• ベストアンサー

戦隊物は、いったい何人構成がベストなのか

戦隊物は、いろいろな人数での構成があるようですが、いったい何人で構成されるのがベストだと思いますか? 戦略や戦術や用兵はもちろんのこと、政治・経済・科学・文化・哲学・マーケティングなどなど、いろいろな観点からのご回答をいただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

漫画「ヒーローカンパニー」(島本和彦作)によると ヒーローカンパニーそれ自体がヒーローだ、という事なので 実戦部隊は5人でも、整備・補給部隊 医療班・経理部・通信班・・・etc トータルでは、1万人規模の部隊になるのでは?と思いますが

be-quiet
質問者

お礼

「ヒーローカンパニー」は知りませんでした。 実戦部隊は5人でも、それだけでは身動き取れませんからね。 後方部隊も入れれば、師団クラスの人員が必要となりそうですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13902)
回答No.9

過去に実在した戦隊では、AKR47 があります。 47人ともなると、まとめるのが大変だった様です。 理想的には7人から13人で刺客を構成するのが伝統ですね。

be-quiet
質問者

お礼

AKR47は、まあ結果として残った人数がそうだったということですけど、確かにまとまらなくてもおかしくなかったでしょうね。 13人の刺客はもっともらしいし、桜田門の変では18名で襲撃に成功したし、多からず少なからずというのが大事かもしれませんね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.8

基本的には、意見が割れた時に多数決で決めるために奇数構成ですが、3人だと1人が風邪で休んだら2人になってしまってコンビで貧相に見えてしまうし、7人だったら7人目の衣装の色が思いつかず、きっとラクダ色みたいな冴えない色になるに違いなく落ち込んでしまうので、ベストは5人でしょうね。

be-quiet
質問者

お礼

多数決を考慮すると、奇数となりますね。 リーダーによって動く組織でも、リーダー以外は分けやすい人数がいいので偶数になりますしね。 7人だと7人目の衣装がラクダ色とかになったら・・・保護色で意外とよかったりして?(笑) ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#162087
noname#162087
回答No.6

無限。 なんだかんだで、数には勝てない。

be-quiet
質問者

お礼

無限は確かに数で勝てますけど、戦隊の維持も無限でお手上げに? ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.5

『5』 なんだかんだで5人が一番多い  戦隊物と厳密にいうと4~6名かな ただ東映戦隊を拡大解釈してもいいのなら  いわゆるヒーローが共同で悪と戦う 1人だと『スパイダーマン』とか『イナズマン』  で、一番多いのはなんだろw 7人の『忍者キャプター』かな?  でもなんだかんだで5人が一番多い気がするから5

be-quiet
質問者

お礼

実際、5名というのが多いですよね。それも最近特に顕著になってきているようです。 どういう理由と経緯で、この「5名」という人数になったのか、東映さんに聞いてみたいです。。。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.4

6人だと思います。 最初は5人で初めて話を進め、子どもたちが慣れてきた辺りで新規メンバーを一人加えて6人という流れで。。。 6人目の操る巨大ロボットや武器を玩具メーカーが投入するタイミング考えて、クリスマスのある12月や11月のメンバー加入がいいみたいですね。

be-quiet
質問者

お礼

5人なら平日に一人づつ主人公にできていいかなと思ったりもしたんです。 でも、最近はゆとり教育が終わって土曜日も学校が休みではないので、6人に戻ったりして?(笑) メンバーを増やしていく方法としてなら、1月に一人からスタートして毎月1名づつ加わって、クリスマスには12名という手もありませんかね? ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

基本的に"戦隊"という言葉は一時的に編成される部隊を指します。 歴史的には編成変更が頻繁に行われる海軍や航空部隊で使われる言葉です。 (例. 海軍陸戦隊, ○○水雷戦隊…等) したがって私は定員5人とか定員3人の"戦隊"というのは言葉として不適切だと考えます。 むしろ"分隊"や"班"(帝国陸軍では平時は"内務班"、戦時は"分隊")となることが多かったそうですので、私は質問者様のおっしゃる戦隊モノはむしろ"分隊モノ"、"内務班モノ"と呼称改変することが望ましいのではないかと思います。 もちろん極めて高い損耗率のヒーローモノ(変な生物と契約して魔法少女になるアニメ番組とか)では"戦隊"でよいと思います。 また、こういったヒーローものの人数についてですが、通常の組織は1割~2割の欠員で機能不全に陥りますし、性格が類似する軍事組織でも損耗率が5割(状況によっては3割)を超えたら"全滅"と判定されます。 組織戦の最小単位である2マンセル(2人一組)で運用することを考えても、4チームで構成していれば1チームが伏撃等で失われたとしても、まだ組織を維持できますので、8~9人といったところがいいのではないでしょうか。 創作物で例を挙げると、「攻殻機動隊」の公安9課は中心となる実働部隊6人、新人1人、リーダー1人で計8人ですし、「人狼 Jin-Roh」の対敵諜報機関「人狼」も全体の人数はわかりませんが、行動する際は大体8人で行動しているようです。 ちなみに一人の人間を尾行する場合もそれくらいの人数が望ましいといわれます。 某少年探偵団は、小学生5人,阿○博士,○姉ちゃん,毛利〇五郎で8人体制なので、理想的な組織と言えますね。

be-quiet
質問者

お礼

分隊や班の構成でも、3人や5人ではいささか少なすぎですけどね。 軍隊なら、”組モノ”くらいかと思いますが、これではまるで小学校モノになってしまいそうでまずそうです(笑)。 やはり、せめて8~10人くらいはいないと、組織的な動きは難しいと思いますよね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

バランス的には5人です

be-quiet
質問者

お礼

五角形より、例えば三角形の方がバランスいいような気もするんですけど。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sangason
  • ベストアンサー率26% (56/214)
回答No.1

「5人」がベストとと思いますよ 三国志の五虎将軍は有名、五大老、五大文明ニダ。などがある 「3人」というのも捨てがたいがメインが滑った時の保険として 裏メインの設定もできるので、やはり「5」がいいでしょうね 最近の船隊ものでもハナからそれを狙ってるようですし。

be-quiet
質問者

お礼

五大文明は結果でしょうけど、五虎将軍(架空ですけど)や五大老は実際どういう理由で5人にしたんでしょうかね? 三大老だと、キャスティングボードを一人が握ってしまうのが危うそうですけど・・・ 最近の戦隊物は5人が圧倒的ですけど、従来の人数ではいろいろな広がりに追いついていけないのかもしれませんね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヒーローたちは、どうしてみんなタイツをはいているのだと思いますか?

    昔から疑問に思っていたんですけど、古くはスーパーマンや月光仮面から最近の戦隊物に至るまで、ヒーローたちの殆どがタイツをはいていると思うんですけど、どうしてなんでしょうか。 ニット物だから強度に劣るし、冬場は寒いし、更にはジャンプスーツタイプだと着脱まで大変でトイレにも困るし、あんまり戦い向きではないと思うんですけど・・・ でも、これだけよく使われるからには、きっと何か深い分けがあると思うので、皆さんの考察をお聞きしたいのです。 軍事的・科学的・服飾的・哲学的・政治的・経済的・突拍子的・駄洒落的・・・どんな観点からでも結構ですので、お考えをお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 政治公約よりマクロの政治理念の検証が行われているのか?

     質問というよりも、ヒアリングに近いもので申し訳ないのですが、 戦術は戦略に従属しましすが、逆はあり得ません。 政治では、まず政治理念(国家戦略)の実現のために、政治公約があると思います。  つまり、政治理念が戦略であり、政治公約は戦術だと思っています。  では、最近の有権者が選挙で政治公約に執心しているように思えるのですが、その方々は、政治理念を精査した上で、政治公約を語っているのでしょうか?  政局よりは政策ですが、その政策論も極めて目的が場当たり的・緊急性の低い緊急避難措置に思えてしまいます。  マニフェストの検証は結構だと思うのですが、マニフェストの母体になる政治理念(民主党でいえばマグナカルタ、共産党なら綱領)の検証作業が行われたように思えません。  極論すれば、今の政治論争は、国家戦略というマクロ規模の政治理念・政治哲学が欠如していると思うのです。 私の考えすぎでしょうか? プライオリティの順序の問題でしょうか?

  • 国の順位

    1~30位まで教えてください。 政治・経済・軍事・外交・科学技術・・・あらゆる観点を総合して、順位を付けてください。

  • 日本が第二次大戦を回避するためには?

    アメリカ側の開戦戦略として、締め付け窮鼠猫を噛むごとく、相手にちょっと叩かせてきっかけをつくり完膚なきまで叩きのめすパターンのように思います。 当時の日本の体制が言い悪いは別として、あきらかに不利な戦を回避するにはどうすればよかったでしょうか? 政治的大局、軍事的戦術などの観点からご意見お願いします。

  • マンガのキャラが、だんだん太ったり頭が大きくなったりしてくる理由・・・

    マンガのキャラが、だんだん太ったり頭が大きくなったりしてくる理由・・・  どんなことが考えられますか? 典型的なのは「サザエさん」ですが、他にも「ドラえもん」「ちびまる子ちゃん」「Dr.スランプ アラレちゃん」などなど、たくさんありますよね? 逆に、だんだん痩せてきたり頭が小さくなったりする例は思いつきません。 マンガ学?からのアプローチだけでなく、政治・経済・社会・歴史・科学・文化・哲学などなど、どんな視点からでも結構ですので、お考えをお聞かせ下さい。トンでも説も大歓迎です。 具体的なマンガの事例を上げてお答えいただくと、なおありがたいです。

  • レポートの書き出しについて

    講義名が物と命についてなんです。 内容は、この世界がどのように成り立っているのかについて、物質および生命という観点からの考察を行い、私たちが生きている世界の解析を通じて科学という行為について新たな理解を求めようとするです。 物理屋の観点からみての「宇宙」「科学」「私」に関する内容のレポートの書き出しや全体的な内容はどう書けば良いでしょうか? なにぶん、哲学的なレポート書くのは、初めてなのでどうか、教えてください、困ってます。

  • 日本は国家廃止宣言してデンマークに統治してもらえないの?

    日本は国家廃止宣言してデンマークに統治してもらえないの? 日本が国家廃止宣言し「世界政府の首都宣言」を行う。そして政策コンサルタントとしてデンマークから進歩した「政治」のプロマネを招き、事実上の占領をしてもらえば、日本国民は幸福になるのではないでしょうか?社会保障が充実しますから。 様々なご意見を聞いてみたいです。哲学的な観点から(つまり政治学や経済学などの範囲を超えた観点から)

  • 共産思想や政教分離問題の研究ができる学部

    共産思想や共産圏の歴史や文化、政治経済に興味があり、 国家神道やID論などの政教分離問題などの宗教が社会や政治に及ぼす影響、 神道参拝などの暮らしに根付く文化としての宗教行為に興味を持っています。 また、ゲーム理論の応用や決定論・非決定論の問題、 可能世界・多世界解釈などの科学哲学的な範囲にも興味があります。 現在の志望校が、 京都大学:経済学部 筑波大学:社会学類 筑波大学:人文学類 筑波大学:比較文化学類 なのですが、どこに行けば上記の研究ができそうでしょうか。 第一・第二志望をこの中から決めたいと思っています。 ちなみに高校3年生の文系です。 これら以外の学校は考えていないのでこの中からアドバイスお願いします!

  • 哲学とは何か、哲学の役目とは何か

    哲学とは何か、哲学の役目とは何か、今一度考察してみました。 1. 社会のあるべき姿について語ること 2. 経済のあるべき姿について語ること 3. 法律や司法のあるべき姿について語ること 4. 国家間の紛争解決や政治のあるべき姿について語ること 5. 医療や生命倫理のあるべき姿について語ること 6. 科学の正しい方法論について語ること 7. 上記した現実の問題には一切関わらず、落語としてエンタテイメントに徹すること 哲学とは何か、哲学の役目とは何か。 該当するものはあるのでしょうか。  

  • 哲学ってベストは存在しない?(経験論と合理論)

    イギリス 経験主義 フランス 構造主義、啓蒙、合理主義 ドイツ 観念論 欧州ってそれぞれの国の哲学って特色がありますね。 イギリスとフランスはよく対比されますね。 フランスの場合、合理主義で演繹法とすれば、論理学上結果を求めているなどいろいろつながっていくかと思います。 現在でも、一人当たりのGDPはわずかにイギリスより上です。(ただし、通貨が違います) ですが、ハーグ議員やハイエクなど設計主義型合理主義であまりよくないと評されてます。 イギリスは、金融はすごいですけど、サッカーもお金で集めてきて、ロングボールが多いというのも洗練されてない戦術で勝負したりします。 かといって、フランスも国の関与した産業とデザインなどに強みがあるもののイギリスよりも上ともかぎりません。合理主義だと極端にもなるとも。 1.その国によって哲学が違うというのは、特性があって経済上などでベストのやり方、哲学が存在するのではないということなのでしょうか? 2.どちらのほうが優勢などあったとしても、特性で伸びる分野が違ったり、あるいは影響しあったりなどで、単純にはどちらの勝ちとも負けともいえないのでしょうか? 3.日本はどちらに近いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • アナログゲインとデジタルゲインの違いについて質問があります。
  • XLRケーブルから入力された音声はアナログゲインで調整すると思いますが、デジタルゲインの役割は何でしょうか?
  • デジタルゲインはHDMIやSDI入力のデジタル音声に関係するのでしょうか?
回答を見る