• ベストアンサー

お子様をお持ちで、集合住宅にお住まいの方に質問です

はじめまして、nyankotan22と申します。 実は私は子なし夫婦なんですが、今日、お子様をお持ちの方と、お食事をしていて、ご近所付き合いの話になったのです。 そもそも、そのお子様をお持ちの方は、1年ほど前に中古のマンションを購入し、じゅうたん張りの床を、子供のアトピーがあるから、とのことでフローリングに張り替えたらしいのですが… 下の階の方にうるさいと文句を言われて心外だ、みたいなことをおっしゃっていました。もうちょっと広い心でみて欲しいと… (友達たくさん呼んで騒いでやる、みたいなことをおっしゃっていました^^;) お子様をお持ちの方で、そういうお考えの方は結構いらっしゃるのでしょうか?もちろんみなさんそれぞれだと思うのですが、世の中の方々のどれくらいの方がそう思っていて、どれくらいの方がそう思わないのかな、と思いまして。 ウチも上に住んでいる方に小さいお子さんがいらして、ゆくゆく走り回られて我慢の限界がくるかもしれないのですが、その時どうしようか、参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koguro17
  • ベストアンサー率29% (49/165)
回答No.7

 うわー、こわいお友達ですね。そういう人は田舎で隣家とすごく離れているところの一戸建てにでも住むべきだと思います。  うちは集合住宅の3階で、娘は今1才です。はいはいをはじめた時に防音マットを買ってリビングに敷き詰めました。マットを敷いていない場所にはいかないように、柵をしています。あと、なるべく走ったりしないようにしつけるつもりです。できれば自由に走らせてやりたいので、一戸建ての購入を検討中です。とにかく、人に迷惑をかけて平気でいられるような神経の人はどうかしてるというか、その人の子供がどんな風に育つのかも心配です。  そのお友達も自分が経験したら気が変わると思いますが、上からの騒音というのはとても不快なものです。我慢できるものではありません。もちろん、子供だからしかたないという部分もあります。でも、まず防音マットを敷くなどの処置をし、走らないように注意し、それでもだめなら、そこではじめて階下の方に我慢してもらうようにお願いする、というのがまともなやり方だと私は思います。私も上の階に苦情を言い、下の階にも苦情を言いました。どちらの方もフローリングに敷物を敷き、子供に注意してくれるようになりました(フローリングはほんとに最悪です)。ただし、苦情は3回くらい言いに行きました。1回では何も変わりませんでした。3回くらい言われると、「音をさせるのが悪いとは全く思わないが、苦情を言われるのはごめんだ」と思ったのかもしれません。それからも多少音はしますが、我慢できる程度になりました。相手が努力していると思えば、少しは我慢もできますが、何も気をつかわずやりたい放題だと思うと少しの音でもむっとします。  音の響きやすい集合住宅を平気で売る不動産屋にも問題がありますが、実際子供を平気で走り回らせることのできる物件など、そうそうあるものではありません。住んでいる方もそんなことはわかっているのですから、お互い妥協しあうべきだと思います。  あなたも、我慢の限界がきたら苦情を言ったほうがいいですよ。言われないと相手はだいじょうぶなんだと思ってしまいます。うちは、先に被害にあったので音がどれだけ聞こえるかわかりましたけど。苦情は管理会社を通して言ったほうがいいかもしれませんが、音がしているまさにその時に言ったほうが、相手も「このくらいの音はだめなのか」とわかっていいです。それから、「お子さんを走り回らせないでください」と言っても無理かもしれませんし角がたつので、まずは「小さいお子さんに注意してもなかなか難しいでしょうし、なにかマットのようなものを敷いていただけませんか?」と言われるほうがいいと思います。

nyankotan22
質問者

お礼

大変貴重なご意見ありがとうございます。 お願いの仕方も重要なんですね、なるほど。 敷物をしくとそんなに違うとは思いませんでした。 お願いに上がらなくてはならなくなったときには、koguro17さんのご意見を参考にさせていただきたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

現在、4歳5ヶ月の娘がおります。(一人っ子) 我が家は10階建ての9階でして、上・下、共に子供のいないご夫婦が住まわれております。 女の子とは言え、ヤッパリ家の中で走ってしまったり、ジャンプしてしまう事がありますので、上下の方は、相当うるさく思われているかと思います。 ただ、幸いにも、上下の方には娘と同じ位のお孫さんがいらっしゃる事から、会った時等『いつもウルサクしてスミマセン!』と言えば、とても快く『大丈夫ョ~』なんて言って頂いております。 モチロン、ご近所なので、実家などから頂き物があった時に、チョットおすそ分けなどのお付き合いはしています。 ウチはうるさくしちゃってる方なので、あんまり偉そうな事は言えませんが、普段からのご近所付き合いを大切にしていれば、多少の迷惑も、目をつぶって頂けると思います。 文句を言われたからムカつく! ではなくって、ご近所さんから注意を受けたのならば、やっぱり反省しなくてはイケないと思います。

nyankotan22
質問者

お礼

貴重なご回答ありがとうございます。 ご近所付き合い、重要ですね。 ozawonderfulさんも、ご近所に心配りされていて、きっといい方なんだろうな、と思います。 ありがとうございました!

nyankotan22
質問者

補足

たくさんのご意見・ご回答ありがとうございました。 本当にたくさんご意見いただけて、うれしく思っています。 お子様をお持ちの方々が、音に対してとても気を使ってらっしゃるんだな、ということがよくわかりました。 実を言うと、ここに引っ越してくる前、上のお部屋のご家族がお子様3人(みな小学生くらいでしたが)だったもので、いつもどたばたしていて、大変うるさかったのです。管理会社にから、なんどか注意してもらったのですが、一向に静かにはならず、奥様が「ウチは普通に生活しているだけです!」とおっしゃっており、しまいに管理会社ももうお互いで適当に話し合ってください、みたいな感じになってしまい、かなり苦痛だったのです。はっきり言って人間不信に陥りました。 (なら何でまた集合住宅を選ぶか?!とお思いになるかもしれませんが、今の家は分譲で、賃貸よりは防音がしっかりしているだろう、と言う点と販売の営業の方に散々上の方がどんな方か聞いて、「上の方は30代後半のご夫婦で、子供はいません!」と言い放っていたので、これから増えても1人だろうし、と信用したのですが、それがまるきり嘘で、入居したときにはしっかり歩いているお子さまがいました。このやろって感じです。) なので、思ったより皆さん音に気を使ってくださってるんだな、と言うのがわかって、ちょっとうれしくなりました。上のお子さんが大きくなってまた悩まされたら…とくらい気持ちになっていたのですが、ちょっと安心しました。 ご近所付き合いを大事に、あまりぴりぴりしないようにがんばっていきたいと思います。初めて質問したので、勝手が良くわからず、最初の方に回答いただいた方々にお礼ではなく、補足と言う形でメッセージを入れてしまいました。申し訳ないです。他の方々と同じように、大変参考になりました。本当に皆様ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.8

我が家も、フローリング床の上にカーペットを敷いていたのを、子供のアトピー対策のため取り去っています。 しかし……基本的には、家の中ではドタドタしないよう、言っています。 言い聞かせても行動になかなか行動にうつせない、1~2歳の頃は、児童館とか公園などに行って思いっきりドタドタさせてました。 カーペットは敷いていませんが、硬いゴムだかウレタンだかのマットみたいなのも、使いました。 また、真上の部屋に、うちの子よりさらに小さいお子さんが居ます。まあ、たまにドタドタドタっという音が聞こえます。 ただ、たとえば「友達たくさん呼んで騒ぐ」と言っても、前日に「明日、うちにお友達を呼んで、クリスマスパーティやる予定で、うるさいと思うので……」とケーキ持ってきてくれたりと、気は使ってくださってます。 「子供のことだから、仕方ない」とは言っても、広い心で見て欲しかったら、それなりの努力はすべきって気がします。

nyankotan22
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アトピーのお子さんを持っていて、大変ですね。 ご近所との良好なお付き合いがあるようで、うらやましい限りです。 ご近所付き合いに関してはこちらもやはり今からある程度努力を(というか接点を持つように?)しなくちゃなぁ、と思いました。 あんまりなれなれしいと、怪しくなってしまうので、怪しくない程度に(笑)お付き合いできるといいなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34378
noname#34378
回答No.6

>下の階の方にうるさいと文句を言われて心外だ、みたいなことをおっしゃっていました。もうちょっと広い心でみて欲しいと… (友達たくさん呼んで騒いでやる、みたいなことをおっしゃっていました^^;) えー!ちょっと考えられない感覚の方ですね。 それは「文句言われてムカつくー!」っていうレベルでしか考えられない方なのですね。 うちは下の階の方から文句を言われた事はないのですが、「きっとうるさいんだろうな~」と常に気になります。 とりあえず防音カーペットに遮音のマット等々敷いてはいますが・・・・更にコルクマットでも敷こうかと思案中です。 下の方とはお付き合いはないのですが、お会いした時には「いつもうるさくしてすみません」とは言います。 「ほんとですね」っていつ言われるかとドキドキなのですが・・・。 あ、ちなみに家の中では走り回ったり飛んだり跳ねたりしないようにはしていますが、子供に徹底させるのはなかなか難しいです。 だからといって、「子供がいたらうるさくて当たり前でしょ」とは思いません。 できる限り、静かに、迷惑にならないように住みたいと思っています。

nyankotan22
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございます。 かなり、階下に気を使ってらっしゃるようで、ありがたいお話です(^^ やはり子供さんがずっと静かにしていると言うのは難しいんでしょうが、子供を持たない私たちには、それがどの程度なのかなぁって言うのがよくわかりません(汗 気を使っていただいているのでこの程度、なのか気を使わないのでこの程度、なのか… 「うるさくしてすみません」とか、「うるさくないですか?」という言葉なんかがあればああ、気を使ってくださってるんだろうなぁ、って思うんですが… 今のところあんまりお会いすることもなんですよね… 上の方がmama333さんみたいな方だといいな、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makigon
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

私は3階建てのマンションを中古で購入し2階に住んでいます。子供は2人おります。 じゅうたん張りの床をフローリングに変えました。 その時上下左右の方々に同意書をもらわないとフローリングにはできないとのことでした。 同意書には「もし万が一うるさい場合はフローリングの上にカーペットを敷くなどの措置をとる」というようになっていて皆さん快く同意してくれました。 下の方(1階)はお子さんがいらっしゃらないのですが犬を飼ってるという理由でか私が「いつもうるさくてすみません」と声をかけると「お互い様なので・・・」と言ってくださいました。 上の方も(3階)この前フローリングにリフォームするとかで同意書を持って来られて、もちろん同意しました。 上の方はお子さんがいらっしゃるのですがそんなに気になりません。 フローリングにも種類があってマンションとかにはクッション材の入った少しふわふわしたフローリングが使われることが多いと聞きました。スプーンを落としたり、テレビを消したりしてると気になりますが、テレビをつけたりしてるとあまり気にならないと思います。 やはり子供はどうしてもうるさいものなのでもし上の方のお子さんがうるさくなってきたその時は少し大目に見ていただけたらありがたいですね。 そしてやっぱり子供を持つ親はせめて時間は気を使ったほうがいいかもしれないですね。 我が家では21:00以降は騒がせないようにしています。

nyankotan22
質問者

お礼

お子様をお持ちの方の貴重なご意見、ありがとうございます。 お子様をお持ちの親御さんの苦労は確かに大変なものだと思います。 ウチの上の方もmakigonさんみたいに気を使ってくださる方だといいなと思います。 (新築マンションで最近入居したもので、まだよくわからないので…)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sarutobi
  • ベストアンサー率25% (31/120)
回答No.4

ウチの階下の世帯は小さいのが4人で走り回られて大変迷惑しています。(上の階もまた深夜に謎の連続音がしてこれはこれで迷惑なのですけどね。) 大きくなったら少しは静かになるかなぁ、と期待しているのですが、それまで何年かかるのか。。。正直なところ、カーペットを敷いて欲しいところです。(フローリングの方がアトピーに悪いという情報もありますし) ちょっと前にあったほかの質問で、電車の中などで当然のように乳幼児を泣かせている親についてのご質問がありましたが、そこに悪い事例として挙がっていた親ならば、nyankotan22さんのお知り合いの方と共通するとこがあるでしょうね。こういう方は、「子供なんだから騒いで当然でしょ」と開き直るので困りモノです。 私は直接言うと角が立ちますので(賃貸なら、近所づきあいなんてどうなっちゃってもいいですが・・・)、管理組合の理事長様宛に苦情の書面を作成して出しています。それでしばらくは良くなりますけど、今後、我慢しきれないときは、直接伺う覚悟はあります。集合住宅に住んでいる、公共マナーを重んじる、ということを考えたら、こちらの主張は間違っていないはずですから。

nyankotan22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 sarutobiさんは被害者の方なのですね。回答を拝見する限り、分譲なのですね。 苦情の書面をだすと、理事長さんはどういった対応をしてくれるのでしょうか? 対応は理事長さんの当たり外れ(?)によって、違いがあったりするのでしょうか? 苦情出しやがってメンドクセェな、っていう理事長さんに当たったりすると、泣くしかないのでしょうか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

えっわざと騒ぐんですか・・・また余計角が立つじゃないですか。 確かに子供がドタドタってうるさいんですよ。自分も子供のときよく親に怒られました。下の人にも言われましたよー。そして上の家の子供が走っているのもよくわかりましたね。 自分は今の家に引っ越したときと、子供が生まれたときに「うるさくなりますので」と菓子折持って挨拶に行きました。幸いいい方でお互い様ですからとおっしゃってました(既にお子さんは大きいのですが) 上の家は仲良しなので、別に子供がドンドンしても気になりません。これがもし仲良しの人ではなかったら子供が大きくなるまで我慢してようかな。できれば一々文句は言いたくないです(今は社宅なので)。 上下の方とそれなりにお付き合いがあれば、多少のことはお互い様と許せると思います。私は、菓子折のひとつ位持って行って、なるべく静かにしますので多少はご理解くださいという、ちょっと下手の姿勢は必要だと思っています。フローリングにリフォームした時点で。相手だって物を貰ってしまえばそんなに強くも言えないでしょう^^;。

nyankotan22
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 普段のお付き合いが大切なのですね。ウチもなるべく今のうちからご近所と仲良くしておこうと思うのですが、なかなかきっかけが(^^;… エレベーターとかでお会いしても挨拶くらいで特別話すこともなく… 回答はとても参考になりました。 でもなるべくいろいろな方の意見を聞きたいので、もう少し他の方のご意見を待ちたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rhl
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.2

あくまでも僕の意見ですが、フローリングってのは 思っている以上に下に響きます。 子供のアトピーうんぬんの事情を考慮して多少我慢したと してもうるさいものはうるさいと思うんですね。 1階に住むという方法もあると思いますし。 この質問の内容だけで考えると僕にはあなたの友達の考え には同意しかねます。 特に友達たくさん呼んで騒いでやるってあたりが。 自分の事情を主張するだけでなく、周りのかたへの配慮も 必要なんじゃないでしょうか。

nyankotan22
質問者

補足

まあ私も同意しかねると言うか、口あんぐりだったんですが、とりあえず、今気になっていることは、子供をお持ちの方は子供がうるさいのはあたりまえなので、下階が我慢するべきである(さらにいくと、静かにする必要はないと思う)と言う方がどれくらいいるのかいないのか、なのです。 書き方がわかりにくくて申し訳なかったのですが… rhlさんのご意見は大変参考になるのですが、できれば、そういった意見をくださるとありがたいです。すみません。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うちは子どもが2人いて、アパートに住んでるのですが、 これがまたオンボロで隣の声、上の声、足跡よく聞こえます。 なので、あまり近所に迷惑をかけないように、夜は暴れたり大声をださないようにしてます。 以前住んでた上の階の人がちょっと夜遊んでて、ボールが天上にぶつかった音だけで、上から「どんどん」と うるさい!みたいな合図が送られてきました。 その後なんですが、上の階の人はペット禁止にもかかわらず、飼いはじめて、犬が走り回ってすっごくうるさかったので、 お返しにこちらもドンドンと合図を送りました(笑) そんなことをしてるうち、上の人は引っ越されました。 今は上の階には誰も住んでないので静かに暮らせてますが、やはり子持ちの家族が来たらいやだなって思ってます。 本当歩く音だけでもかなり響くのに、走り回れたらと思うとぞっとします。 子持ちの私がこんなこと思うのなんて自分勝手かなって思うけど、下の住民にはすごく精神的にまいることだと思います。

nyankotan22
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 どちらかと言うと、お互い様だから、あまり言われたくない、注意されたくない、と取ってよいのでしょうか?? やっぱり集合住宅って難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絨毯は必要でしょうか。

    こんにちは、 大学生20歳の女です 学生指定のマンションで一人暮らしてます。 私の部屋は6.5畳のフローリングで 借りたときに家具などによって床を傷つけないために部屋隅々まで絨毯を敷きました、 でも、使って2年なんとなく汚れが目立つようになって掃除機もかけるのも大変だし、 絨毯を取り外してフローリングを丸出しにしたいと思うようになりました。 でも、母は絨毯があったほうが床が傷つかないし、 下の階に音が響きにくくなるし、 床が冷えるから 取り外さないほうがいいと言ってます。 絨毯をはずして、フローリングにすると逆に埃が目立つようになって不便でしょうか?? それぞれメリットとデメリットはあると思いますが、 皆さんは、部屋全体に絨毯敷いてますか?? 何かアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • マンション 電子ドラム

    僕は今電子ドラムを買おうと思っています。 しかし、マンションに住んでいるのでバスドラの振動が近隣の迷惑にならないか不安です。 実家住みなので結構しっかりしたマンションで3階、床はフローリングでなく絨毯です。 よろしくお願いします。

  • サブウーハーの設置方法【音質&防音】

    マンションの17階で部屋はフローリングの上に全面絨毯を敷いています。 下の階への対策で100均で防振ゴムを買ってきました。 今のままだと【床→絨毯→防振ゴム→ウーハー】になります。 そこで質問ですが、 (1)ウーハーの下に固い物を敷くと、絨毯より音が良く(+防音対策にも)なるのでしょうか? また、 (2)固い物を敷く場合【床→絨毯→防振ゴム→ウーハー】のどこに挟めばいいでしょうか?

  • フローリングと布団の組み合わせについて

    4階建てのマンションの3階に住んでいています。フローリングの床に絨毯を敷いてその上に布団を敷いて寝ていますが、明け方には布団をめくると汗か水分を吸い込んだようにびっしょりになって困っています。 因みに窓も明け方には結露がすごいです。 どなたか解決方法を教えてください。

  • マンションリフォーム 絨毯部屋の床暖房

    築15年の中古マンションを親戚が買いました。 リフォームの相談ですが、このマンションは新築時に北側のお部屋に絨毯敷き仕様なのですがその下にガス給湯式の床暖房が入っているそうです。ちなみにこの設備はまだしっかり機能しているとのことです。  今回親戚はこの絨毯を撤去して普通のフローリングに仕様変更したいとのことですが、できればこのガス給湯式の床暖房をそのまま残し、利用できないかとのことです。  つまり既存の絨毯部屋用の床暖を残し、絨毯を撤去、床暖対応のフローリング仕様にリフォームしたいとのことです。  マンション購入時に不動産会社から一応紹介された近所のリフォーム業者は「できない」と一蹴されフローリング張り替え時に電気式の床暖房に切り替えるのが得策との案内を受けました。  最悪はその手しか無いかなと思っていましたが、リフォームをやられている方々に広く意見を伺ったほうが方向性もあるかもと思いダメ元で質問させていただきました。  ガス給湯式の床暖は最悪、その部屋だけ殺すこともできるそうなのでコストが大幅にかかりそうなら、床暖なし、という仕様も考えているそうです。  給湯器も床暖までカバーできるよいものに最近交換されたそうなのでできればこのシステムを殺さずにフローリングにしたいのです(給湯器:RUFH-V2403HT2-3(B))。  ちなみに施主は絨毯はアレルギーがあってどうしても替えなきゃいけないそうです(ちなみに前所有者がペットを飼っていたため、動物臭がカーペットから取れないのも大きな理由ですが、上記の理由から絨毯張替えも考えていないそうです)。  このようなマンションのリフォームをご経験があるかた、是非良いお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 防音対策について

    現在、築20~30年ぐらいの軽量鉄骨の二階建ての二階のアパートを借り住んでいます。 入居時から、下の階の方に以前住んでいた人は足音がうるさかったので、スリッパを履いてくださいと言われたので、スリッパを履きよく歩くリビングには防音絨毯を引きました。寝室には、普通の絨毯の上にマットを引き布団を引いています。 しかし、先日下の階の方に夜中寝てあたらドンドンドン!!と床を叩かれる音で目を覚ましました。寝返りなどが響くうるさいとのことでした…。 寝ているだけでもうるさいと言われてしまい、これから子供をと考えているのでどうしたものかと悩んでいます。 たしかにアパート自体が、なんとなく揺れるような感じがあるため、友人の小さな子が小走りしただけで、襖がガタガタしたりするので、防音対策は全然されてないんだろうなと住み始めて感じたのですが引っ越すお金もないため、なにか防音対策はないでしょうか? いろいろネットで見た限りでは、フローリング→ゴムマット→絨毯 フローリング→コルクマット→絨毯 フローリング→コルクマット→鉛シート→コルクマット→絨毯 などがありました。でも鉛シートは何か気分的に引けてしまって… また、フローリングに直接ゴムマットをひくのも、フローリングの変色がと書いてあったのも気になります。 良い方法がありましたら、ご教示をお願いいたします

  • 家のリフォームを止めさせたい(子供から→親に)

    こんにちは。 我が家はマンションで床は全て絨毯です。 絨毯なので多少の物音は下の階に響きにくくなっています。 そして犬を飼っているので犬の足の滑り止めにもなるし足腰の負担も少ないので、絨毯のままが良いのですが、親が「フローリングにする」と言ってききません。 業者が来て分厚いサンプル本を置いていきました。 壁紙も張り替えると張り切ってますが、張り替えても犬はい続けるから臭いはまた付くと思います・・。 親に、「人間の足音と、犬の足腰ために絨毯のままのほうが良い」と言ってるのですが、「どれがいい?どれにする?選びなさい」と言われるばかりです…。 どうしたら絨毯のままでいてくれるでしょうか?

  • 地震について(高層住宅にお住まいの方)

    今日も地震の特番がありましたよね。私は昭和50年代ごろに立てられたマンションの8階に住んでいるんです。今日のような地震関係のテレビ番組を見ると一応サバイバルのために真剣にメモなんか取っちゃうほうなのですが、この頃思うんです。震度3でも死にそうなほど揺れるこのマンション、震度7や8が着たら何にも出来ないでやっぱり最期を迎えちゃうんじゃないかって・・・。東海大地震が噂されるこの頃、同じような境遇の方々はそういう不安ってどうですか?

  • フローリングの敷物について

    3月早々、引っ越しをすることになりました。 3歳と5歳の娘がおり、本当は1階が良かったのですが、場所・家賃・間取りなど他の条件を考えると、ここが一番よく、2階建ての2階部屋に引っ越すことになりました。 フローリングの部屋は、台所と居間にしようと思っている部屋、寝室(後の子ども部屋)にしようと思っている部屋はたたみです。 フローリングは階下に音が響く、とのことで、じゅうたんやカーペットを敷くことを考えましたが、子どもたちは2人ともアトピーで、特に下の子が少し喘息気味です。 そのことを考えると、じゅうたんなどの毛はよくない気がしました。 似たようなご質問があり、それを拝見したところ、「防音マット」のようなものがあるとか。 じゅうたんやカーペットの知識もないので、昨日、大手スーパーで見てきましたが、「防音マット」というのはどんなものか、よくわかりませんでした。 アトピーの子にもあまり悪い影響がなく、階下の方にあまり音でご迷惑をかけない敷物をご存じではありませんか? もしご存じでしたら、ご紹介していただきたいと思います。 どういう商品で、どういうところに売っていて、どのくらいの値段なのか・・・。 もちろん、階下の方と両隣の部屋の方には、あいさつ時に子どもがいることをお伝えして、「できるだけ静かにするが、ご迷惑をかけることもあるかもしれない。そのときは申し訳ありません」とお話しするつもりです。 急ぎのご質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • フローリングについて

    私の家は二階建ての築30年位の木造アパートです。 私は一階の端っこに住んでいます。 その場所はアパートの中でも日当たりが悪く、ほとんど当たらないと 言ってもいい程です。 夏にはナメクジが玄関の前に大量に発生し家の中の壁のクロスは結露で剥がれるし、フローリングの床も濡れるのです。 じゅうたんを敷いていても濡れて悪臭がします。 引越しをしたいのですが金銭的に難しいんです。 フローリングの床の結露はどうしたらいいでしょうか? 防水のじゅうたんなど敷けば何とかなりますか?

このQ&Aのポイント
  • EP801Aの取り扱い説明書はありますか?写真の印刷が上手くできないため、取扱説明書が必要です。
  • 中古のEP801Aを購入しましたが、取扱説明書がなく、写真の印刷が上手くできません。お手持ちの取り扱い説明書があれば、分けていただけないでしょうか?
  • EP801Aの取り扱い説明書が必要です。パソコンに接続ケーブルもなくなっているため、写真の印刷ができません。お手数ですが、お持ちの取り扱い説明書をお分けいただけますと幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう