• ベストアンサー

敵の親玉が部下を始末する展開

物語で敵の親玉が成果を出せなかった部下を始末する展開についてどう思いますか。 私はあまり好きではありません。 例) 動けないサイヤ人は必要ないとナッパを始末するベジータ。

noname#161872
noname#161872

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Siegrune
  • ベストアンサー率35% (316/895)
回答No.9

>成果を出せなかった部下を始末する展開 確かに見ていてあまりいい気分ではないので、私も嫌いですね。 ただ、 ・単に放り出すだけだと部下が知っている機密情報があるはずだから、情報の漏洩防止のため始末する。 ・単に壊れたものや使えないものを処分する感覚で始末する。 ・責任を部下に押し付けて「部下を処刑しました」といって責任逃れしている。 ・期待を裏切られた失望感や憎しみ(かわいさあまって憎さ100倍みたいなのり)から始末する。 ・・・ と、理由がいろいろ考えられますし、現実にそんな風な考え方(処刑まではしませんけどね)の人が いるから、物語にもでてくるのかなあと思ってしまいます。

noname#161872
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (8)

回答No.8

味方側の手間が省けるからいいかと。 個人的には親玉が部下を殺した時にそれを見た味方が何故かブチ切れる方が好きじゃないかも。

noname#161872
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が小学生の時、熱血最強ゴウザウラーというアニメがありました。 それで歯車大王、電気大王、エンジン大王、原子大王を敵の親玉が一度に始末したとき、 このまま主人公達が戦うと時間がかかるため物語の都合だろうなあと思っていました。 そういう役を敵に任せていることもあるのでしょうね。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.7

>動けないサイヤ人は必要ないとナッパを始末するベジータ。 あれは酷かったですね。 宇宙中に(あの時点では)3人しか残っていないと考えられ、絶滅危惧種指定されてもおかしくないサイヤ人の一人をアッサリと・・・ その上、後にフリーザに向かってサイヤ人を滅ぼしたとか恨み言言ってましたが「それならベジータこそ、サイヤ人の生き残りであるナッパ大切にしろよ!」と全国のちびっ子たちも思ったことでしょう。 すみません、話がそれてしまいました。m(_ _)m >物語で敵の親玉が成果を出せなかった部下を始末する展開についてどう思いますか。 一番に思い浮かぶのは、あの日本一有名な悪の秘密結社ショッカーが、リニューアルのため(笑)ゲルショッカーとなる時に全身骨柄黒タイツで「イー!」と言ってたショッカー戦闘員全員殺した後に、青の全身タイツで「ギー!」と言うゲルショッカー戦闘員に入れ替えた件ですね。 黒でも青でもライダーはおろか、FBIの捜査官である滝や少年ライダー隊のちびっ子たちにすらやられてたりする戦闘員にそこまでしなくて良かったのでは?と子ども心にも感じましたね。

noname#161872
質問者

お礼

ありがとうございます。 ラディッツについても生き返らせるつもりはありませんでしたよね。 作品としての原因で考えるとこんな感じでしょうか・・・。 1.悟空の性格なら「とっとと自分たちの星へけえれ(帰れ)」と言うが、ベジータ戦の場の為にナッパをどうにかしてどかせたかった? 2.ベジータが人気キャラになるとはその時鳥山さんは思っていなかった? 物語の解釈で行くと・・・。 1.ナメック星で協力することをある程度覚えた? 2.自分自身が二度も動けないサイヤ人となってしまって相手の気持ちを理解した? 仮面ライダーは見たことが無いのですが、ゲルショッカー戦闘員とは随分ひどい集まりのようですね。

noname#194996
noname#194996
回答No.6

>敵の親玉が部下を始末する展開 敵は読者に嫌われるためにあるのです。それはドラマツルギーのつぼです。 >私はあまり好きではありません。 まさにそれで彼らは役目を全うしたのでしょう。え? こういう回答は期待していない? 嫌われてBA を逃したかも。

noname#161872
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなに悪いやつなんだぞということを強調する意味もあるのかもしれませんね。

回答No.5

ある程度の地位にいる人は、その地位を剥奪されると剥奪した人に対して恨みを持つことがあります。 それが悪の秘密結社だったりしたら、親分は命が危険です。 反乱を起こされるかもしれません。 敵に寝返るかもしれません。 秘密結社の秘密が漏洩してしまうかもしれません。 こりゃ大変だ。 でもこのまま給料払い続けるのも嫌だよなぁ。 幹部だからボーナスも高いよなぁ。 会議でもでかい口叩くよなぁ。 うざいなぁ。 しょうがない、絞めちまえ。 というわけで、さよーなら~( ´ ▽ ` )ノ~

noname#161872
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.4

昔からあるパターンだねぇ 意外と好きです 古くは「死ね死ね団」のミスターKが、失敗した部下を「粛清」していましたね ドクベー様の「お仕置きだべ~!」もイイですよねぇ まあ、最終的には以下の言葉で締めくくれるわけですが 「ガミラスに下品な男は不要だ」

noname#161872
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

「アポカリプト」で追われた主人公が滝に飛び込んで九死に一生を得ます。 追っ手の下っ端がぐるっと回って川の下手で追いつめよう、と飛び込むのは得策ではないと親玉に忠告しますがナイフでグサっと刺されます。 追って追って追いつめる度に逃げられ、皆のやる気も落ちて来ている時にこの意見。ほとんどお手上げだと意気ががたんと落ちてきます。裏ではホっとした下っ端もいたでしょう。 が、ボスは息子を殺されて私情が絡み、ぜったいにつかまえて生皮をはがしたい。意気が落ちるのが一番の失策の原因。お前が悪い、二言目は許さないぞを無言で実行したのです。その直後全員で滝に飛び込みます。 失敗に罰をあたえるのでなく、他の部下にカツを入れるために軟弱物を処刑したという流れです。 すげえ、貫徹をきわめる監督メル・ギブソンそのものだあ、と思いました。それはそれでよかったんじゃないか。途中でお蔵になる企画物も山ほどあります。最後まで通す、その鉄の意志が現れたシーンだと思いました。

noname#161872
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • 6n0s0h04
  • ベストアンサー率19% (25/129)
回答No.2

日本には将棋と云う不思議なゲームが有ります。 捕まえた敵を配下にして、敵の王を追い詰めます。 ところが、成果主義といって親玉の設定したノルマを 達成出来ない者を組織から追い出す運動がこの国を 席巻しました。 追い出された、やる気満々の人達はアジアで人生の 総括をしようと自分の持っているノウハウをアジアの 若者に伝達しています。 その結果、アジアの若者は元気になり、日本の若者は 生活保護を受けつつ、パチンコの腕を上げながら こんな国がリセットされれば良いと思っています。 韓国や中国にもリセット願望の若者が出現して来ました。 そうならない事を願っています。

noname#161872
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#161522
noname#161522
回答No.1

ぼっちだぜ!! 目玉の親父が鬼太郎を始末する展開があったら、爆笑ものだぜ!

noname#161872
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ドラゴンボール ブロリー

    ブロリーはなぜ悟空を恨んでいたんでしたっけ? 赤子のころうるさかったから? それにベジータがヘタレすぎます。 毎回映画で噛ませなのはまあいいとして あんなヘタレはおかしいですよね?(こんなことを言っていても拉致があかないのはわかりますが気になって) 毎回どんな敵にでも突っ込んでいたベジータなのに・・・・ だからブロリー編でも 「俺はサイヤ人の王子、ベジータ様だ!!」 みたいなことを言ってブロリーにも突っ込んでいくのが自然かと思いました(その後フルボッコにされそうだが)

  • 主人公が敵に…な作品

    大抵の場合、物語の終盤になると思うのですが…。 「主人公が敵(最後の敵が望ましい)に対して大きくタンカを切るアニメ」をご存知でしたら教えてください。 (主人公が一方的にババーンとセリフを叩きつけるような感じの) 例を挙げると、銀河鉄道999や熱血最強ゴウザウラーなどでしょうか? 新旧問いませんので、よろしくお願いします。

  • マネージャーは部下を育てる義務はあるのか!??

    会社勤めをしているサラリーマンです。管理職で部下も使うようになって長いですが、部下を育てる義務はあるのか!?といつも考えています。以下は私の考えです。 ・自分の子供も満足に育てられてはいないので、人様を育てるという事は恐れ多いと思っている。 ・マネージャーはあくまでも、部下が成長するきっかけを与えるだけで、成長出来るか否かは本人の素養や努力によると思っている。 ・部下の教育はあくまでも成果(売上)を上げる為の一つの手段であって、それが目的ではない。 ・段階を踏んで経験を積ませても成果(売上)が上げられない部下は適性が無いと思われ、コストにしかならないので、辞めてもらうか、配置転換などの非常な決断も考える必要がある。会社としては、利益を上げる事が目的の為。 長くなりましたが、教育は目的ではなく、あくまでも成果を上げる為の手段と捉えていて、本人の素養や努力による事が大きいので、上司としては、成長のきっかけやモチベーションを上げる事くらいしか出来ないのではと考えています。 マネジメントの書籍では教育は必要と言ってる本が多いですが、私としては、納得は出来ませんので、必要有無についてアドバイスいただければと思います。

  • スーパーサイヤ人に詳しい方お願いします。

     サイヤ人がスーパーサイヤ人になるには、何か「きっかけ」のようなものが必要だったと思いますが、ベジータとトランクスは、それぞれどんないきさつでスーパーサイヤ人に変身したのでしょうか?  もうひとつ。アニメの「GT」の方で人造人間17号らしき人が出ていたみたいですけど、あの人は何者でしょうか?  17号は大好きで、ジャンプを読んでいてもとうとう復活しなかったのでとても残念に思った記憶があります。(GTは見た事ありません)

  • できる上司は部下の得意分野の仕事を頼むについて

    できる上司は 部下に仕事を頼むときに ”部下の得意分野の仕事を頼む” 営業向きや事務向きといった振り分けで 仕事を振り分けていくことが よい上司、よいリーダーと本などに書かれています たしかに、グループや組織全体の力で成果を上げていける意味では 良い方向かと思います しかしこれは、 その部下自身に異動があった場合、 全くの異業種だったり、未開拓の仕事だとすると ゼロから始めないといけない危険があると思うのです 部下を、部下の得意な世界に置いておくことで 結果、組織の成果を出す つまり全体の安定であり 部下自身の出世はしないということでしょうか 出世をする部下は、自分からチャレンジをして 得意分野をいくつも持っているから 上司が振り分ける必要もなく 勝手に力を得ていくから部下の今後については考えなくてよい、のでしょうか

  • 作品中に「文学論」が展開される

    源氏物語の中に、「文学論」?というか、物語への付き合い方のような議論が追及される段があると聞きました。 私は、菊池寛の「真珠夫人」の中で、大衆小説V.S純粋小説の議論が、登場人物の中で展開される章があるのを知りました。 ほかにそういう例はあるでしょうか?

  • 部下の教育(育成)について・・・前向きじゃない部下の成長

    私は、ある会社で組織を持って仕事をしています。 昨年より、新入社員として、昨年夏に私の部署に配属されました。私自身は、26歳で、部下は22歳です。 そこまで部下との年齢が離れているわけではないので、 日常(プライベート)で接すること自体に大きな問題は、ありませんが、 仕事に関しては大きな問題があります。 その部下の特徴は以下の通りです。 ・話しを聞いていない ・知らないことを知っているふりをしたり誤魔化す ・分からないことを分からないままにしている ・自分の事だとは思わない ・上司や周りが結果全てやってくれると思っている ・行動力がない、流されやすい 上記の結果、 ・言われたことをそのままやる、指示まち マネジメント上、先ずはやってみせると言う事も続けているのですが、 理解をしていないのか、同じことに対してすぐに質問をしてきたり、 日常から、仕事に対する考え方を言い続けています。 例:成果が重要であること、責任を持って取組むこと、何が悪いのかを明確にして指摘して、問題解決をすること、などなど。 正確自体は、結果変える事は難しいと知っていますが、 それを言い続けなくてはいけないとも思っています。 組織として、自分がやれば話は早いのですが、 自分もいつまでも同じ事をしていても意味がなく、 その部下の能力の成長にも繋がらず、何とか、 部下の成長(今の問題からの脱却)を目指したいと思っています。 皆さんの中で、同じような処遇にある方(あった方)、 何かよい改善策などありましたら、ご教示頂けないでしょうか。

  • サイヤ人 変身段階について

    自分はドラゴンボールが好きでここでもサイヤ人とか悟空とかたまに調べることがありますが時々超サイヤ人1と2に関係する質問で悟空と悟飯は2は使わないとかセルとの戦いの時にベジータが2になっているとか明らかにサイヤ人の変身段階を誤認している人が結構いる気がします。質問の内容としては下に公式で発表されている超サイヤ人の段階分けについて記載するのでそれを知っていたかどうか回答ください。 超サイヤ人第1段階 軽い興奮状態になり、好戦的になる。元々好戦的であるベジータやバーダックは性格の変化が目立たないものの、変身後、トランクスは普段の礼儀正しい態度が威圧的になり、当初は悟空も普段は「オラ」である一人称が、超サイヤ人になると「オレ」に変わっていた。後述の第2段階よりは少ないものの体に負担がかかる模様で、悟空は心臓病が一気に進行している。 戦闘力は通常時の約50倍に跳ね上がる。公式では、超サイヤ人悟空の戦闘能力は初期段階で1億5千万であるとされている。 変身可能な人物(原作・アニメ登場人物のみ記載) 孫悟空(現代・未来) トランクス(未来・現代) ベジータ(現代・未来) 孫悟飯(現代・未来) 孫悟天 ブロリー ゴテンクス ゴジータ ベジット 孫悟空Jr. ベジータJr. バーダック(OVA) 超サイヤ人第2段階 後述の超サイヤ人フルパワーとは異なり、第1段階から派生した別ベクトルの変身形態。筋肉が大きく膨れ上がり、身体に纏うオーラがバーナーの炎のような激しいものへと変わる。パワーとスピードが第1段階から大きく増す。第1段階よりエネルギーを消費し、体への負担も大きくなる。 ベジータがセルとの戦いで「超ベジータ」と自称した形態。悟空も精神と時の部屋で修行中実験的に変身するがそれ以外で使用することはなかった。 変身可能な人物 孫悟空(現代) ベジータ(現代) トランクス(未来) 超サイヤ人第3段階 筋肉が第2段階よりも、さらに大きく膨れ上がり、髪の毛が第1段階や第2段階の超サイヤ人よりも、さらに広がる。トランクスがセルと戦うときにこの形態に変身。パワーは通常の超サイヤ人を大きく超えるがスピードを失う見せかけのパワーアップでセルには通用しなかった。ベジータも同様の形態に変身ができたようだが、既に弱点を悟っていたために変身することはなく、精神と時の部屋で実験的に変身した悟空も同じく弱点を把握した後に、修行の方針を変更するなどしている。 変身可能な人物 孫悟空(現代) トランクス(未来) (ベジータ(現代)*変身可能と言われるが実際に変身していない) 超サイヤ人フルパワー(第4段階ともいわれる) この形態は第1段階のままで体に負担なく超サイヤ人1としての真の実力を存分に発揮することができる。第2段階と第3段階はエネルギーを非常に激しく消費し体の負担も大きくなることから総合的なバランスを考えた上では第1段階が一番安定していることを踏まえ、悟空と悟飯は精神と時の部屋での修行や、その後の日常で常に超サイヤ人の状態を維持することで普段から第1段階の状態に体を慣れさせることにより、超サイヤ人になったときの落ち着かない気分を消して興奮状態を克服すると同時に、パワーアップしても体への負担をごく小さくすることに成功し、気を高めることで高い戦闘力を発揮した。 結果的に、第1段階のまま第2段階のベジータや第2段階と第3段階のトランクス(未来)をも上回る強さを見せている。悟空はブウ(純粋)との最終決戦にて、通常状態で元気玉を作って放ったが、ドラゴンボールによる体力回復後はこの形態に変身してとどめを刺していた。なお、この形態の時は通常時や驚いた時などにおいて、超サイヤ人の特徴である鋭い目が丸く描かれており、悟空と悟飯の覚醒後はベジータと悟天、トランクス(現代)も同様の描写がなされている。 変身可能な人物 孫悟空(精神と時の部屋修行後) 孫悟飯(精神と時の部屋修行後) ベジータ(ハイスクール編以降) 孫悟天 トランクス(現代) 超サイヤ人2 3登場前は第5段階(最強形態)とも呼ばれた。超サイヤ人2という呼称自体は悟空が魔人ブウ編にて、後述の超サイヤ人3の説明をするために便宜上のものとして付けた。 全てにおいて超サイヤ人を遥かに越えた力を持つ形態で、超サイヤ人の進化形。容姿は超サイヤ人1とそれほど変わりはないが、全身に時折稲妻状の火花が散り、バチバチと音を立てる。髪型も超サイヤ人1と比べ、前髪などがさらに逆立つのが特徴である。超サイヤ人第1段階の良好な身体バランスを保ったまま超サイヤ人を超越する能力を持てるが、体への負担も大きくなる。性格も第1段階の時以上に好戦的になるが、これは精神力で抑えることが可能である。強さは超サイヤ人1の2倍。 初登場はセルゲームにおいて、孫悟飯がセルとの戦いで覚醒した。登場当初は超サイヤ人を遥かに超えた戦闘力を持つ最強の形態として描かれた。セルゲーム終了後の厳しい修行で悟空とベジータも同様の覚醒を遂げる。 変身可能な人物 孫悟空(現代) 孫悟飯(現代) ベジータ(現代) 超サイヤ人3 原作や『ドラゴンボールZ』における超サイヤ人の最強形態である。悟空が魔人ブウ(無邪気)との戦いで初披露。悟空曰く、「時間のあるこの世では使うエネルギーが多すぎるため、あの世でしか使ってはいけない技」とのこと。現代の少年トランクスはこの形態を「ウルトラ超サイヤ人」と呼称している。髪がさらに伸びて腰の辺りまで来る他、それまでの超サイヤ人と異なり、眉毛が無くなり、眼窩上隆起が起こる。初めて悟空が披露した時は変身に慣れていなかったため、変身を完了するまでにやや時間が掛かった。変身の際は周囲の建物が破壊されたり、雲の状態が変わるなど、驚異的なエネルギーの増大を示唆する何らかの影響が周囲に現れる。原作では悟空の最初の変身の時のみ地球全体が揺れるなど凄まじさが強調され、後の変身では比較的あっさりと変身していたが、アニメでは全ての変身において画面全体が揺れ動き、雷鳴や地鳴りが起こり、さらに大猿化のカットも入るなど描写が強調されている。なお、変身を解除すれば髪や眉は元に戻る。強さは超サイヤ人2の4倍。 それまで最強を誇った超サイヤ人2をもさらに超越したパワーを発揮できるものの、エネルギー消費が著しいため生身では短時間しかこの形態を維持できないが、死者である場合はその制限がない。フュージョンにより基礎能力が大幅に向上したゴテンクスは、比較的短期間で自力習得した。また、死者であった際の悟空がこの世でこの形態に変身した際には、その異常な力から現世での行動時間が大幅に減り、超サイヤ人3状態のゴテンクスはフュージョンの持続時間が、通常状態の30分から5分となった。悟空は魔人ブウ(純粋)との最終決戦にて、初めて生身で超サイヤ人3の全力を出して戦ったが、気の消費量と魔人ブウの戦闘力が想像以上でダメージも大きく、予想以上に変身時間は短くなった。 原作にて超サイヤ人3に変身したのは孫悟空とゴテンクス。 変身可能な人物 孫悟空(現代) ゴテンクス (ゴジータ&ベジット*実力からすれば変身可能なはずだが作中での変身はなし。ゴジータのみ一部ゲームで変身している。) 超サイヤ人4 『ドラゴンボールGT』に登場する形態で、同作における超サイヤ人の最終形態である。大猿に変身して理性を保てた超サイヤ人である悟空とベジータだけが変身できた、大猿の力がベースの最強の戦士[58]。大猿状態の強力なパワーと、大猿にはない超スピードを併せ持つ。これまでの超サイヤ人とは違い黒髪で、他には全身が赤い体毛に覆われていること、大猿の面影を残した容貌、そして瞳の色や眼の周りが赤く縁取られる点が特徴として挙げられる。性格は冷徹かつ好戦的になり、悟空の一人称は「オレ」に変わる。また、従来の超サイヤ人、特に超サイヤ人3の欠点でもあった激しいエネルギー消耗による肉体への負担とそれに伴う変身時間の減少といった問題は超サイヤ人4への覚醒によって解消された。 ただし、従来の形態とは異なり、サイヤ人特有のサイヤパワーでないと力を回復することはできない。 ・悟空は一星龍との戦いで悟飯たちのサイヤパワーを限界を超えて吸収ベジータはブルマの作った超ブルーツ波発生装置で超ブルーツ波を限界を超えて吸収することで超サイヤ人4の姿のまま超サイヤ人4を超えた超フルパワーサイヤ人4を自称(自称したのは悟空一人。ただその悟空とフュージョンができる時点でベジータもその領域に到達する必要がある。)しそれまで歯が立たなかった一星龍を圧倒する強さを見せた。 変身可能な人物 孫悟空(GT) ベジータ(GT) ゴジータ(GT) 伝説の超サイヤ人 劇場版「ドラゴンボールZ」において登場した劇場版オリジナルキャラクターであるブロリーのみが変身する形態。1000年に一人あらわれるというサイヤ人の伝説にあるように、破壊と殺戮を好むことから伝説の超サイヤ人と呼ばれている。 悟空達が変身する超サイヤ人とは異なる進化を遂げた存在であり、超サイヤ人の本来の姿である最も血と殺戮を好むサイヤ人そのものというコンセプトで生み出された。ブロリーは通常の超サイヤ人になることが可能であるが、それとは別にこの形態へと変身することができる。変身すると白目になって超サイヤ人第3段階のように筋肉が膨れあがる。なお、変身時には全身から閃光を発する。 変身可能な人物 ブロリー 上記の超サイヤ人の段階の事を知っていたかどうか回答ください。

  • ベジータのイメージ、ブルマとの関係

    ドラゴンボールが好きで何か楽しい情報ないかたまに検索します。(笑)はじめまして。 ベジータとブルマはドラゴンボールの中で女性達に一番人気あるみたいなんですが、二次創作とか妄想のオンパレードで凄いです。(笑) まずなんで彼女達はそんなにベジータに期待するんでしょうか? ベジータて何かやたら愛の為にブルマの為に生きるみたいに強調されてるような…。 二次やってない人でもそう思うらしいです。 質問ですが、ベジータてそんなに女々しい男性でしたっけ?原作読む限り、ブウ編で確かに初めて家族と地球を守る為に戦いましたけど、それは悟空も同じだと思いますし、当たり前の事でベジータが特別恋愛至上主義とは思えません。ちゃんと息子も地球も守ったんだし、ブルマ優先て違うのでは? 何か女性は他を置いても自分を優先する男性が好きなんだとか。文字通り何を置いてもだそうです。私も同じ女ですが、え~と思うので私がおかしいのでしょうかね? ベジータの自己中心を愛する女性のためだけに生きると置き換えてしまうんでしょうか? ベジータて家族の事は愛してるけどやっぱり第一にサイヤ人らしく戦いを求めてますし、故に悟空とそういう所で通じてるんではないでしょうか? 勿論、二次創作は個人の趣味ですし、ネットでのトークは自由なので、本当にすみません。 ベジータは見る限り女性に興味なさそうで、作中に少し言われたようにブルマから迫ったんだと思います。 どちらかというとベジータは受け身で、後から家族愛が芽生えたように見受けられるので、なんかファンのイメージが一人歩きしていつの間にか真実であるかのように広まるのでしょうか? それだけベジータが人気なんですね。 ※ベジータもブルマも本当に物語に欠かせないいいキャラですね。

  • 部下と対等な目線で

    職場の部下への接し方として、アメとムチのムチは必要でしょうか?今まで個人的なポリシーとして、後輩や配下のスタッフへの接し方として、同じ目線に立ち、偉ぶらないことを貫いてきました。何か課題に対するアイデアも、自分のものも配下のスタッフのものも公平に議論して、相手に押し付けないようにしてきました。 その代わり、みんなの嫌がる仕事で組織としてはやらなければいけない仕事を一人で被ることもありました。そんな私も遂にマネージャーになってしまいました。 マネージャーはこれまでより更に成果へのコミットが要求されてくると思います。 今までのようなスタンスでも問題ないでしょうか。もっと人に厳しくならなければいけないのでしょうか?