• ベストアンサー

古いパソコンからデータを抜き出す方法

fujiyama32の回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2243/5115)
回答No.5

デスクトップパソコンのカバーを外しますと内部にハードディスク が見えます。 ハードディスクの後部に2つのコネクターが接続されていますので、 2つとも、コネクターを引き抜きます。 また、ハードディスクの側面には4本の固定ネジにより固定されて います。 このネジを緩めて、ハードディスクを取り出します。 この状態でパソコンのカバーを取り付け、廃棄処分します。 データはハードディスクの中に保存されていますので、処分する パソコンのみではデータの流出はありません。 ハードディスクはそのまま保存して手元におきます。 ハードディスクのデータを読みたい場合はUSB接続による外付けHDD ケースを購入します。 このケースのコネクター類を接続して収納し、USBケーブルにて現在 使用中のパソコンに接続しますとデータを読み取りることができます。 ただし、ハードディスクが正常の場合です。 USB接続外付けHDDケースは、パソコン専門店や家電量販店にて購入 できます。 このケースには種類がありますので、HDDのインターフェースを調べ る必要があります。 不明の場合はハードディスクの後面の写真を撮り、販売員に見て もらい適合するケースを選定してもらいます。

関連するQ&A

  • パソコン本体同士のデータの移し変え方法

    WindowsXP、デスクトップパソコン(CD書き込み不可)使用です。 パソコン本体が壊れかけています。 壊れかけのパソコン本体のデータを、 新しいパソコン本体(WindowsXP、自作デスクトップパソコン、CD/DVDなし、本体のみでモニタなし)に移そうと思っています。 LANは組んでいますが、現在はネットワークがつながっていません。 モニタは1台だけで、壊れかけの本体→新しい本体へデータを移す方法はありますか? できるだけ、データ引越しソフトや、外部HDDを使わずに(現在所有していないため)、データを移したいのです。 以前、「ネットワークが繋がっていれば、モニタ1台でもデータ移動が可能」 と、教えていただいたのですが、 現在ネットワークが繋がっていないので、どうすればいいか困っています。 ・モニタは1台だけですが、どうやって2台のパソコンを開くのか? ・パソコンを開いた後の、データ移動の手順 ・データを移した後の、引越し先の新しいパソコン本体の電源のおとし方 など、パソコン初心者のため、詳細を含め、わかりません。 どなたかわかる方、詳しく教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ノートパソコンとつなげる方法

    デスクトップを使っていたのですが、モニターが壊れてしまいました。 もう一台ノートパソコンを持っています。 デスクトップ本体のデーターを出したいのですが、モニターがないのでみることができません。 デスクトップ本体のデーターをノートパソコンの画面で見る方法を教えていただけませんか? ご存知の方はアドバイスをお願いします。 どちらもUSBはついています。winXPです。

  • 別のパソコンにフォルダのデータを移す方法について。

    パソコンが2台あるのですが、両方のパソコンに、itunesとmedia goというフォルダがあるのですが、 片一方のパソコンにあるitunesのデータを、もう片方のパソコンにあるitunesに移したい。 同様に、片一方のパソコンにあるmedia goのデータを、もう片方のパソコンにあるmedia goに移したい場合、 どうすれば良いのでしょうか? 機械音痴なんで分かりやすく詳しく教えていただけると幸いです。 ちなみに、フォルダごと別のパソコンに移すのではなく、そのフォルダの「データ」を移す方法は何かという質問です。

  • 大量のデータを整理・保存する方法

    パソコンで大容量なデータを多く扱っています。データの種類は自主撮影の動画やテレビ録画などです。整理中の度に思います。 最近はデータを保存するメディアをCDRから以降し、DVD-Rを使用しています。 でもこれから先、どんどんDVDRが増えていくのを思うと、ハードディスクを増やしたら楽だし経済的ではないだろうかと思いつきました。現在なら120GのHDなら1万円以下でも買えますし、データを消すのも楽、新しく自作パソコンを作るときなどに使いまわしが可能。 DVDRだとキズがついたり、台湾製激安メディアなどのせいでデータが消えたりします。そうなると一気に4.5Gがパ~です。HDも同じく、不良品であったりしたらデータは大容量でパーです。データの安全性を考えるとCDRに焼いたほうがDVDR、HDよりも更にコストが安く、しかもデータが1枚につき少量なので失った時のショックは軽いかと。 余りにも安っぽい台湾製なDVDRやCDRならデータが消えても仕方ないと思いますが、自分は出来るだけ日本製のDVDRを使用しています(1枚\240前後)。ハードディスクはパソコンの電源量とIDEコネクタの理由で現在は3つ使用中です。増やすとしたら、データを限界まで入れて、机の引き出しに入れます。3.5in外付けケースがあるのでそれで欲しいデータが取り外しHDに入っていればパソコンに繋げます。 現在、自分は【DVD-Rへ保存派】 です。 皆様はどうでしょうか? 大容量のデータをよく取り扱う方にお聞きしたいです。 宜しく御願します。

  • パソコンが欲しくて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    自分のパソコンがどうしても欲しい、中(3)です。 現状は、 デスクトップ・2000 ノートvista 無線。 買うということは困難なので、 親に聞いたところまだ決まってわいないけど、Vistaのほうを僕の部屋においてもいいよ。と言われました。 理由はネットへの接続が遅いからだそうです。 ちなみにこのノートは10万したので機能もいい方だと思います。 今はvistaを譲ってというより、貸してもらえる? まあ、もらえるという前提でいきます。 今、ノートには父の会社?関係のデータが入ってるらしいので、それらはUSB?詳しく知らないのですが、まあそれに入れてからデスクトップに入れることは可能ですか? また、もしもらった場合は、 初期化?などした方が容量も減っていいのでしょうか? できれば、自分の必要なデータだけのこしたいのですが? お願いします。

  • 古いパソコンから新しいパソコンへのデータ移動

    会社の古いwindowsXPパソコンのデータを、新しく買ったwindows7パソコンに データー移行しなければならないのですが、どうしたらよいでしょうか? ネットで調べたものの、今いちはっきりとどの方法がいいのかわかりません。 xpパソコン2台(デスクトップ・ノート)をwin7(デスクトップ・ノート)にデータ移行します。 また時間は、どのくらいかかりますか? お願いします。

  • ノートパソコンのモニターが壊れました。

    ノートパソコンのモニターが壊れました。たぶんバックライト?の故障だと思います。機種は富士通のFMV-BIBLO MB10Aです。 もう一台、DELLのデスクトップ&モニター所有してます。 ノートパソコンの方にまだデータが入ったままなので、捨てるにしてもなんとかデータをデスクトップのほうに移して、個人情報などの流出の危険がない状態にして、廃棄したいのですが。 OSはWINDOWS XPです。 FMV-BIBLOとDELLのモニターをつないで、なんとか処理できないかと考えています。可能でしょうか?パソコンは初心者なので、つなげるにしてもどの差込口にどんなケーブルを接続して、どう操作したらよいのか全くわからないんです。 できれば、詳しく、なおかつ噛み砕いてアドバイスいただけないでしょうか?なにとぞよろしくお願いします。

  • データの移動(共有?)方法

    2箇所で複数のパソコン操作することになりました。ノートパソコン1台とデスクトップ2台を使うのですが、データを3台で共有したいのですが、どうすればいいのか教えてください。今ぼくに考えられることは以下の4つです。 (1)フロッピーで移し変える (2)USBで接続して移動する (3)インターネットでどこかに預ける    (どうしたらいいのでしょう) (4)企業のLANのようなものが組めるの? パソコン歴は短くはありませんが、こういうことは全くわかりません。質問の仕方もこれでいいのか不安ですが、ご指導よろしく。

  • 古いパソコンから新しいパソコンへデータを送る方法について

     現在XPのノートパソコンを使っています。これの前にウィンドウズ98SEのデスクトップを使っていましたがCDからの音楽のデータやその他の物が入ったままなので移したいと思っています。  東芝のノートパソコンを買ったのでお引越しのソフトが付いていたのですが説明を何度見ても分からず実際に操作しながらヘルプを見ても全然データが移せず困っています。  CD-Rに焼く方法も考えたのですがどちらのパソコンもLANが使えるのでできればケーブルでやってみたいです。  パソコンの知識に乏しくても簡単に移せるようなフリーソフトのような物って無いでしょうか?  回答よろしくお願いします。

  • 2台のパソコンのデータ共有方法。

    2台のパソコンのデータ共有方法。 2台のパソコンを同じ部屋においています。 共にインターネットにつながっています。 2台のパソコンを共有させるようにしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか? 詳しくないもので、どこをどのように設定すればよいか教えてください。 どちらもデスクトップ型のパソコンで、無線LANは搭載されていません。 OSはどちらもXPです。