• 締切済み

画質と、パソコンの性能をよくするには?

yusuke_の回答

  • yusuke_
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.1

画質というのはPCディスプレイで見る際の画質でしょうか? それともビデオデータ自体の画質を上げたいということでしょうか? 前者ならハード的、後者ならソフト的に、という感じだと思います。 前者ならビデオカードやモニタを良いものに変えれば良いかと。 後者なら、、ビットレートを上げるとかですかね。 もう不可逆圧縮しちゃってるものは、それ以上の画質には出来ないと思いますが、、、 ビデオカメラのスペック依存というとこでしょうか。 そこら辺に関しては初心者なんでなんともですが(^^ゞ 編集性能(速度)を上げるならCPUとメモリでしょうか。 特にCPU。 それと編集ソフトを良いものに変えることも考えられますね。 さらにビデオカードとモニタが高解像度だと良いのかも。 曖昧なアドバイスばかりで申し訳ありません(^^;

alexsey
質問者

お礼

そうですね!始めてDVカメラで撮影した時は、きれいだなーと感じていましたが、ボケの味がよくないです、これは、カメラ側のことなので、いたしかたないです。 CPUの性能あげるとレンダリングも早くなるでしょうか、 編集ソフトは、Ulead,MediaStudioPro 6.5,Video Studio Pro 7を使用しています。

関連するQ&A

  • コーデックを自力でインストールする方法は?

    アイオーデータのデジタルビデオキャプチャボード GV-DVC2/PCI を使って取り込んだAVIファイルを新しいパソコンで編集したいのですが、独自のコーデックなので再生することができません。コーデックはGV-DVC2/PCIボードがないとサポートソフトからインストールすることができないようです。取り込んだ古いパソコンでは再生できるのでそこから必要なファイルをコピーしたりレジストリ編集でコーデックをインストールすることができるでしょうか。コーデック名はMNameではPDVCODECと出ます。なお当該ボードは故障しています。

  • ビデオキャプチャのこと

    I-O DATA社製のビデオキャプチャで、GV-DVC2/PCIというのがありますが、その製品の書き戻し動作確認済みのパソコン機種の中に、DELLのDIMENSION-4100(windows2000)がありません。メーカーに問い合わせても、動作するかどうか分からないとのことでした。私としては、動作するなら、そのビデオキャプチャを購入したいと思うのですが...。 どなたか、動作確認された方がいましたら、教えてください。

  • ビデオカードとキャプチャーの関係

    今ビデオカードは LEADTEK WinFast A6600GT TDH 128MB (AGP 128MB) を使ってるのですが ビデオキャプチャーを使った際の ビデオカードとキャプチャーカードの関係はどうなってるのでしょうか? アニメをメインにキャプチャしDVDで再生してるのですが マザーボードを変更してPCI Express、NVIDIA GeForce 7600 GS、256MBにしても 大差はないでしょうか? OS:Windows XP CPU:Intel Pentium 4 650 Socket775 (3.4GHz) メモリ:3GB キャプチャ:IODATA GV-MVP/GX2

  • バイアス設定 ハード増設

    こちらは千葉県です。自作パソコンです。マザーボードはMSI 845Ultlaです。レイドシステムです。ビデオ編集で使っていて、今まで80GBでしたが、400GBに増設しました。バイアス設定などなど忘れてしまいました。。おまけにOSがおかしくなりただいま修復中です。即効で修理していただけるお店をご存知の方お知らせ下さい。また方法があれば教えて下さい。今月中に仕上げるビデオ編集があり困っています。

  • PCカードのデジタルビデオキャプチャ IEEE1394 について教えてください。

    以下の環境でデジタルビデオのキャプチャ/編集を行いたいのですが、推奨のビデオキャプチャカード(PCカード)を教えてください。   パソコン : IBM ThinkPad 240Z   ビデオ  : Panasonic NV-DS5 今のところ候補として   アイオーデータ  : GV-DVC/CB   ラトックシステム : REX-CBFW1 辺りを考えているのですがその他にいいものがあるでしょうか? また、上記カードの良いことろと悪い点がご存知の方教えてください。 その他にモバイルノートでのビデオ編集について何でも結構ですのでアドバイスをお願いします。

  • USBビデオキャプチャでビデオテープをダビング

    昔TV放送から撮ったビデオテープをDVDかBDにダビングしたいのですが、 パソコンにUSBビデオキャプチャーでビデオデッキから取り込んで編集して ディスクに焼き付けるのと、 ビデオデッキとブルーレイレコーダーを繋いでHDDに録画して、 編集してからディスクに焼き付けるのとでは、どちらが画質、音質が良いでしょうか? アイオーデータのビデオキャプチャーGV-USB2/HQを使用するとしたら、 サイバーリンクのPowerDirector9 Ultra64を購入して編集する予定です。 お金を掛けてガッカリな画質では困るので教えて下さい。

  • ビデオカードを購入検討しています

    TVなどのビデオキャプチャを目的にビデオカードを検討しています。 今は3年程前のカードで不明です。マザーボードはMSIのもので、名前は忘れましたが、SDRAMとDDR SDRAMが差し込めるものです。Pentium(3)830Mhz、SDRAM192MB、キャプチャカードはIO-DATAのGV-BCTV4/PCIなのですが、MPEG1・2で録画するとカクカクするし、画像も荒い状態です。 目的は2Dが主になりますが、どのカードがお勧めでしょうか?GEFORCE2あたりがいいのかなとも思っていますが。どこかでGEFORCE2 MX400買うならKYORO2の方がいい!と断言している方もいました。価格ではKYORO2が魅力的なのですが。 みなさんはいかがですか?

  • ビデオからDVDへコピーした時の画質

    家庭用ビデオデッキで録画したビデオをアイ・オー・データのキャプチャボード(GV-MVP/RX2)に付属しているmAgic TVでパソコンのハードディスクに録画(コピー)して、さらにパソコンでDVDにコピーし、家庭用DVDプレーヤーで再生したのですが、画像が悪くなりました。(極端な話、モザイクがかかったようになる部分がある。それから、TMPGEnc3.0XPressは使用していません。今のところ使いこなせないので・・・) TVキャプチャボードは、 アイ・オー・データのGV-MVP/RX2 ソフトは、TMPGEnc Author2.0 TMPGEnc3.0XPress です。 パソコンのシステムは CPU・・・P4- 2.8G、メモリ・・1GB ビデオカード・・・RX600XT-PCI  です。 どうすれば、録画したビデオなみの画質になるのでしょうか? キャプチャボードに付属しているmAgic TVの 画質の設定の具合でしょうか? そうだとした場合、画質の設定をどの辺にすれば良いのですか? あるいは、TMPGEnc3.0XPressで画質の調整をしてやればビデオなみの画質になるのでしょうか? その場合のフィルター(画質調整)の調整位置は だいたい、どの辺にしておけば良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • GV-USB2/HQの付属ソフトの質問です。

    最近ビデオキャプチャーを買おう考えており、レビューみる限り I-ODATAがいいみたいなので今回ビデオキャプチャーはI-ODATAからなかから選びたいと考えています。調べたところGV-USB2/HQとGV-USB2、2本のどちらにしようか迷っています。 前置き長くてすいません本題に入ります。 GV-USB2/HQの付属ソフトPowerDirector8 for I-O DATAについて質問です。 1:PowerDirector8UltraやWindowsムービーメーカーと比べるとどれくらいの編集機能がありますか? 2:入力できる動画ファイルや出力できる動画ファイルについて教えてください。 3:動画に写真を入れてその写真を動かす機能はありますか?

  • DVビデオカセットの編集

    こんにちは、DVCのビデオ編集についてお伺いします。 このたび会社で会社の案内ビデオを製作することとなりました。 会社でDVのハンディカムがありますので、録画はいとして、編集なのですが、パソコンに取り入れたいと思います。そしてDVDに記録させたいのです。 しかし、パソコンにビデオ入力やDVD-Rがないので USBのDVD-RとUSBのビデオキャプチャーを 買おうと思いますが、これで上記のことができますか?? (1)ビデオキャプチャーでハードディスクにカセットの内容が書き込めますか? (2)おすすめのビデオキャプチャーはありますか?? (3)また、編集に役立つソフトなどがありましたらお教えください。 よろしくお願いいたします