• ベストアンサー

妊婦でホテルに宿泊するとき

現在妊娠後期の妊婦です。 出産前の思い出に、のんびり旅行に行こうと思っています。 予約時に妊婦であることを伝えたほうが良いのでしょうか? 他に注意すべきことはありますか? 初めてなので少し不安です。 宜しくお願いいたします(^-^)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

念のために妊娠後期である事は、予約時に伝えておいた方が良いでしょうね。 何かと心遣いをしてもらえるかもしれませんよ。 注意すべき事は、もしもの時の為に旅行先の産科医を調べておく事ですね。 出来れば遠出は避けて、片道1時間~1時間半くらいであれば、旅行先から主治医の居る産婦人科まで戻ってこれるようにしましょうね。 片道3時間以上は、体にも負担ですし、もしもの際に帰れないので避けましょう。

noname#163249
質問者

お礼

詳しくお答えいただきありがとうございます★ お伝えすることにしました。 無理をしないようにしたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#200051
noname#200051
回答No.3

お風呂は注意ですね。温泉の効能によっては、月数は忘れましたが、入らない方が良いと書いてあったホテルが有りました。

noname#163249
質問者

お礼

ありがとうございます★ ホテルにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

特別に要望したいこと(食事の内容など)がないならとくに伝えなきゃいけないわけではないですね。 たとえば温泉だったらすべりやすい泉質とかは避けるのが良いでしょう。 あまり山奥とかは避けて都市部に近い場所が良いでしょう。 もしもの時に救急病院がない場所は困ります。 旅行の前には検診を受けて異常がないか、旅行しても差し支えないか、診てもらいましょう。 それでも不測の事態はあるのであとは自己管理としか言えません。

noname#163249
質問者

お礼

詳しくお答えいただきありがとうございます★ 十分注意したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 元々太っていて、妊婦になりました・・・。

    こんばんは。現在7週目の妊婦です! 妊娠前に1年で10kg以上太ってしまい、現在80kg超えました(恥) 妊娠前に着る服も「大きいサイズ」売り場で買ってましたが、 今後のマタニティーが不安です・・・。 ニッセンなど超大きいサイズを見かけますが、ただ大きいだけでは 不格好になりそうで、良い案はないでしょうか? もしくは、大きいサイズを扱っているマタニティーなど 何でも構いません!教えて下さい。 ちなみに、「元々太っていて出産」された方で 差し支えなければあなた様の出産時の体重・ウエストサイズ ・赤ちゃんの出生体重・教えて下さい。 宜しくお願いいたします

  • 内祝いに妊婦が使えそうな物を送るのは失礼ですか?

    内祝いに妊婦が使えそうな物を送るのは失礼ですか? 友人から出産祝いを頂きました。 その友人は現在妊娠中(妊娠後期)です。 内祝いに妊婦が使えそうな物を送るのは非常識ですか? 産前や産後直後に自分があって便利だった物、自分では高くて買わないけど便利な物などの消耗品を考えています。(高いと言っても予算は2千円程度なのですが) ただ、出産前に出産後使用するものを送るのは何かあった時に失礼と聞いたことがあるので止めた方が良いでしょうか?   また、ある友人は出産前に人からオムツ(自分では高いと思っているので買わない)を頂いたそうなのですがこれも本来はダメなんでしょうか?(当人は妊娠中でも喜んでいましたが・・・) よろしくお願いします。

  • 妊婦のネイルサロン(フット)、注意点は?

    妊婦のネイルサロン(フット)、注意点は? 妊娠後期(9ヶ月)にネイルサロンに行きたいと思っています。ハンドはせず、フットのみ。 カルジェルとかではなく、普通のカラー、アート、フットケアをしたいと思っています。 予約の際に、事前に「妊婦」という事は言った方がいいのでしょうか? 他に注意点があれば教えてください。 そもそも、妊婦はマニキュアは良くないですか?

  • 妊婦のインフルエンザ予防注射

    現在妊娠7ヶ月、12月中旬出産予定の妊婦です。 先日、検診の際に妊婦さん用のインフルエンザの予防注射を先生から勧められました。 妊婦さん用は数が少ないから予約してね、まぁ妊婦さん用じゃなくても大丈夫だと思うけど、注射するなら妊婦さん用のをするからね。と言われました。 先生が勧めるものなので安心だとは思いますが、妊婦さん用とは言え、妊娠中に注射を打つことに抵抗があり、もし副作用なんかあったりして?とか考えたら打つべきなのかどうか悩んでいます。 ここ数年出産を経験された方よかったら教えて下さい。

  • 妊婦の旅行

    今第一子を妊娠中です(^^♪ よく、子供が産まれたら二人で旅行なんてできなくなるから・・・ と、安定期に旅行をする方がいらっしゃいますよね。 私もそう考えているんですが、どうしてもイイのが思いつかなくて・・・(>_<) 一泊旅行で検討中です。 例えばディズニーランドとかユニバーサルのような所だと、 乗れるアトラクションも限られてくるし、 結構歩いたりで疲れるかな~とか思ったり・・・ 温泉に行くと、妊婦が入っていい温泉を選んでも、 やっぱり何だか、いろんな方が入った湯船は抵抗がある(妊娠してない時は何とも思わず入りますよ!)ので、う~ん・・・と思ったり。 妊婦さんで旅行を考えてる方、最近行かれた方、 過去に行かれてこれはヨカッタ!って思い出やなんかを聞かせてください。 参考にさせて頂きたいです。 ちなみに今21週。 いつごろまでなら大丈夫かな・・・? それによって、季節がかわって行き先もかわってきますしね(^_^;)

  • 妊婦の人に気をつけてあげないといけないこと

    来週妊婦の友達夫婦が我が家に泊まりにきます。 妊娠9ヶ月目位です。 アルコール、煙草(私達夫婦はもともと吸いませんが) カフェインなどいけないというのは知識としてありますが、 食事やその他、気をつけてあげた方がいいこと、というのはありますでしょうか? 他の友達がお腹に赤ちゃんがいた時、 外食時によくハーブティー飲んでいましたが ハーブティーはどの種類でも大丈夫なのでしょうか? あと、私はアロマが好きで、よくたきますが、 妊婦によくないアロマオイルもあるって聞いたのですが 安定期になっても影響があるのでしょうか? また、影響があるのであれば、家に来るどれくらい前までなら 使用しても大丈夫でしょうか? 私には子供がおらず、妊婦が家に来るのは初めてなので わからないことが多いので、教えていただきたいです。 出産するとなかなか会えないと思うので なるべく楽しい思い出になってもらえるように考えています。

  • 妊婦健診のNSTについて

    現在妊娠38週目の妊婦です 妊娠後期の妊婦にはNST(ノンストレステスト)という検査があると聞いたのですが 38週目の検診でも、そのような検査はありませんでした><; これは先生が忘れてるんでしょうか それとも、検査がない場合もありますか? 受けなくても大丈夫なんでしょうか 次の検査までまた1週間先なので不安になってきました よかったら分かるかた教えてください

  • 現在8か月目の妊婦です 転院したいのですが

    現在8か月目の妊婦です 転院したいのですが 現在8か月目の妊婦です 夫が出張が多く出産後1週間ほどでまた出張となりそうです なので、里帰り出産に切り替えたく 実家の地元の産婦人科に予約は入れました ですが今かよってる産婦人科には何も伝えてません 3ヶ月目の時に「今すぐ予約入れてくれないとすぐ埋まる」と 念を押されていたので予約を入れたものの 今更やっぱりキャンセルできますか?とも言いづらくて… キャンセルすることで一人分の儲けが出なくなりますよね すごく嫌そうな顔されないか心配です 電話で受け付けの方に言って紹介書だけもらうことはできますでしょうか? 主治医の方に対面で伝えないとだめでしょうか? 主治医の方は無愛想で無口です 診察が終わるとさささっと去ってしまうので声をかけずらいです 同じく後期で転院した方 医療関係の方いましたら教えてください

  • 妊婦(7ヶ月)の運転免許取得について

    はじめまして、現在妊娠7ヶ月目になる妊婦です。 妊娠・結婚でついこの間までバタバタしていて、ようやく最近落ち着きました。 前々から、出産前までには免許をとりたいと思っていたのですが、最低でも2ヶ月かかると思うと、出産前までに免許を取得できるのかと不安になります。 同じような経験のある方、教えてください

  • 妊婦ネイリスト

    現在、妊娠7ヶ月です。自宅でネイリストをしています。妊娠中でも、ネイリストを続けている方がいましたら、その時のお話を聞きたいです。アセトンやエタノールを頻繁に使用すると思いますが、不安などなかったですか?気をつけていたことはありますか?私は、初期に色々気になり、医師に聞いたところ、換気をしっかりしていれば大丈夫とおっしゃっていただいたので、体の負担にならないように続けてきました。しかし、ここ最近出産に対してナーバスになってきているせいか、本当に大丈夫なのか不安になってきてしまいました。ホームサロンなので、他のネイリストさんのお話を聞くこともできず、毎日悶々としています。妊婦さんでもネイリストをしている方がいらっしゃいましたら、ぜひお話を聞かせてください。質問とは少し違うかもしれませんが、お願い致します。

専門家に質問してみよう