• ベストアンサー

都内私立校から通信校へ

yyuki1の回答

  • ベストアンサー
  • yyuki1
  • ベストアンサー率50% (184/364)
回答No.1

学生時代は悩み多き年頃ですな。 >こんな考えは甘いでしょうか。 めちゃ甘いですよ。 しかし君の場合は、まだまだ十分に希望があると感じます。 >夢があるわけではないですが、 >大学へは進みたいと思っています。 勉強をあきらめないで大学に進学したいと思っているなら希望はあります。 夢は大学にいってから考えたり掴んだりする事も出来ます。 >なので転入という形で通信へ通おうかなと思っています。 通信制であれば学校という時間や規則の枠に捕らわれる事が無く自分のペースで学習を進める事が出来ます。 しかし逆を言うと、自分の生活のリズムを正しく整えて、勉強する時間などを確りと決めてやり抜く意志の強さがないと挫折してしまい易いという両面性が有ります。 通信制は最後の手段として、その前にワンクッション単位制高校への編入という選択肢もあります。 単位履修制なので通常の普通高よりもマイペースで学習する事が可能です。 それでも駄目だった場合になってから通信制の高校という選択でも遅くはないと思います。 挫折を繰り返すと高校卒業までに4年間掛かってしまう場合もあるかもしれませんが、最終的に中卒になってしまうよりはずっと良いと思います。 もう一つの選択肢としては「高認(大検)」を受けるという方法があります。 高校を出なくても、自主学習で高認に合格すれば大学を受験する資格を得る事が出来ます。 ※、ただし、高認から大学に進学して、途中で大学を辞めてしまった場合は、最終学歴が中卒になってしまうので注意が必要です。 ただ、一応高校だけは何とかして卒業するのが一番楽ちんな道だとは思いますよ。 現在が2年生なら嫌な思いをしながらでも何とか学校に行っていれば、残りの登校期間は実質一年とちょとなのですからね。

関連するQ&A

  • 全日制から通信制に転入したいです

    昨日、人間関係が上手くいかなかったり勉強についていけないなどと親に話しました。このまま同じ環境に居たとしても体調は悪くなる一方だし難しいことだけど新しく切り替えてこれから頑張りたいから通信制高校に転入したいと相談しました。しかし、親は反対で考えが甘いと言われてしまいました。親としては全日制の学校に行って欲しいみたいで今私は進学校に通っているのですが親からしたらせっかく進学校に入学したのなら卒業した方がいいなどと言われました。確かに進学校を卒業したら大学、就職で少し有利になるかもしれませんが通信制が不利になるとは私は思いません。通信制でも有名な大学に通っている方だって実際にいますし専門学校に行ってる方もいます。実績のある通信制学校もあるのにただ偏見で言うのもおかしいと私は思います。また、親にはまだ2ヶ月しか経っていないし決断するには早すぎると言われてしまいました。自分でも早いとは思います。でも今の環境がどうしても辛いんです。今後、耐えられる自信がありません。甘いことを言ってるのかもしれませんが正直しんどいです。学費は私が大人になって働いて必ず返すと話しましたがやはり通信制に反対なのか通信制はコミュニケーションが全然取れないから将来大変になるとその他にも色々と言われました。中学にも色々とあってもう頑張れないと思ったりしのうと思ったりする日もありました。でもやってみたい事があって少しづつでも頑張ろうと思ったんです。私としては今後頑張っていく姿を親に見守って欲しいと思います。親からしたらそう簡単に決断できないのも分かっています。どうしても全日制から通信制に転入したいです。もう行きたい通信制高校も見つけましたが親には反対されているので話していません。どうしたら親は賛成してくれるでしょうか。

  • 通信制高校

    今学校もちょっと休みがちで部活も休んでいます。 いろいろと人間関係で悩んで・・・ まだまだ先のことを考えたら甘い考えだな、とも思います。 勉強はして、高校の卒業資格はちゃんと取って、 専門学校に行きたいです。将来の夢もあるので。 でも学校に行くのが気が重くて・・・ そこで質問なんですが、通信制の学校で 学費ができるだけ安いとこってどこがありますか? あまり親に迷惑もかけれないので; 滋賀に住んでいるので京都とかがいいです。 あと、やっぱり通信制だと部活とかは できないことが多いですよね(´`;)?

  • 通信制への転入について

    私は来年から、 島根県の宍道高校へ通う予定です。 今私は、全日制高校(普通科)に籍を置いています。 しかし、1年生の2学期から不登校になりました。 一応、1学期分の単位はあります。 この場合、通信制へ転入する場合、 単位は使えますか? 使えた場合、2年で卒業ができるのでしょうか?

  • 通信制か私立か

    私は今情報関係の高校3年生です。通信制の大学に進学するか迷っています。家は経済的にはかなり厳しい状態です。 そこで聞きたいのですが通信制の大学を卒業しても、就職には困らないのでしょうか?やっぱり自分みたいな社会人ではなく、高校卒業して通信制の大学にするという人はいるんでしょうか? それともやっぱり奨学金や必死にアルバイトして何とかしてでも私立の大学へ行ったほうがいいのでしょうか?

  • 「通信高校卒業」の就職について

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 私はこの春、全日制の高校を辞めて通信制の高校に転入しました。 私には夢があり、将来上京して就職したい会社があります。 その会社は大手の会社で就職してる方は有名大学卒業の方ばかりです。そこで自分も東京にある某大学に入学為るために今勉強をしているのですが、その大学に入学できたからといって、就職活動の時に「通信制卒業」の学歴が響くことがありますか? 一生懸命勉強して有名大学に入学して、大学入学後 人一倍努力しても、やはり通信制の高校卒業というだけで判断され不利になってしまうでしょうか…。 絶対に叶えたい夢なので、それがとても心配です。

  • 中3 不登校 高認

    いつもお世話になってます。 自分は中3で中2の2学期から不登校で 今年の3学期になってからようやく保健室ですが行けました。 それで、通信制に行くか、高校卒業認定試験をやるか迷ってます。 勉強は数学と英語はやってます。 他はしてません。 通信制に行ける気がしません・・・ 昨日まで「通信制に行こう」かとおもったのですが 修学旅行とか集団でやるのが行きたくないです。 保健室登校ですら、大抵腹痛です。 でも大学か短大、専門学校のどれかには行きたいと思ってます。 でも「将来何になる」とかは無いに等しいです。 質問ですが、 中学卒業して、高校に行かずに、高認するとかは邪道でしょうか? 通信制と高認どちらがいいのでしょうか? 考えは甘いというは承知です。 愚か者です。 経験者さんや、そういう人を知っている という方、どうかよろしく回答お願いします。

  • 通信制の高校の入試

    私は今中学2年ですが、学校には週に2日程度しか 行っていません。 でも、本当は学校なんて1分もいたくありません。 今日も休んでしまいました。このままだと本当に全くの不登校になってしまいそうです。 勉強は好きで志望校選びもこの前まで楽しんでいました。なにもやりたくなくて中卒という道を選ぼうと 考えましたが就職が困難な様なので、せめて通信制の高校に入りたいと思えるようになりました。 入試は書類選考、必要なら面接とHPにありましたが 中学の登校日数で合否が決まるのでしょうか。 また、最低4年以上行かないと卒業できないと書いてあったのですが、実際何年くらいで卒業できる人が多いのでしょうか。 通信制を受けながら、働くなら雇ってもらえるのは やはりバイトくらいでしょうか? 長文をここまで読んでくださってありがとうございました。私の言っていることがおかしければ遠慮なくいってください。よろしくお願いします。

  • 私立の通信制高校から都立高校への転入

    現在高2で通信制高校に通っていて、3年の1学期から都立蒲田高校へ転入したいと考えています。 実は一度私立の女子高から今の通信制高校へ転入してきたんですが、授業が簡単過ぎてつまらないんです。おまけに土曜日登校だけなので友人関係も浅いです。勿論、文化祭・体育祭などの行事はありません。もの凄く後悔しています。 本当は都立田園調布高校へ転入したかったのですが倍率が高く落ちてしまいました。 ここで質問なのですが、通信制高校から都立蒲田高校へ転入する事は可能なのでしょうか? 一応教育委員会のホームページを見て確認したのですが通信制高校から都立高校への転入の場合、原則第1学年の2学期からのみと書いてありました。多分成績や単位の問題でそうなっているんですよね…? なので、あまり成績に左右されない蒲田高校(転入試験の内容が小論文と面接)を選んだのですがそれでも無理でしょうか? 残り1年でもいいので普通の高校生活が送りたいです。

  • 未来に不安しかありません。

    今中学3年の受験生です。私は不登校です。 高校に行っても不登校だと思います。 今のご時世高校必須の大学も必須って時代で中卒じゃ仕事も無いし 自立出来るか不安です。 私は仕事でもあればすぐにでも家を出たいですが就職難で高校にすら行ってないとなれば無理に近い 学校の勉強が凄く苦手でそれが理由で不登校へ 趣味は沢山あるし夢もあります 甘えているのは充分承知です。 私は夢を叶える為に独学で勉強をしております。 バイトしながらでも、夢の為に勉強したいです。 何が言いたいかと言いますと、 今の時代 死なずに借家などで過ごす事は中卒で可能なのか? まず中卒に仕事はあるのか? 夢の為に独学で死ぬほどの努力をして中卒でも仕事に就職出来るか(ゲームプログラマ) とにかく勉強しろ または、とにかく高校行け等は止めてください あくまでも中卒 中卒にこだわる訳では無いが学校の勉強が嫌い プログラミングと数学は好きなんです と言う感じでお願いいたします。 回答お待ちしております。 教えてgoo初デビュー

  • 通信制高校について

    学校に馴染めず通信制高校へと転入する場合、進学や就職に際して何か不利な点はありますか。また、週に1度だけ課題提出のため登校するものと、週5日登校する2種類がありますが、これに関しても進学等で不利な点がありますか。通信制高校と聞くと不良の集まりという偏ったイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか。県立の通信制と私立の通信制とでも何か違いがありますか。宜しくお願いします。