• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:40才女性が結婚できる可能性)

40才女性の結婚可能性とは?

ran200901の回答

  • ran200901
  • ベストアンサー率34% (99/286)
回答No.19

30代後半の主婦です。 とても、調べるのが得意の方だから、過去のニュース等を見て、結婚サイトや結婚相談所のトラブルが多いのは、調べていますよね?ちゃんと、やっているところもあれば、詐欺まがいの所もあるのも事実ですよ。そして、どの結婚相談所もボランティアで行なったいる訳ではないので、入会するまでは、良い事を言い、入会したら、最初は紹介するけど、その内、あなたが悪いと言い出し、1~2年間活動させ、自主退会する方が殆どです。30代後半でも厳しい事を言われるのに、40代女性で良い事しかない言わない結婚相談所は、中高年専門の結婚相談所か信頼できない所です。 結婚できる可能性ですが、質問者さんが、恋人いない歴=年齢の訳が、他の回答の補足を見て、なんとなく分かったような感じがします。たぶん、自分でもお分かりになっていますよね?頭でっかちで、つまらない感じです。女性の私が、そう感じるので、質問者さんお側で一緒にいる男性は、女性に見えなかったのだと思います。 結婚相談所に来る方って、草食系の方が多いのは知っていますよね?草食系の男性が女性に望むのは、包容力と一緒にいて気が休まる相手ですが、質問者さんと話をしていても、自分に都合が悪い事を言われると、女性の権利主張とかで、攻撃される感じで、こんなことを言われたら、二度と付き合いたくないと言うか、絶対結婚は無理と男性は引かれてしまいますよ。婚活は、一言でもキツイ事を言えば、即お断りの連絡がきます。この質問での回答をしているようでは、結婚できる可能性はゼロにちかいです。 婚活は就活とは違いますよ。就活なら、まじめで、てきぱきしていて、仕事が出来れば良いけど、婚活は、フィーリングが大事ですから、一緒にいて気持ちが和らぐ、優しい人、笑顔がチャーミングで、明るく家庭を築けそうな、大らかな人、お互い協力し、譲り合える人です。逆に嫌われるのは、自己主張の強い人、頑固で他人の意見を聞けない方です。ですので、質問者さんが、女性らしさをアピールできれば、結婚は可能です。 他の方が言っておりますが、結婚相談所なんて、データーの検索なので、相談員は絞れる条件が欲しいのですから、最終学歴と最低年収を決め、お付き合い出来るところに住んでいるとか、非喫煙者くらいの条件を表に出し、同居とか親の介護は条件には入れないのが、利口な女です。自分に都合が悪い事とかは、何回か会い、自分に気があると分かったら、親の面倒は私はこうしたいと考えていると話せばいいのですから、先ずは出会いの条件を減らさない事が重要ですよ。 入ってみれば、相談員が言っていることが嘘か本当か分かりますので、頑張ってください。

noname#163860
質問者

補足

私を異常性格者、人格障害者、人格破綻者、誰からも相手にされない社会的孤立者、 結婚できる可能性はゼロ、将来は孤独死確実、と評価したいならご自由になさってください。 私を批判している人たちは、回答において、婚活や介護について、嘘や妄想を流布しています。 市民として、社会に嘘や妄想を流布させることは、他人や社会に有害無益な影響をもたらします。 私の補足投稿により、回答が嘘や妄想であることは証明されているのですが、 嘘や妄想とは認めず、撤回もせず、自説を証明もせず、嘘や妄想を流布し続け、脳内空間で勝利宣言してます。 私を批判している人たちの批判の論点は、 結婚・妊娠・出産後も専業主婦やパートにならず仕事を続けること、 結婚相手の親との同居や、結婚相手の親の介護を拒否していることです。 上記の批判は、表現を変えて本質を見れば、女は結婚したら仕事をやめて専業主婦になり、 夫と義父母と婚家に滅私奉公して仕え、家事・育児・介護をすることが役割である、 という男尊女卑・女性蔑視の考えです。 上記の本質を、女性としての優しさ、夫に対するいたわり、家族に対する思いやり、 夫や義父母を尊重すること、夫や子供や義父母が心安らげる家庭、 などと一般的な美麗字句にすり替えてごまかしてますが、本質は上記の男尊女卑・女性蔑視です。 >婚活において40代の女性は市場価値はゼロ、介護要員か年金生活者にしか相手されない 上記の仮説が証明されたことは無く、証明しようとする人もいません。 現実は下記のとおりです。 婚活サイトYahooお見合いのお試し検索で、女性・40歳・東京都在住で設定し、 女性が男性登録者から年齢でお見合い&結婚対象にされる・されない可能性を検証するため、 年齢以外の条件をすべて不問にして、男女両方の希望条件が合致する検索をした結果(2012年10月7日時点)、 25~29歳の男性は40人、30~34歳の男性は185人、35~39歳の男性は1000人、 40~44歳の男性は1000人、45~49歳の男性は1000人、50~54歳の男性は785人が検出された。 1000人とはお試し検索の上限値なので、正式に登録すれば全権検出される。 婚活サイトYahooお見合いで、40歳の女性をお見合い&結婚の対象にしている男性は、 -5歳~+9歳である、30代後半・40代前半・40代後半が他の年代より多い。 女性蔑視者が主張している、40代の女は婚活では市場価値ゼロ、 40代女性は同年代の男性からは全く相手にされないという仮説は事実ではない。 男性優越&女性蔑視の考えを持つ男性が主張している、 男は何歳になっても婚活での市場価値は下がらず、20代の女性を選り好みして結婚できる、 という仮説に関しては、上記の例と同様に男性の年齢を45歳や55歳に設定して、 上記の例と同様にお試し検索すれば、事実か妄想か、すぐに判明します。 Yahooお見合いで検出された登録者のプロフを見ると、 同居する・しないを選択する項目はあるが、介護する・しないを選択する項目はありません。 Yahooお見合いでも、他の婚活サービスや結婚相手紹介サービスでも、 登録時の記入項目として、自分の親が要介護になった場合、結婚相手の親が要介護になった場合、 配偶者が要介護になった場合にどうするか、という記入項目は存在しません。 回答者様が主張されてる、「婚活で介護やりませんなんて言うと誰からも相手されませんよ」、 という認識も客観的な事実をみれば間違ってます。 婚活において介護は重要な判断項目にはなりません。 なぜなら、No16の回答者様への捕捉に書いたように、介護は社会全体で行うという考え、 介護保険と介護サービス事業が社会に普及し定着して、それが標準になっているからです。 女性蔑視者が主張している、 >女は30代後半になると妊娠・出産の能力が著しく低下し、 >ゼロに近くなる、妊娠・出産はほとんど不可能になる、 という説は事実ではないです。事実は下記のとおりです。 厚生労働省>平成23年人口動態統計月報年計 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai11/kekka02.html 表2-1 母の年齢(5歳階級)別にみた出生数の年次推移 2011(平成23)年の総出生数は1,050,698人、産婦の年齢階層別出産数と出産総数に対する割合は、 産婦が35~39歳の出産は221,245人(21.06%)、 産婦が40~44歳の出産は37,435人(3.56%)、 産婦が45~49歳の出産は802人(0.08%)、 産婦が50歳以上の出産は41人、 産婦が35歳以上の出産は259,523人(24.70%)。 国立社会保障・人口問題研究所>人口統計資料集>2012年版>IV.出生・家族計画 http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2012.asp?fname=T04-07.htm&title1=%87W%81D%8Fo%90%B6%81E%89%C6%91%B0%8Cv%89%E6&title2=%95%5C%82S%81%7C%82V+%8F%97%90%AB%82%CC%94N%97%EE%81i%82T%8D%CE%8AK%8B%89%81j%95%CA%8Fo%90%B6%90%94%82%A8%82%E6%82%D1%8Fo%90%B6%97%A6%81F1925%81%602010%94N >表4-7 女性の年齢(5歳階級)別出生数および出生率:1925~2010年 1947(昭和22)年の総出生数は2,678,792人、産婦の年齢階層別出産数と出産総数に対する割合は、 産婦が35~39歳の出産は398,985人(14.89%)、 産婦が40~44歳の出産は117,806人(4.39%)、 産婦が45~49歳の出産は11,899人(0.44%)、 産婦が35歳以上の出産は528,690人(19.73%)。 1925(大正14)年の総出生数は2,086,091人、産婦の年齢階層別出産数と出産総数に対する割合は、 産婦が35~39歳の出産は289,745人(13.89%)、 産婦が40~44歳の出産は119,216人(5.71%)、 産婦が45~49歳の出産は19,338人(0.93%)、 産婦が35歳以上の出産は428,299人(20.53%)。 平均寿命が40代だった時代に、40代の出産が毎年10万人以上あったことや。 出産総数に対する35歳以上の出産の割合が20~25%であることを、 ゼロに近い、ほとんど不可能と認識することは、標準的な認識ではないです。

関連するQ&A

  • 40代女性は結婚はほとんど無理は本当?

    男性にとって40代の女性と結婚するメリットは無い。 だから40代の女性は結婚市場での価値は無い。 例外は高齢男性の介護要員とか、 中高年男性の親の介護要員など、 介護要員ぐらいしか結婚の可能性はない。 ネットでそのような見解を述べる人が多いのですが、 それは女性蔑視の偏見に取りつかれてる男性の蔑視による妄想で、 現実は相手の学歴・職業・収入・財産・その他に著しい選り好みをしなければ、 同年代の男性と結婚できると思うのですが現実はどうなんでしょうか。 例えば女性の条件として、 *年齢は40才。 *性行為は病気や疲労が著しい時や体調不良の時以外は応じる。 *子供は授かったら生む。 *結婚後も出産後も仕事は続ける。 *家事育児は家庭の状況に応じて夫婦で協力して行う。 *自分の親とは同居しない、親が要介護になったら介護サービスを利用。 *学歴・職業・年収・財産は人それぞれなので下記の5種のProfileを想定。 **ProfA、学歴は大学院卒、職業は医師、年収は1800万、貯蓄は5000万。 **ProfB、学歴は大学卒、職業は法人営業、年収は1000万、貯蓄は3000万。 **ProfC、学歴は大学卒、職業は技術者、年収は800万、貯蓄は2500万。 **ProfD、学歴は大学卒、職業は公務員、年収は500万、貯蓄は1500万。 **ProfE、学歴は高校卒、職業は販売職、年収は300万、貯蓄は1000万。 お相手の男性に求める条件として、 *年齢は基本は35才~45才、拡大して30~50才。 *女性が結婚後も出産後も仕事を続けることを受け入れられる。 *家事育児はできる範囲で協力する。 *前妻が産んだ養育中の子供がいても夫や本人の考えを尊重して養育する。 *遠方への転居を伴う転勤・転職時に夫の勤務地には同行・同居しない。 *夫の親とは同居しない、夫の親の介護はしない、介護は介護サービス利用を希望。 *夫の親や兄弟姉妹との親戚付き合いは冠婚葬祭の範囲内。 *学歴は不問 *職業は不問、フルタイムで常用雇用で働いている。 *収入は不問、貯蓄や財産も不問、借金がない、将来も借金しない。 上記の条件は、女性蔑視者から見ると、 身の程知らずな、過剰な条件要求、著しく選り好みしすぎ、 こんな条件を振りかざしていたら結婚は絶対無理で終身独身になるのは確実、 という見解になると思います。 女は結婚後は何が何でも絶対に夫の親と同居、 夫の親の介護は妻の義務、介護サービスは利用せず妻にやらせる、 女は働く必要ないから家事と育児だけをやってればよい、 家事育児には一切協力しない、 というような極端な考えの男性はめったにいないと思いますが、 もしそういう考えの男性がいたら、終身独身になる可能性が高いと思います。 現実的には、条件設定としては、学歴・職業・収入・財産を不問にしてるので、 謙虚な条件設定で、男性から見ても申込みしやすいと思います。 上記の条件で、首都圏在住という前提で、 会員数が万人単位でいる婚活サービス業者に登録したら、または、 親族や交友関係がある人から紹介を受けたら、 ProfA・B・C・D・Eのだれでも交際申し込みが多数来て、 選んで交際して、1年以内に結婚できると思うのですが、 どこか、現実認識が間違っているところはありますか。

  • 結婚相談所の相手の条件

    この前結婚相談所に登録しました 相手の希望条件とかを聞かれたのですが もちろん今まで恋愛なのでそういう条件で相手を選んだことがなかったので 特に希望はない感じの本当の最低条件で登録しました でもいざ紹介されると条件に目がいってしまい… 結婚前提なので年収もこんなに低かったら苦労するなとかバツイチは前妻にヤキモチ妬いちゃうなとか 好きになった人がそうであっても許せることが好きでもない人のそういう条件が受け入れられず… たくさん相手から申し込みがあったのですが結局断り続けてしまいました これでは相手に申し訳ないと思い条件を理想の条件に設定すると一気に申し込みが減りました… やっぱりそういう条件のいい人は相手にもいい条件を求めるわけだからきっと選んでもらえないんだと思います 条件をまた低く設定しなおした方がいいでしょうか? そもそもその結婚相談所で運命の相手を探せるのかわからなく悩んでます どうしたらいいですか?

  • 介護職員の結婚

    現在介護職員として働き、婚活もしています。 結婚相談所に登録し紹介して頂いてはいるのですが、私の思い込みの部分もあるかとは思いますが、相手をごり押しされている感じがしてしょうがありません。 また介護職員の結婚相手を探すのは難しいとの内容を伝えられました。 確かに社会的な認識は、「低収入」「俗にいう3Kの仕事」「誰でもできる仕事」などあまりよくないイメージが先行しているのは十分わかっていますが、上辺だけのイメージで結婚相手を決めたくはありません。 介護職員と言うだけで結婚相手としてNGと言う人はいるのは承知していますが、介護職員と言っても種類は幅広く給料も結構幅広いです。 当然スキルアップのために講習会に参加したり、資格取得にも取り組んでいます。 介護職員でも結婚できますか?

  • 結婚相談所に登録してる男女って・・

    結婚相談所に登録している男性で有料物件(条件良し・容姿悪くない・コミュ力もある) はほとんどいないですか? 自分は一度も結婚相談所に登録したことはありません。 知人でも知る限りいないです。 ネットでみると結婚相談所に登録してる男性でいい人がいない、条件や容姿のいい人・コミュ力が普段の生活で見つけているとのこと。 しかし、職場や普段の生活に出会いがない、好みの異性がいないと条件や容姿やいい人でも結婚相談所や婚活パーティーで探すようになりますよね。 男女比率が偏っていたり、同年代のいない職場もあると思います。 その人のスペック、性格関係なしに環境によっては日常生活で出会いがない場合もあると思います。 紹介してくれる人だって必ずしもいるとは限らないし・・ 普段の生活で出会いがない場合結婚相談所で相手を探すのってどうでしょうか・・ 私は20代後半で、職場に同年代の人が少なく出会いが有りません。 婚活のことが気になってなにかしら動かなきゃいけないとは思っています。

  • 40歳で結婚相談所に登録した女性です。

    40歳を機に結婚相談所に登録しました。 月4人紹介してくれるそうです。正直、少ないと思っています。 結婚相談所の人は、私の条件を希望する男性が多すぎだからと減らすために、マッチングの条件を年収700万円以上で初婚の男性、大卒と強気で絞りました。 でも、私はフリーランスの自営業で年収は課税所得で開示されることもあり、300万円しかないんです。自営ですが、紹介書には○○事務所で経営コンサルタントをしていることになっています。経営コンサルタントで年収300万円で、40歳って…男性からしたら、条件悪すぎな気がします。 そんな好条件の男性からしたら、もっと若い女性なら年収300万円で良いと考えているのではないかと思います。顔はブスではないと思っていますが、好みが分かれると思います。かと言って美人ではないので…。いいところは料理好きなとこくらいです。 月4人だと写真を見る前に断られ、写真を見せて断られ、誰も会ってくれないのでは?と思うのですが、どう思いますか? 並行して婚活サイトに登録しようか迷ってます。

  • 結婚したい女性とは

    30代後半♀結婚紹介所で婚活中です。 昨日5ヶ月続いていたお見合い相手にそろそろ将来的にどう考えてくれているのか聞いたところ「今は結婚は考えられない。将来の約束も出来ない」と言われ、縁がなかったということでお別れしました。 以前もお見合い相手に「今は仕事が忙しく結婚を考えられないので」と断られました。結婚したいから結婚紹介所に入会していると思うので、仕事は単なる断るための口実だと思います。 結婚したいと思えるだけの魅力が私にないのだと落ち込んでいます。 結婚したいと思えるような女性とはどういうタイプなのか教えてください。

  • 婚活で結婚をすることについて

    婚活をしている34歳です。33歳で結婚を考えていた人が既婚者だったことがわかりお別れ、年齢的にも、声がかかるのもギリギリだと思っています。 結婚にときめき、好きという気持ちは必要ないと言われますが、婚活して結婚をした皆様は相手に「異性として好き!」という気持ちはありましたか?それとも条件等「嫌なところが特にない、話し合いができそう」などという理由で結婚を決めた方いますか? 今までお付き合いをしてきた方達が女性経験豊富で、扱いも慣れている、女性にもてる人達だったので、どうしても同じような人を求めてしまいます。ただ、そこに安心はありませんでした。毎日不安との闘いでした。 年齢的に、今までのような恋愛を求めてはいけないと思い始めています。結婚は生活です。自分が納得できる条件、相手と話し合いができて、嫌なところがない、であれば結婚を決めるべきなのか、それとも、今までのように「ときめき」を求めて結婚すべきなのか、迷っています。 「まだいい人がいるはず」そういう気持ちが湧き出てきてしまいます。でも、こういう考えで、ずっと独身になっている方もいますし。 結婚をしたい理由はとにかく自分の家族が欲しいと思っています。誰かと生活を分かち合いたい、自分の居場所、次のステージに立ちたいという気持ちが強いです。 最近婚活で、3,4歳年下の方からのアプローチが続いており、年下の方達から声を掛けられるなんて、滅多にないことだと思います。そのため、今決めるべきなのか、と思ってしまいます。女性は35の壁が大きいとも言います。でも、そこに「好き」という気持ちはまだ湧き出てきません。 今お会いしている方も30歳です。女性経験はほとんどないとのことですが、趣味が同じ。共働き希望や、子供は相手と相談したいことなども同じです。タイプでもありませんが、嫌ではありません。でもまだ、「また会ってみたい」という気持ちはありますが、「好き」という気持ちはありません。 婚活で結婚した方、相手にときめき、好き、な気持ちはありましたか?婚活でそういう、恋愛と同じ気持ちがなくても結婚した方がいましたら、今穏やかに暮らせているかどうか、お聞かせいただきたいです。

  • 婚活サイトを利用する女性の傾向

    現在婚活をしています。 恋愛結婚をしましたが、離婚を経験があります。 婚活の方法、婚活サイトなどを利用する女性について教えてください。 ・結婚相談所(仲人連盟、IBJ、良縁ネット) ・サイト(YAHOO 縁結び、エキサイト恋愛結婚、ブライダルネット) ・普通の生活でのきっかけ  ・紹介  ・習いごと、スポーツ、趣味を通じて・・  ・イベント  教えて欲しいのは、サイトを利用する女性の多くの傾向として、安易に申し込みがあります。 サイトを利用して結婚相手をさがす女性は、条件重視 の傾向が強く、自分の年齢をかえりみず、 できるだけ、高収入、好条件、外国に住むなど 人としての気持ちがないように感じます。 私自身の経験からいうと、あくまで、傾向ですが、 登録女性より、その他の女性の方が、 人格やマナーなど、良いと思ってます。 女性から見て、そのような方法を選ぶ女性と、それ以外の女性の違い、傾向 または、そのようなサイトを 勧めない理由など ありましたら、聞かせてください メリットとしては、生活で出会う人は既婚、未婚も わからないですが、サイトは、結婚したい女性であることはメリットと考えます。 沢山の意見聞かせてください

  • 女性 仕事 結婚

    28歳女性です。(年内に29になります) 今、結婚相談所に登録したり、出会いを広げたりといわゆる「婚活」をしています。(今はおつきあいの相手はいません) とはいっても、もともと人と関わることが好きで、年齢的にも今後は将来の結婚も意識して活動しよう、と ひとつのきっかけとして相談所に登録し、紹介なども頼んだりしています。 そのようなさなか、海外での就職が決まりました。 任期は1年以上2年までです。 私が今もしていて、今後も続けていきたいとやりがいを感じている職種での採用です。 正直、海外へ行くかまよう理由が「結婚」です。 私は、結婚・出産願望があり、卵巣の手術の経験があるため、よりリアルに考えてしまいます。 もちろん、日本にいても、いつ結婚できるなどという保証はありません。 けれど、親は、したいことをしたらいいといいつつ「海外なんかへいってしまったらますます縁遠くなるのでは」と心配しています。 私も心配だったりします(笑) 今のまま婚活を続けて2年後にどうなっているかは何の保証もありません。海外へ行っても、出会いはあるかもしれません。 確率を論じても仕方のないことです。 どのように決断をすすめたらよいでしょうか。

  • 結婚相手に選ぶなら?

    アラフォー女で結婚相談所に登録しているのですがなかなかうまくいきません。 希望条件として出しているのは年収500万以上・未婚の男性などです。 相手から申し込みはされるのですが、いまいちピンとくる男性がいなくて焦ります。 未婚の男性がいいなと思っていたのですがやっぱりアラフォーで未婚というのは何かしら問題があるからなのかなと思ったり。。。 でも自分もアラフォーなので何とも言えないですが^^;・・・ 希望条件をバツイチもOKにするか悩んでいます。 でも前妻と比べられたりするのも嫌だし、離婚理由とかもすごく気になってしまうし 真剣に悩んでしまいます。 どう思いますか? 年収を少し下げたりした方がよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう