• ベストアンサー

バイクキャブレター流用の条件は?

こんばんは。 バイク用のキャブレターを他車に流用する場合の条件をお聞きしたいです。 4気筒エンジンのキャブレターをメーカーは同一の他車種に流用したいと考えています ポン付けできる条件としては、ボア径、キャブピッチの他に何が考えられますか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.4

4気筒なら多くはCVキャブでしょうが、大きく分けて ダウンドラフトとホリゾンタルに分けられます。 構造と角度、エアクリ、設置スペースに相互互換が ないので、車種によりおのずとタイプが決まります。 流用できるインシュレーターはほぼ無いです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109057635 http://www.webike.net/cg/10577/ あと、同じ型式、ベースのエンジンを流用していても メーカーが考える「味付け」、例えば高回転馬力重視とか 中低速トルク重視で、各種ジェット、ニードル、イグナイター ピックアップコイルの点火時期、バルブタイミング・リフト量 加速ポンプの有無と構造その他も違うため、ボア径、 キャブピッチが一致していてもタイプが違う流用ほど セッティングの知識や経験も要求されます。 それほどデリケートで、エンジン特性に与える影響が 最も大きいパーツとも言えます。 なので、どの程度流用可能かと聞かれると 車種、年式によるとしか回答できません。 馬力・騒音規制の影響が大きい400CC未満は 特にその傾向が大きくなります。 バンディットの例 http://www.bands.ne.jp/faq/faq-ch-cp.html

その他の回答 (3)

回答No.3

適切な口径のインシュレータが入手困難とか... インマニ&インシュレータの長さによって背面のジェネレーターにキャブのフロート底部が丁度干渉する位置とか... ツインスパーのフレーム内側にキャブボディやファンネルやパワーフィルターが干渉しまくるとか... 以上は、当方が経験したコトです。

回答No.2

ボア経というよりインシュレーターの内径です。あとリンクの位置。メーカー純正だとおそらくセンターリンクでしょうけど、サイドリンクだったりすると干渉やワイヤーの長さなんかが問題になるかも。

noname#177886
noname#177886
回答No.1

ホースの内径とかインマニの内径とかかな。 スロットルワイヤーもか。 あとはどこかで接触しないか。ついでに角度も。

関連するQ&A

  • キャブレターの流用

    LA250カスタムという20~30年くらい昔のバイクを所有しています。(フルカスタム中です) パーツ自体がかなり少なく困っています。最近キャブを変えてパワーアップしようと考えているのですが、費用を抑えるためにキャブレターの他車種純正の流用は可能なんでしょうか?エンジン側の取り付け部外径が39mmとなかなか無いタイプが純正です。バイク屋の話ではレブルの前がLAということで、ある程度は流用が可能かもしれないという話は聞いたことがあります。今回はパワーアップが目的なんですが、どのようなキャブにすればいいのでしょうか?(400ccクラスのキャブ?それとも現行250ccクラス?)

  • キャブレターについて

    バイクのキャブレターって暫くエンジン始動してない場合 と他にどんな時につまりますか。まめにのってるのですがつまったりしませんか?

  • フルトラデスビ流用の際の進角カーブについて

    1.4リットルの4気筒のエンジンのポイント式ディストリビューター(以下デスビ)が不安定なので 同じベースのエンジンの違う車種からフルトラ式デスビを流用したいと考えております。 (デスビメーカーはデュセリア。エンジンブロックは共通でキャブレター等が違うようです。) 自分のと同じ車種の排気量1.2リットルの車両では既に試した人がいて、 違う車種の1.1リットルのモデルの物を流用しているそうです。・・・・・・・・(1) 自分の物と同じ車種でも1.2と1.4リットルではデスビの品番が違い、僅かに進角ガバナーの仕様が違います。・・・・・・・・(2) そしてこの車種ではフルトラデスビが装着される事なく生産終了しました。 (1)から、自分の車でも他車のフルトラ流用ができると考えています。 (2)で、同じエンジンブロックでも排気量や仕様が違うと進角カーブが異なるとわかりました。 素人考えでは、(2)の理由がイマイチわかりません(回転の増加にあわせて点火時期を進めるだけならば同じエンジンブロックで同排気量で共通ではないでしょうか) 単純にパワーの出ている仕様のデスビをつけたら良いというものでもないですよね。 そこで、流用の際に、どこまで進角カーブの似た物を選べばよいでしょうか?注意点など教えてください。 (整備本にある進角カーブの図を比較していますが、同じ排気量で1馬力違いの仕様が違うデスビに目星をつけていますが、今ついているポイント式デスビに比べ、500回転ほど高い回転で進角がはじまり、また500回転ほど速く進角しきすようです。) もしくは進角カーブは好みだけで、走らない・壊れる原因になる等は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • キャブレターからガソリン漏れ

    ゼファー750に乗っています。 今日普段どおりチョーク使用しエンジンかけ走り出すとなんかスムーズに走らない(一気筒死んでいるような感じ)為見ると四番キャブレター付近からガソリンが漏れていました。エンジン止めると漏れず始動するとポタポタ漏れてきます。又、他のキャブレターのように熱くなく冷たかったです。 どのような原因が考えられるでしょうか。聞くところではキャブの下についている六角レンチではずせるナットを一回はずしガソリン抜きキャブレターのゴミを落とし又元に戻したら直る。と聞いてその部分探しましたがいくら探しても六角レンチで緩めるところ見当たりません。キャブレター一度分解してみなくてはいけないでしょうか。バイクショップに頼んだほうが良いでしょうか。よろしくお願いします。

  • ゼファー750のキャブレターについて

    ゼファー750の2000年式C6のキャブレターの交換を考えております。 FCRの33Φを考えているのですが、中古品のゼファー用はどうしても 高額で出来れば他の機種用の流用を考えております。 そこで、今までにゼファー750に他の車種のキャブレターを流用された 方の取り付け例や、こんな機種の物が流用可能等のデータをお持ちの方の ご意見をお伺いしたいと思います。 セッティングはお店にお願いしようと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • カワサキ Z400LTD

    先日、知人の親父さんから、カワサキZ400LTDという2気筒のバイクを貰ったのですが、キャブレターの部品が無くて(売ってくて)困っています。 どなたか流用等できる車種をご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

  • キャブレター交換したいのですが…

    キャブレター交換を考えています。 バイクは「HONDA AX-1」です。 水冷250ccシングルエンジンです。 「ラフ&ロード」からAX-1用の“PWK”が出ていますが、 “FCR”も気になります。(こちらは他の機種からの流用になると思います) “PWK”と“FCR”では、性能的にどのくらい差があるのでしょうか? 因に、AX-1は、街乗りメインで使用しています。

  • RG250Γリヤサスペンションの流用について

    RG250Γ ウォルターフルフ 5型を所有しています。 以前、キャブレターのメンテでお世話になり、 皆様ありがとうございました。 古いバイクなのであちこちガタが出ていまして、先日リヤサスから オイルが漏れてしまい、サスが逝ってしまいました。 新品を買う予算も無く、中古の純正サスを探したのですが、 程度のいいものが見つかりません。 どなたか、他車型で流用できそうな物を知っている方 そのような経験のある方、お見えで無いでしょうか。 そのままポン付けは難しいとおもいますが、取付部の肉厚を削ったり、追加工で穴を開けたり、熔接することは多少できますので どなたか教えてください。 (ショックのストロークやスプリングのバネ定数が近ければ  いいのかな?) よろしくお願い致します。

  • ホンダの新規制対応キャブレター車について

    ホンダの空冷223cc単気筒エンジンの4モデル(CB223S,FTR,XR230,XR230 モタード)が、出揃いました。 新しい騒音・排ガス規制を、何とキャブレターでクリアしてきています。 数年前までは、この厳しい規制によって、空冷エンジンやキャブレターは絶滅してしまうのだと言われていました。バイク乗りの人たちからは、なんとか空冷エンジンやキャブレターを残せないのか?という声も多く聞かれたと記憶しています。 しかし、驚いたことに、少なくない機種が空冷で規制をクリアしてきていましたし、挙句の果てに(?)は、ホンダは上記のエンジンをキャブレターでクリアしてきたわけです。私は、「キャブレターを生き残らせるために、ホンダ頑張ったなぁ…」と感じました。 ところが、ネット上ではこれらの機種やホンダが叩かれまくっているようなんですけど(^^;) 私の出入りのバイクのサイトでも、散々な言われようです。 曰く「FI化せずに済ますなんて、手抜き!」等々 私は、技術的にはFI化してしまうほうが、よほど容易かったのではないかと思うのですが… ちょっと、広く世間のバイク好きの皆さんがどう感じたのかを知りたくて、アンケートカテゴリーとして質問させていただきました。 皆さん、どう思われましたか?

  • 中古車のキャブレターのオーバーフローは仕方ない?

    2週間ほど前に中古車のホーネット250(白)をバイク屋で購入しました。 走行距離1万五千キロで車体価格30万ぐらいです。 100キロ程度走ったところでエンジンがストップしてしまったので ガス欠かと思いコックを予備タンクの方に回すとエンジンがかかりました。 その後1キロぐらい走ったところで、どうもガソリン臭いと思い停車して見てみると キャブレターからガソリンがもれていました。 購入したバイク屋に電話し、症状を伝えるとキャブレターのオーバーフローだと 言われました、その後回収しにきてもらいその場で修理してもらい ガソリンが出てくる状態は修理したのですが(キャブの下のネジを緩めて キャブ内のガソリンを排出しつまっているであろうゴミを取る作業) バッテリーが上がってしまったのか、エンジンがかからなくなり 結局バイク屋まで運んでもらいました。 今週末に取りにいく予定ですが、取りに行った再に バイク屋に確認すべき事を悩んでいます。 購入後、何ヶ月かの保障はするっと聞いているので、修理費などは かからないと思います。 バイク屋の話では、4気筒エンジンのキャブレター方式ではありえる事で 今後も絶対にないとは言い切れない、という説明です。 しかし、そんな事では怖くて遠出できません。 起きないと言い切って欲しいところです。 そんな物なんでしょうか? 例えば、この後再びオバーフローが起きた場合 そういうバイク?を売ったバイク屋に責任はないのでしょうか? ホーネット250のキャブのオーバーフローは仕方ないのでしょうか?