまだ置いてあるか分からないですが代ゼミとか大手予備校に行くと偏差値と入試科目が一覧になってる冊子とかが配布されている(自分は 代ゼミでもらいましたがパンフレットとかある所で もらえます。) >3:最後ですけど、お勧めの普通科参考書などありま>したら教えてくれませんか? 進研ゼミとかだと成績表がくるみたいな のでそれで自分と普通科の人との位置を確認できる のではないでしょうか?それに入試についての情報も 入手できる点は良いと思います。 模試を受けるのも良いと思います。 なんだか読み難くなってしまいスミマセン。 それではPICPOPさんがんばってくださいね。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.7

自分は田舎の私立ヤンキー工業高校電子科から、まさに大学に進学して、現在は教育産業に身を投じたものです。 はっきりいって、自分もあなたのように、親からも、学校の先生からも、そして友人からも『工業から大学になんか行ける訳ねぇだろ!』みたいな逆風の中、明治大学法学部に合格して、卒業しましたよ。 「合格したよ」って言ったとき、『そうか、お前ならやってくれると思っていたよ』と驚きと困惑で、周囲の人のリアクションが今でも印象に残っています逆風は普通です。いちいち人の周りの発言で一喜一憂してはいけないですよ。『あとでほえずらかくなよ!』とか、『お前らを見返してやるぜ!』の一心で初志貫徹してください。 センター試験はみなさんが言うように工業高校でも受けられます。自分も受けるだけは受けました。ただ、自分は中学時代から文系傾向が強かったので、結局利用しなかったというだけのことです。 国立は今年から受験科目が増えたため、結構工業高校からは推薦以外ではしんどいですよ。それなら有名私立を狙った方が無難です。私学だと三教科以下で勝負なので、しぼって勉強できる分らくだと思いますよ。入学金が高いというのなら、新聞奨学生でもやって、親に負担をかけずに済ますしね。自分は朝日新聞の奨学金で学費を賄いましたよ。朝日奨学会のURLを添付しときますね。 国立は現在五教科七科目が主流(※もちろん少ない科目で受けられるところもある)です。それなら、三教科勝負の方が普通高校の連中に負けないと思いますよ。自分の場合は時間的な制約があったため、ハナっから私立文系で勝負しました。あとは#5の方のレスを参考にすると宜しかろうと思いますよ。 勉強なんですが、まずは英数国の場合、中学校の復習をやってみてください。そしてまずは日本で最も難しいといわれる高校の開成高校や灘高校に入るつもりで高校の勉強をしましょう。大学受験の勉強はそれまでやらなくていいと思います。英数国が最も時間を費やすかと思います。しかも、工業高校の数学とは違って、普通高校の数学は、数学1A・2B・3Cと三種類(厳密に言うと六種類)ありますからねぇ。1Aが比較的簡単(といっても難関校の数1Aは難しいが)ですよ。逆に3Cはもっとも難しい数学です。 てな感じで色々選択の幅があろうかと思いますので、志望大学や志望学部の兼ね合いもあろうかと思いますので。勉強する科目は慎重に選びましょう

参考URL:
http://www.a-kumiai.or.jp/as/
回答No.6

すでに皆さん答えられているようなので。違った視点から。 工業高校から大学に進むには 国公立大学の場合 1、センター試験を受ける。 (2次試験があることもあります) 私立大学の場合 1、指定校推薦をもらう。(行きたい学校、学科があるとは限りませんが) 2、センター試験を受ける。(この方法を採用している大学のみ) 3、一般試験を受ける。 と、こんな感じになります。 国公立の場合は入るのが結構大変ですが、授業料などは安いです。 私立の場合はいろいろな形で受けることが出来るんですが、入学金、授業料などが高いです。 どちらにもメリットとデメリットがありますので、 いろいろ相談しながら、頑張るといいと思います。 また、どの方法をとるにしても高校での勉強は大事になります。 私の友人には工業高校から私立大学(物理)に入った人も いますので、化学もいけると思います。 大学受験はいろいろ模索してみるのがよいと思います。

  • yosi_yosi
  • ベストアンサー率35% (165/468)
回答No.4

もうすでに回答されていますが、もちろん受験することは出来ます。 私は工業高校出で、私立大学(電子系)に進学したのですが、一部の人(80人中2人ぐらいかな?)は国公立に進みました。もちろんとても大変です。 私の時には全国一斉模試があって全国での順位を知ることが出来たのですが、そのような模試はありますか? 私は学年トップの人間が下から2桁の順位だったんで、さっさと国公立はあきらめてしまいました。 もちろん、担任の先生からは「国公立はまず無理」だとも言われました。高校のレベルも低かったんですが、それでも学年で10位以内でこれです。ただ、私はあまり努力して大学進学したいと思っていなかったので、あっさりと簡単な(特別推薦枠で)道に進みました。 PICPOPさんが相当な努力をすれば夢でもないと思います。 ぜひがんばって希望の大学に進学してください。

noname#6156
質問者

お礼

学年トップの人が国公立が無理だとは・・ 国公立はとても難しいのですね。 模試はあると思うので、いつか受けようと思います。 参考になりました。

  • sabasiba
  • ベストアンサー率9% (24/245)
回答No.3

1.日本の法律で高等学校と認められている学校の卒業生なら誰でも大学受験は出来ます。 2.受ける学科にもよるし、あなたの頭脳の度合いにもよるので何ともいえません。予備校とかで実施している全国統一模試を受けてみて自分の弱点をまず把握してみてください。 3.普通科用の参考書ってあるのかなぁ。本屋に行って大学受験用の物がいっぱいあるのでその中から適当に選んでください。 とにかく、どこを受けるかで必要な科目が変わってくるので、まずそれを調べた後、模試を受け、自分の弱点が分かったらそれを補う内容の参考書を購入しましょう。 最初から本を買っても必要ない物だったら無駄ですよね。 まあ狂ったように勉強してください。 何とかなるもんですよ。がんばってね。

noname#6156
質問者

お礼

お答え有難うございます。 必死に勉強したいと思います。 参考になりました。

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.2

1.日本の高校を卒業、および卒業見込みであれば受けられたと思います。 2.受験したい学部学科によって変わってきます。 センター試験の場合、英語はほぼ必須です。文系であれば多くても英語、国語、社会、数学、理科です。 理系の場合はこれに理科がもう1科目追加されたりします。 センター試験のどの科目を採用するかは大学によって異なり、たとえばA大学だとこのすべてを、B大学では英語と数学と理科だけといった感じになります。 http://www.dnc.ac.jp/index.htm ここにある要項などを参考にしてください。 http://www.dnc.ac.jp/center_exam/16exam/youkou03.html それぞれの科目には(1)や(2)、(1)aや(2)bといったものがあります。単純には言えませんが(1)とか(1)aの方が難易度が低いです。 理科や社会はそれぞれいくつかのジャンルがあるので、必要に応じて勉強してください。 3.これは何とも言えませんね。大きな書店などで自分で見ながら選んだ方がよいかと思います。 あと、予備校などの模試を受けてみて自分の実力を把握する必要もあると思います。時間は有るようで無いものです。 早めの対応を心がけた方が良いですよ。

noname#6156
質問者

お礼

お答え有難うございます。 受験する学科によって変わることがわかりました。 早めに、受験勉強を行いたいと思います。

  • mtld
  • ベストアンサー率29% (189/643)
回答No.1

四十年も前の事ですが 私の知り合いに工業高校(電気)を出て 地方大学(電気)を出た後 国立大学院(修士)を出た方がおります 現在某電気メーカー勤務です(若しかしたら定年退職かも) 現在の制度がどうなっているのかは知りませんが 不可能では無いと思います 結果より努力し身に付けた事に価値があると思います。

noname#6156
質問者

お礼

参考になりました。 工業からでも高校はいけるんですね。

関連するQ&A

  • 工業高校から大学(文系)へ

    現在、工業高校2年の者ですが最近、大学に進学したいと思い始めました。僕は歴史が好きなので、史学を学びたいと考えています。 学校の先輩達はほとんど大半が工業大学に進みます。 工業高校から文系学部への進学はやはり無謀でしょうか? もし、入れるとすれば推薦、一般入試などの方法の内どれが入りやすいでしょうか? 一般入試の場合、センター試験などで普通科目が出題されますが、今から工業高校の生徒が勉強しても、普通科の人たちに追いつけるものでしょうか? 親に負担を掛けたくないので国公立に進学できればよいのですが、やはり私立の方が入りやすいですか? たくさん質問してしまいましたが何かアドバイスなど頂くとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 工業高校!進学の仕方がわからない!!

    僕は工業高校に行ってるものです。将来のこともあり 経済の勉強できる大学に入りたいと思ってっています。でも入試のことが良くわかりません。自分は私立の大学に入りたいと思っています。でもその大学には一般とセンター利用とがあって私立の場合もセンター利用と書いてあったらセンターも受けなければいけないんですか??それともその大学のテストだけでいけるんでしょうか!!

  • 工業高校から文系の大学へ進学

    僕は現在工業高校の1年生です。ここの高校には受験に失敗して仕方なく入ったので自分に全く合ってません。しかも僕は文系で外国の言葉や文化などにすごく興味があります。しかし僕の家はあまり裕福ではなく、いろいろ調べた結果国公立の大学に奨学金をもらって何とか通える程度です。そこで工業高校から一般入試で山口大学の人文学部を目指そうと思います。そこで質問です。 1,一般入試となるとお金がなく塾にいけない僕は独学で勉強するしかないと思うんですけど、独学だけで進学校の人たちに追いつけますか?勉強は結構できます。一度受験のときにサボって落ちてしまっていて、同じ失敗を繰り返したくないので死ぬ気で勉強する自信はあります 2,もし独学で進学校の人たちに追いつけるとするならばすべての教科を勉強したほうがいいですか?それともセンター試験で受ける教科だけ絞って今から勉強したほうがいいですか? 3工業高校出身ということだけで進学時に不利になることはありますか?(学力は抜きで) 読みにくい文章ですが周りに相談できる人がいないのでどうかよろしくお願いします。

  • 工業高校から大学進学

    高3年です。北見工業大学を志望しています。 前期のセンター試験を受験するんですが、工業高校だったため普通教科の勉強が大変で参考書を見てもよく理解できないところがあります。勉強方法やコツを教えてほしいです。また大学受験のしくみについて曖昧でよくわからない所があるので丁寧に教えてもらえるとありがたいです。 あと予備校などはお金がなく行けません。 受験科目について工業数理受けようと思い、参考書は見つかったのですが問題集がありません。なにかおすすめなのはありますか?

  • 工業高校から工業大学への進学と就職後

    工業高校から工業大学に進学することについてなんですが 私は今偏差値41の工業高校に通っている2年生です。 最近になって工業大学に入って勉強したいと思いはじめました。 評定は4.1です。 やはり工業高校なので普通科高校と比べると授業内容もやっている量も違いますし厳しいですか? 一応目指している大学は九州工業大学の工学部です。 もし可能性があるとしたら、どの教科の勉強をすればいいのでしょうか? 国公立大学で工学部がある大学はどこがありますか? そして 工業高校卒と工業大卒の昇格と昇給の違いについてなんですが どれぐらい違いますか? 仕事の内容も違ってきますか? 今はまだ学歴社会なんでしょうか?

  • 工業高校からの大学進学について

    工業高校に通っている高校三年です。 卒業後の進路は大学への進学と決めているのですが、進学先に悩んでいます。 ここで自分の進路決定について質問するのは軽率だと分かっているのですが、それだけ切羽が詰まっているので回答を参考にさせてください。 進学先の候補は ・東京電機大学 理工学部 建築都市環境学系 ・日本大学 生産工学部 土木工学科 ・金沢工業大学 土木工学科 第一希望は東京電機大学です。 ここには指定校推薦を受けることができるのですが、上記の三校の中で最も偏差値が高いため入った後に講義についていけるのか不安です。また、オープンキャンパスに行った際、おとなしい学生が多かったため大学に馴染めるのかも少し心配です。 第二候補は日本大学です。 ここは基礎から教えてくれるため、工業高校出身者でも心配はいらないと伺いました。しかし、ここには指定校推薦がないため公募推薦を受けなければなりません。私は一度部活を辞めているので合格できるかわかりません。また、公募推薦の試験日は12月になるので、落ちた場合あとがなくなります。 第三候補は金沢工業大学です。 ここには指定校推薦を受けることができます。金沢工業大学には独自の学習支援センターがあり、オープンキャンパスに行った際に工業高校から進学した方とお話をしましたが、学習支援センターを利用すれば問題はないと言っていました。しかし、私は公務員になることも視野にいれているのでセミナーなどが多く行われる都市圏への進学がいいのかなとも思います。 また、普通科目が足りていないため一般入試はどこも考えていません。 学費・生活費に関してもある程度は調べました。 進学をすることは親に負担をかけてしまうことも把握しています。応援してくれている親や親戚の為にもベストな進路選択をしたいです。 汚い文章ですみません。 最後まで読んでいただいてありがとうございました。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 工業高校から大学に進学するのですが・・・・

    こんにちは。工業高校に通う者なのですが、11月ほどに行われる公募推薦を使って大学を受験するのですが、当初は大阪工業大学を受験するつもりでしたが、先生方の方から「国立を受けてみろ」と言われましたので、国立の方も考えています。 それで悩んだ挙句、鳥取大学も受けようと思うのですが、実家から遠いので、もう少し近いところはないのか探していると、岡山大学の推薦入試の部分で「調査書・推薦書・志望理由書の審査及び面接(口述試験含む)」とあるのですが、実質試験では面接だけじゃないですか。なんで、工業高校の僕でも受けたら合格の可能性はありますでしょうか? それと、鳥取大学に行っても技術開発等の仕事に就けますでしょうか? あと、鳥取大学にも半導体装置やクリーンルームとかってありますか? どちらも、工学部を希望しています。 駄文で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 それと、希望カードは明日ぐらいに提出しないといけないんで、早めにご回答もらえればと考えています。

  • 工業高校から大学へ

    もうすぐ2年生になる工業高校生です。 僕は名古屋外国語大学を目指しているのですが、 一般入試やセンター利用では難しいですか?

  • 工業高校から国立大学

    工業高校1年に在学中です。最初は就職を 希望し入学していましたが、自分の方向性と合わないと 考えたのと、大学に行きたいという思いがあって、 現在進学を希望しています。できたら普通科の高校に 編入したいくらいです・・ 推薦は現在もらえる状態で、 難関国立大学を目指しています。しかし、 工業高校なので就職希望者が多く、 学業の意識が薄すぎて、流されそうで不安です。 また、普通科より単位数が少ない科目や、 履修しない科目もあり、学習内容も低いと思います。 そこで、いくつか質問があります。 ・進学する大学に合わせ、センター試験又は一般入試に 必要な履修しない科目と標準単位の足りない科目の勉強は必要ですか ・進路変更のときのために、他の科目の勉強も必要ですか ・学業に専念するため、部活動を辞めようと思っていますが、  AO入試や推薦入試に反映されますか ・部活動が反映される場合、活動内容の報告が必要ですか                 (所属部が活動をろくにしないので) ・反映されるなら、活動がない部活を続ける意味はありますか ・部活を辞め、バイトをしたいと考えていますが   学業との両立は可能でしょうか ・一般入試、AO入試、推薦入試では、どれが合格しやすいですか ・また、推薦入試で落ちて一般入試で合格はできますか ・後悔をしたとは思いたくないのですが、  工業科から進学するより、普通科からの方が  圧倒的に楽だと思いますがどうでしょうか

  • 工業高校→大学

    工業高校の高2です。 某国立の大学に一般入試で入りたいのですが、何を勉強していいのかわかりません。 ↓その大学の物理科学科のセンター試験と二次試験の科目です。 http://kss.kuas.kagoshima-u.ac.jp/nyushi/nyu/h21/h21-kyouka/h21-05.htm  色々科目がありますが、 私の学校では 国、現代社会、数IIIAB、物I、英 を開講しているので、 表と照らし合わせると それに加えて、数IIIC、理総Bを勉強すればいいということですか?? あと二次試験の科目はセンター試験にある同じ科目と比べて 難しくなっているのでしょうか?? 今のこの時期から勉強して間に合いますか??