• 締切済み

工業高校から進学したのですが・・・

私は今年、工業推薦で国公立大学に合格しました。 そして今日数学の授業を受けてきたのですが、授業の内容があまり理解できませんでした。 授業の最後にやった問題もほとんど解けず、お手上げ状態です・・・。 普通科から進学してきた友達は簡単だと言っていたので、明らかに私の学力不足です。 このままでは本当にまずいので、数学の勉強をしようと思うのですが、どのような参考書・問題集を使うべきかがわかりません。 何かお勧めの参考書や問題集、勉強方法などがありましたら教えてください。

みんなの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.4

授業の担当の先生に相談してください。微分積分の講義でしたか?それとも、線型代数(ベクトルと行列)の講義でしたか? 教科書、参考書の指定はありませんか? できたら、講義の内容で、理解できたところと、理解できなかったところを具体的に書くと、回答がしやすいです。 大学によりますが、高校で、数学III・Cを履修していない学生のために、講義が準備されている大学もあるそうです。 わからないときは、聞くことです。それも、現場で聞くのです。はずかしいことはありません。

  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.3

はじめというと教養課程でしょうから、たぶん微分積分とか線形代数とかですね。どこまで穴が”致命的”かによるとは思いますが、高校で教科書は一通りやって、一度は理解していると思うのであれば大学用の参考書、そうでないなら高校の高3(数3,C)の教科書を地道にやるのがいいともいます。あまり受験テク的なものをやってもしょうがないので、基本的または標準的な問題を理解していけばいいと思います。 とりあえず、「簡単だった」という友達が本当に理解しているのかはわかりませんが(理解しなくてもとりあえず解けるとかもなきにもあらず)、彼に教えてもらったりアドバイスを受けるのがいいと思います。下手にプライド持ってもしょうがないので、この際「推薦でかなり抜けてるからやばい、教えて!」とか言って、自分と彼の数学のギャップを把握して必要そうな分野を高校の教科書とかで復習するのがいいと思います。 また、大学に文系用の数学の授業(法学部とかでなくても経済とかも含む)があるなら、その授業に潜ってみるとか、つかってる参考書を図書館で見てみるなどもいいと思います。文系でも単位が取れる的な本「単位が取れるシリーズ?」とかなら結構基礎的な部分から入っていて、そんなに長くないのでこの手の本を図書館で借りて(あるいは買ってもいいが結構高い)やってみるのもありだと思います。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

数学が分からない人向けのバイブルのような本を書いている数学者がいます(すでに亡くなっている方です)。 書店で、「矢野健太郎」という人の数学の本がないか、聞いてみてください。 間違いなく、どの本もあなたを助けてくれるはずです。 あなたの今のレベルを知りませんので、書店で実際に手にとって見てみましょう。高校生向けのモノもあれば、大学生向けのモノもあります。 別に高校のカリキュラムに沿う必要もないので、古本でも良いかもしれませんね。 個人的には、モノグラフというシリーズ(矢野さん以外のものもありますが、これも例外なく使い勝手の良いモノです)の公式集と、ちょっと趣味を加えて数学史、そして、苦手な(知りたい)ものを選んで使っていました。公式集は本当に重宝します。 あと、受験生向けですが、解法のテクニック も良書です。今は別の著者が書いているみたいです。 同名の漫画家さんがいるのでネットでの検索は不便ですが、キーワードに数学を足せば、ヒットすると思いますよ。 最後に受験生にはしないアドバイスですが、絶対に、高校や中学の教科書に戻ろうなんて、考えない方が良いですよ。20年前ならいざ知らず、いまの中学・高校のカリキュラムは、つぎはぎだらけで、数学が苦手な人には独学では、理解不能な状態です。 「数学」という学問を分かりやすく説明してくれる本はいくらでもあるんですから、はた迷惑な「ゆとり世代」の指導要領につきあう必要はありません。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

いきなり大学レベルのことをしようとするのではなく、自分ができていないところを探し、そこまで遡って、そこからやりなおすことです。 そのできていない地点がどこなのか、に依って教材は変わってしまうので、一概に何が良いとは言えません。 例えば、中学数学でずっこけているのなら中学数学の参考書かも知れませんし、 普通科高校の教科書レベルでずっこけているのなら、普通科高校の教科書レベルの参考書となるでしょうし、 教科書レベルやセンター試験レベルはできるが、それより上のことができていないのなら、入試標準レベルの参考書、となるでしょう。 まず、どこからできていないのかを、自分で探さなければならないのが難しい点です。 ここを間違えると、時間ばかりかかってさっぱり力はつきません。 四年生になってもその単位が取れず、卒業できない、という事例もあるようです。 特に数学や英語は、下から下から積み重ねる物です。 上から適当につまみ上げるようなことをしても力は付きません。 ただし、学科や専攻やカリキュラムなどに依って、どれだけ数学が必要か、その数学ができなければ進級や卒業が不可能なのか、等によっても対処は変わると思います。

関連するQ&A