• 締切済み

芸能人のいじめ告白について

漢字の苗字☆ 平仮名の名前☆(@minaotehon)の回答

回答No.2

失礼致します。 補足です。 あと勝ち負けではないです明らかに。 複数なり多勢側力側らの思想の改めに気づきこそが大変革だと思います。 励ましは心乱されすぎますと時に効かない場合もあります。

tsuruharu
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いじめ

    過去にいじめをしていた人いじめられていた人、いじめをしていた人は罪悪感がありますか?いじめられていた人は時がたっても忘れられずにいますか? 私は後者の方で、理由なきいじめに2年あって心的外傷後ストレス障害に苦しんでいます。

  • いじめについて。こちらのカテに初めて投稿します。

    今さっき、いじめに関する質問に回答して来ました。 しかし、人に回答をしていて、自分の昔の過去が思い出されました。 良い機会なので、ご意見を聞かせて頂きたく思います。 自分が先程した回答の中身を抜粋すると。。。 昔、小学校でいじめっこがおりました。周りを引き連れて、言いたい放題、やりたい放題。。。 周りも業を煮やしておりました。 自分は気の強い方でしたので、ちゃちな正義感からか、そのいじめっこに対して文句を言いました。(正論ではない、厳しい言葉でズバっー言ったりました)もちろん単独行動です。 それから、周りの反応が変わりました。 業を煮やしていた周りの人達は自分に同調し、そのいじめっこに対して相手をしなくなりました。 シカトです。今まで顔色を伺っては、そのいじめっこに逆らえずにいた人達が反旗を翻したのです。 これにはいじめっこも参ったようで、それまでの性格が嘘のように大人しく人が変わったようになってしましました。 自分が関わったのは、最初の文句だけでそれからは何もしていません。 でも、それは果たして良かった事なのでしょうか。それもいじめになるのでないでしょうか。 もしいじめになるとしたら、自分のした事は間違っていたのでしょうか? と言う事です。 自分だけの事であれば、自分自身でなんとか出来るのですが、こと他人を巻き込んでしまった事に関しては、今でも自分自身で良く分かりません。 仮に今、それがいじめかどうか分かった所で、なんともする事は出来ません。 ただ、その時は「自分は間違った事はしていない」と思いました。 いじめの境界線は、とても難しいと思います。 行動する側、受け取る側によって変わってくるからです。 それがいじめの無くならない一つの理由では無いかとも思います。 厳しい回答になる事も覚悟しています。が、お手柔らかにお願いします。

  • いじめってやめられないのでしょうか?

    今、私は中1です。 中学生になると小学生のときよりぐんと、盛り上げ系のいじめっ子タイプと 引っ込みじあんないじめられっ子タイプの人たちに分かれています。 私はどっちかと言うと友達もいっぱいいるほうのなんですが、 クラスではある女の子を集中的にクラス全員でいじめをやっていきました。 先生に注意されても、それは終わりません。 私は何故か考えたのですが、2つ思いました。 1つは、いじめを注意している先生達もいじめをしていること、 先生達も、生徒をひいきしたりある人だけよく話したり、またはある人だけ話さなかったり 先生達も生徒を差別しているんです。 2つ目はいじめられる人は、いじめられるほどの理由があるんだと思ったんです。 私のクラスのいじめられている人は、私が話しかけたりすると無視したり、何もしていないのに睨まれたりします。だから、いじめられるのかなと思いました…。皆さんのいじめに対する思い、いじめをどんな風に感じているのか教えてください。

  • いじめと万引き

    いじめの中には いじめられっ子に万引きを強要するものがあります。 例えば 大津の自殺した中学生の例のように。 しかし、いじめだろうが何だろうが、万引きは犯罪です。 はっきり言えば、いじめも万引きも、どちらも悪です。 いじめられているから、犯罪に手を染めても良いってことになりませんよね。 いじめられてるから脅されてるから、万引きをするってことは、人を傷つけても良いってことにもなりますよね。 それじゃ、いじめっ子と一緒ですよね。 それで、いじめっ子が、何故いじめを行うかというと、何かしら不満があるからだと思います。 現状に満足してたら、人をいじめて万引きさせるなんてこと、しないはずです。 ちゃんと、物を買ったらお金を支払うくらい、教育受けてる人なら、わかるはずですよね。万引きは犯罪だって分かってるから、いじめられっ子にさせて、困らせたい傷つけたいと思っているわけですよね。 それで、いじめられっ子はいじめっ子に従って、店側の人を傷つけるわけです。 商品1つ用意するにも、店側だってお金払って用意してるんです。 店側としては、万引きした人を捕まえて、警察を呼ぶ等の対処をする・・・仕事だからって、嫌な役回りだと思いますよ。 繰り返しますが、万引きをすることは犯罪であるのは間違いありません。 店側には、万引きをした人が、いじめを受けていたことなんて全く関係ないです。 店側としては、『うちの店で万引きをしたこと』が第一ですからね。 だから、いじめれれっ子は 犯罪を起こす前に、店側に事情を説明し、親を呼んでもらうなり、先生を呼んで貰うなりして、その場から逃げて、次の日の対策を考えた方が賢明だと思います。 もっとも、先生の目の届かない所で起こるのなら、どちらにしろ、次の日もいじめられるんですから。 次の日、いじめで苦しむ方を選ぶか、次の日、犯罪をしたというレッテルを貼られ、皆に白い目で見られながらいじめで苦しむ方を選ぶか。 私なら、万引きしない方を選びますが、 このように、 いじめっ子が いじめられっ子に 万引きを強要したケースは どのように対処したら いいんでしょうか?

  • これはいじめ?なのでしょうか

    小学校に通う息子から聞いた話です。 息子の学校では生徒同士の裏階級みたいなものがあるらしく、下の方のこはいわゆるいじめられっこです。 最近その階級の上の方の子達が下の方たちの子同士を戦わせる通称コロシアムをやりはじめたそうです。 そこで勝つと勝った方の子は負けた側に命令する権利が与えられる仕組みのようです。 その権利は次の試合まで続くそうです。 次第にいじめられっこもいじめになれいじめっこになっていったと息子は言っています。 でも、コロシアムにいじめっこが負けることもあるので、その時は立場が逆転します。 つまり階級の低い子たちの間では全員がだれかしらを一回はいじめていることになるそうです。 階級が上の子はそれを見て楽しんでいるみたいなのですが、とても小学生とは思えない趣味の悪さです。 ちなみに息子もどうやら階級は上では無さそうなので、いじめられたこともいじめたこともあるそうです。 でも、正直いじめたとき気持ちよかったと感じてしまったそうです。 やはり、これが人の心理なのでしょうか。 でも、これをもし学校に告発したとしても、全員がいじめあっているのでいじめになるのかどうか… 親としてどうしたらいいか悩みます。 皆さまどう思われますか?

  • いじめ

    中学1年生女子です。帰国子女でみんなとちょっと考え方などが違うことを理由にも、帰国子女多く通う、学校に通っています。 この学校は4月に入学し、あと8日で学校(中学1年生)が終わります。 そこで起きた問題なのですが、典型的ないじめです。 クラスには13人の女子がいて、4人のいじめっ子グループが存在し、4人の漫画オタクグループがあり、私が特別仲良しな子が一人、そして、孤独を好む子が一人います。 私は、このグループのみんなと普通に仲が良いつもりでした。しかし、漫画オタクのグループの二人がいじめっ子グループにいじめられ、さらに、私の仲良しな子がいじめられ、それをかばっているうちに私もいじめられるようになってしまいました。 そのいじめっ子グループは担任の先生に今までいじめていたことがばれてしまい、校長先生に呼び出されました。 しかし、校長先生に呼び出されると、「いじめていたのは誰かに頼まれていたから」とか、わけのわからないことを言いだしました。 実際、彼女らは、私に向って、「うざい」「引っ越して、転校すればいいのに」「うっとうしい」「消えろ」「きもい」「お前なんか、死ねや~笑」とか言ってきました。ここまでは、まだよかったのですが、カバンを踏みつけられたりするようになると、もうばかばかしくて、付き合ってるのも嫌になったので、無視することにしました。いじめとはどう付き合っていったら、いいでしょうか。私は、小学1年生の時、友だちをからかって、その友だちに嫌な思いをさせてしまいました。そのことをきっかけに私は、人の悪口を言ったり、欠点を原因に人をいじめたり、いやがらせをしたりすtることはやめてきました。そして、マイナスなことを考えることのかわりに、みんなの良いところや、その子自身が欠点だと考えているところをプラスの考えていくようにしてきました。正直言って、人をいじめるなんて、ばかばかしいと思うし、いくら自分がいらいらしているからといって、まったく関係もない人に八つ当たりでいじめたり、自分の気に入らない人をいじめるのは、間違っていると思います。自分も人をいじめたことがあったからこそ、もう人が嫌な思いをするようなことはやめよう、と決めています。なのに、中学に入ってまでいじめられて、正直、その子たちはなんでいじめたりしているんだろうと、思ってしまいます。なぜいじめっ子は人をいじめてしまうのでしょうか。もし、その子たちに精神的な悩みや何か、つらいことがあるのならば、それは、仕方ないのかなと思って、その子たちに、優しく接してみようと思います。でも、もし、ただ、人をいじめるのが、楽しい、とかそういう理由なら許せません。人生の先輩である、大人、高校生、中学生、学校の先生、どんな方でも構いません。明日も学校があるので、なるべく早めにお願いします。

  • いじめ

    いじめ 小学校の頃プールの着替え中に全裸の状況の時にタオルをうばわれてそのまま廊下に 無理やり出されて女子に思いっきり自分の陰茎を見られてしまいました。 修学旅行の時も服を全部脱がされて女子の目の前に無理やり連れてかれたりしました。 更にその状況に興奮してしまったのか勃起してしまい勃起した陰茎を見られました。 皆さんどう思いますか?ひどいと思いませんか?先生にちくったら体育の授業の時に全部脱がす と言われ抵抗できませんでした…どう思います?酷いですよね?こういういじめを受けてた 方はそれを書いて欲しいんですが…またこのいじめっ子に対してどう思いましたか?

  • いじめはいじめられる方が悪い?いじめる方が悪い?

    いじめっていじめられる方が悪いですか?いじめる方が悪いのですか? 僕は、いじめる方が悪いと思います。 どんな理由があっても、いじめはいけないと思います。それは皆もそう思ってるはずです。でも、「いじめられる方にも原因がある」と言いますが・・・。 被害者(いじめられっ子)に原因があるからっていじめてもいいんですか?加害者(いじめっ子)は悪くないって言いたいんですか?「いじめられる方にも原因がある」という言葉を聞くと嫌な気持ちになります。 いじめは当然最低な行為だという事を学校でも教わっているはずです。 「いじめられる方にも原因がある」と言いますが、僕の中では加害者の言い訳にしか聞こえません。それって「いじめられる方が悪い」って言ってるようなものじゃないんですか? もしそれが通用するのなら、どんな理由があっても人をいじめてもいい、傷つけてもいいとなってしまうんじゃないんですか?例えば、その子の顔がブサイクだとします。だからっていじめてもいいんですか?それは違うと僕は思います。 これは僕の思考ですが、いじめはくだらない理由でやっているものだと思います。その子がムカつくからとか、目障りだからとか。 皆さんはどう思いますか?いじめはいじめられる方が悪いのですか?いじめる方が悪いのですか?僕の思考は間違ってますか?

  • 現代のいじめについて。

    少年犯罪、自殺などテレビでよく見かけるようになりました。 そこには必ずいじめと言う問題が見え隠れしています。 メデアも特集を組み少年少女たちの叫びに耳を傾けようとしているテレビを見かけることが多くなりました。 いじめはもう日本の青少年における社会問題と感じます。 私は30代前半、昔もいじめはあったけれど(実はいじめっ子でした)成長すれば止まるものであった気がします。私がいじめたのは小学生時代までです。 中学生になればみんな大人になって行き、いじめというより気持ちの行き違いからくる、喧嘩であった気がします。喧嘩であるから誰かと仲が悪くなっても、別な誰かが助けてくれるという感じで、救われない精神状態にまで追い詰められることはなかったと思うのです。 まして高校大学は一生の友人作りの場、いじめなどまったく目にしませんでした。 現代はなぜ、いじめがこうも広がっているのでしょうか?大人が学校がいじめはだめだという教育をしないからですか? みんな自分の子供はいじめにあってほしくないと思っているはず、だから幼い頃より人をいじめてはいけない、差別してはいけない、仲良くと教えていると思うのです。教育はされている気がするのです。 なのになぜですか?今の若い人たちが昔の人間に比べ精神的に傷つきやすくなっているのでしょうか? いじめが原因で、大人になっても引きこもったままという特集を見るたびに胸が痛くなります。けれど私には原因がわからないのです。そこまで人を追い詰めるいじめを誰も止められないものなのか??? 私が分かっていないだけですかね・・・今がどうなっているのか、何が悪いのか教えてください。。

  • 世の中、邪魔な人間の方が多いけど、学校内でいじめ?

    世の中、邪魔な人間の方が多いと思うけど、学校内でいじめが溢れるのはなぜ? 日本も近年の学校内のいじめ認知数は年間70万前後、報告しない例もあるだろうからざっと100万程度だろうか フランスやイギリスあたりはもっと人口比でいじめ件数は多いそうだ。 日本は先進国では16番目に人口比のいじめ件数が多いそうだ。 そもそも学校なんて仲の良い人だけがつるめばいいと思うんですけど、なぜいじめがおきるのか 社会にでたらわかると思うけど、過半数の人間が邪魔な存在なんですよ。 なんかのお偉いさんがいってたけど 気に入らない人間は掃き捨てるほどいる、しかし、それらの人間の存在を無と思えば、ストレスにならない それらの人間の発する事など耳を傾けなければストレスにならないそうです。 気に入らない人間が困ってようと助けないし、それらの人間に助けられるぐらいなら死んだほうがマシだという話もありました。 いじめも多くは傍観者でしょ、私も仲間や友人以外の人間などがいじめてようといじめられてようとどうでもいいと思ってます。 だって邪魔なだけの存在だと思うから、社会にでてどれだけ邪魔になる人間がいるだろうか。 もちろん自分が邪魔と思う人間は相手からも自分の事を邪魔と思われるだろう。 だから日本みたいな人口密度が高い国の社会というのはだいたい殺伐としている。 人間が多い国ほど政治の恩恵も受けづらい、それだけ邪魔な人間達がいるからになる。 例えば最近は ガキに10万ばらまいたり、先進国で一番労働力が低い女の社会保障だ、溢れる高齢者の社会保障だのせいで 関係ない他人の社会保障費が上がりまくってる。 これはその考えの人間が主張したから。 これらの人間がいなければいないだけ私達の負担も減る。 もちろん基本考えの違う人間とかかわる事ってメリットはほとんど生じる事はない、ストレス等だけはふえる。 これは堀江貴文さんがどっかの大学の卒業式だかで語ってた気がする。