言語の遅れで発達センターに通うか迷い中です

このQ&Aのポイント
  • 2歳半の息子が発達テストを受け、全ての項目が2歳未満の結果でした。
  • 言語の理解度や表現度、コミュニケーション能力などの項目があり、言葉の発達が遅れていることが分かりました。
  • 発達センターに通うべきかどうか迷っており、幼稚園の面接も控えているため悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

言語の遅れで発達センターに通うか迷い中です

2歳半になる息子が発達テストを受けました。 私がいくつかの設問に対し答え(出来るなら○、少しは出来るは△、出来ないは無印)を記入するものと、保育士さんと子供が遊ぶことの2つです。 テスト後、それぞれの項目によって、現時点での発達具合を平均的に見てグラフにしたものを見せられたのですが…。10くらいある項目のうち全てが2歳未満のものでした。 言葉の理解度、表現度、コミュニケーション能力など項目がありました。 コピーが欲しいと言ったのですが出してもらえませんでした。 家に帰って夫と話し合いましたが、夫は、発達センターに通わせるのは嫌だそうで それなら他の集団行動が出来るような習い事をすればいいと言います。 これから秋にかけて幼稚園の面接も始まるので、どこかに入れればいいと思いますし 発達センターは幼稚園と並行して通うことも出来るようでほとんどの人がそうしてると聞きました。 言葉は、未だ単語のみで、単語だけなら言えるのに文章にするとハッキリした言葉になりません。幼稚園入園は断られる可能性も無いとはいえませんと発達センターの先生に言われました。 自閉症のくくりで言うと、とても軽度で、今のところ知的障害はともなわないもの、だそうで、このまま4歳まで様子を見て言葉がきちんと話せるようになれば、普通の健常な子と見分けがつかないくらいになる可能性も十分にあると話をされました。 このような状況で、発達センターに通わせるべきなのか、どうか、迷っています。 どうしたらいいでしょうか…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#173315
noname#173315
回答No.4

こんにちは 療育機関に通われるほうがいいと思います。 理由は、普通の習い事は、あくまでも、楽しみや、子育て支援であったり、ようするに、生活の中のプラスαの要素なんです。 それとは違って、療育というのは、本来ならば、その年齢、月齢の子供が、備わっているであろう能力に、何らかの理由で、欠如がみられる、または、能力か満たなくて、生活のうえで、そのままでは困難がある可能性がある場合に、それを身につけるあるいは補うための訓練をするということなのです。 こちらは、マイナスを〇にするための訓練であると思ってください。 習い事にいっても、集団行動を学ぶどころか、差はつく一方で、一緒について言ってるあなたはきっと惨めな思いをすることはあっても、成長したなと感じることは少ないと思います。 そして、お子さんも能力に見合わないであろう習い事は、苦痛であるから、混乱が生じ、情緒も不安定になることも想像できます。 療育機関の場合は、能力を身につける一方、親も関わり方を先生のやり方をみながら学び、家でも、徹底することで、子供に対するしつけも少しづつできるようになるとおもいます。 一般の幼稚園に行きながらだと、幼稚園でも、トラブルがあると思います。 だんなさんは、一見問題がなさそうな、お子さんが障害児扱いされるようでつらいんだと思います。 問題のない普通の子、ちょっと今は遅れているって思いたいんだと思います。 しかし、二歳半の段階で、単語のみなんですよね。 そして、幼稚園入園後、どちらにしろ、入れたとしても、いずれ、加配についての話も出ると思います。 そうすると、診断をうけなければならず、訓練も進められることでしょう。 少しでも早い訓練を私はお勧めします。 最初は軽度でも、そのうちに中度になる場合もあります。 これは、経験からくることばです。 今問題が無くても、年齢があがるごとに、できない事がはっきりしてくる場合もあるのです。 たとえば、二歳半で出来なくても、見逃されても、四歳になっても出来ないと、おかしいとわかるということもあるのです。 軽度ならなおさら、通わせたほうがいいですよ。 小学校入学時点で、行動面での問題が多いと、特別支援学校へ行ったほうがという話もでてこないともかぎりません。 やはり、今から小学校入学を見越した上で、今から困難が取り除ける場合は取り除いてあげる、能力アップできるチャンスがあるのに見逃すのはもったいないですよ。 診断の際もしも、納得できないようなら、ご主人も一緒にいかれてはどうでしょうか? 医師の話をあなたしかきいていないと、どうしても、ご主人の納得がいかないということもあります。 自分の子供の能力がどうなのかという正しい見方も、親ならつらくてもするべきだとおもいます。

pekoriiina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても分かりやすく、読ませていただきました。 子供のためにもセンターに通う選択をしてあげたいと思う事が出来ました。 夫はおそらくなにかしら偏見があるのと、自分の子が・・と信じられないのもあると思います。 また障害者として扱うなら手帳習得に向けて準備しないと、とかとんちんかんな事まで言い出して、どちらかというと子供より夫との話し合いが苦労しそうです…お恥ずかしい…。

その他の回答 (4)

noname#163573
noname#163573
回答No.5

発達センターに通う、というのは 幼稚園などの代わりに発達センターに通園させる、ということでしょうか。 勧められているなら入れるといいと思います。 なぜいやなのかな?世間体? 履歴書に載るわけじゃないし 大丈夫な子なら年中からでも幼稚園に行けるようになるでしょう。 たとえばきちんと訓練して集団生活を学んでからのほうが トラブルなく、お子さんもきちんと参加できるかもしれないけど ただ「入れればいい」というだけで幼稚園に入れて 指示がいまいち理解できない 言いたいことがつたわらないからお友達と遊べない いじめられてもそれを説明できない とかだと、どんどんお子さんが苦しくてただ「いるだけ」になってしまいます 幼稚園で人生終わりならいいけど、その先に小学校があります。 もちろん様子を見たり、幼稚園に入れてその後伸びてなんでもなかったって子もいますが 逆に、うまくいかずに途中退園を余儀なくされ 発達センターなども空きがなく、やっと入れたころにはもう小学校を決めるころ。 子どもの状態を立て直す猶予もなく普通級は厳しい… なんて子もいます。 理解のある先生に囲まれて「接し方」を学ぶ場でもあります。 幼稚園に通う代わりではなく、今年度でも親子で発達センターに通うという話なら ぜひ行かれるといいと思います。 幼稚園に入れるにしても 接しかたや、お子さんの様子をスタッフに見てもらう機会にもなりますし。 正直言ってかなりの公費も投入されているのですから本当に必要なお子さんじゃなければ 誘わないと思うんですよね。 それに、とても軽度ならなおさら、小さいうちほど専門のスタッフに相談したり 訓練したりする機会があります。 普通学校に行くようなお子さんだと、学校に上がって以降は なかなか日常的な相談や訓練の場がありません。 やるなら今のうち、です。 子ども本人も子供同士でも通ってるという意味もわかりませんし。 大きくなってにっちもさっちもいかなくなって 専門機関にかかろうとしても厳しいものがあります。 それこそ「幼児教室や習い事に入れたと思って発達センターに通う」 といいと思います。 地域によっては療育を受けたくても順番待ちや一杯で 遠くても通ったり、民間の療育を高いお金を払って通ってる人もいます。 健常の子と見分けがつかなくても同じようにできるとは限りません。 出てくる困難はもっと説明しづらく、本人がつらいものの場合もあります。 軽度ならなおさら、通える間にしっかり通うほうがいいと思います。

pekoriiina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 通うのは幼稚園入園とは別に、空いた時間に予約して通う形です。 集団行動の一環としても私の負担軽減としても、幼稚園には入れる方針で考えています。 子供にとってそれがいいことなのかはまだ分かりませんが 様子を見ながら、それをセンターに報告しながらやっていこうかと思っています。 いつかうるさいくらいおしゃべり出来るようになるといいな。。

noname#200051
noname#200051
回答No.3

長男は発達センターに通いました。幼稚園が早く、終わる日に行ってました。長女はおしゃべりで、二歳ぐらいからはヤマハの音楽教室や幼稚園、予備軍に行ってます。発達センターは早めに行きだした方が良いと思いますよ。

pekoriiina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 センターの先生にも幼稚園が終わってから通うのがいいと話をされました。 男の子の方がこういったセンターに通う子が多いそうですね… 息子にも少しはおしゃべりなくらい話が出来るようになってほしいので センターに通う方向で考えています。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

支援学校教員です。 >家に帰って夫と話し合いましたが、夫は、発達センターに通わせるのは嫌だそうで >それなら他の集団行動が出来るような習い事をすればいいと言います。 う~ん。どうしてお父さんは「嫌」なのでしょう? はっきりとした理由があるのでしょうか? 単に「それほどひどい遅れだとは思わない。みんなと一緒ならば伸びる」とお考えならば、お父さんが良いと考える習い事を、お父さんと体験されてみてはいかがでしょうか? うちの生徒でも発達障がいの生徒で、幼い頃から療育機関に通っているにもかかわらず、父親が「自分の子には障がいがあると感じたのは小学生から」という方も多いです。 お母さんは「身近に接している存在」ですので、子どもの「育てにくさ」などに敏感に感じることができますが、お父さんは中々理解できないようです。 ただ、子どもを育てる上で両親の協力は不可欠です。 両親ともに、納得のいく子育てになれば、その子にとってとても幸せなことになります。是非、じっくりとご相談されてください。 ちなみに >コピーが欲しいと言ったのですが出してもらえませんでした。 正式な開示請求を行えば、資料は手渡してくれます。ただし、検査結果をまとめた形の物になりますが。 ご参考までに。

pekoriiina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 職員経験のある方からお返事いただけで参考になりました。 おそらく夫はセンターに対して少なからず偏見があるようでした。 それに、どうせ通わせるなら障害者手帳が欲しいと言われ唖然としました…。 私は子供は少しでも良い方向にいけばと思っているのですが、 夫婦で考え方が違うとなかなか進まないもので…お恥ずかしい。 夫と話すためにコピーはいただこうかなと思い連絡することにしました。

  • ran200901
  • ベストアンサー率34% (99/286)
回答No.1

同じく2歳児の母親です。 子供を、0歳からリトミックに通わせています。体験などで、先生が言っている事が理解できないと、楽しくない為、ずっと走り回っているようなお子さんは、体験だけで終わっています。 子供が通っている2歳児クラスは、お片付けの音楽が鳴ったら、使っている物を片づける事、ピアノのリズムが、どの音符か先生に回答を持って行くゲーム、ドレミファソラシドを体で表現する、音楽に合わせてタンバリンを鳴らす、工作等をしています。 レッスンを受けるような、お子さんは出来る子ばかり残りますので、自分の子だけ出来ないのが目立ってしまい、ついつい比較してしまうみたいで、どちらかの親はやらせたがるのですが、どちらかの親がまったく出来ないのに、無理やりやらすのは可哀想だと、止めさせています。 一度リトミックの体験に、ご主人と二人で受けてみたら、どうですか?同じ2歳児ですので、自分の子と他の子を比較してしまい、自分より小さい子が出来るのに、自分の子だけ何も出来ないとなると辛いですよ。大丈夫ですか? 出来る子たちの中に入れるより、私は発達センターで、お子さんに合わせた療育をやられた方が、お子さんもお母さんもストレスなく出来ると思います。主人の知り合いは、多動性疑いだったそうですが、療育に通ったら、多動性がなくなり、医者になったそうです。 リトミック等のお稽古は、音大出の先生や幼稚園の元先生等、発達のプロではありません。それよりは、専門の方に習う方が、長い目を見て、お子さんの為になると思いますよ。

pekoriiina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リトミックが開催されてるのはいいですね~もし地域でやっていたら参加したいと思っていました。 私が住んでる地域ではリトミックをやっていないんです…。児童館のサークルであるようなのですが もう定員に達しているのがほとんどなのと、女の子ばかりだと聞いて。 でもまだこれから調べて見学するくらいは出来そうですね。 センターに通う事も含めて、いろんな場で子供とどういう風に接してもらうのが一番いいのか、考えます。

関連するQ&A

  • 発達の遅れについて。

    2歳の双子姉妹がいます。 そのうちの1号の方が発達の遅れを指摘されています。 1歳6ヶ月のときに発達心理テストを受け、1歳くらいだと言われました。言葉の教室を勧められましたが、いつも行っている子育て支援センターで相談したところ、まだ言葉の教室へ行くのは早いといわれて発達相談員に週1回診てもらっています。 1歳7ヶ月で歩き、今はまだジャンプはできませんが小走りくらいはできるようになって来ました。 言葉のほうは、親の言うことは大分わかるようになってきたみたいです。でも、2号よりはとても反応が遅いです。単語で大体15語くらい出ている感じです。 2語文はまだまだムリそうですし、宇宙語が多いです。 できないことがあるとかんしゃくを起こして大泣きしたり、物を投げつけたりします。 2号の方がほとんど親の言うことがわかっていて、2語文もたまに出てきていて単語も30語くらい出ています。ジャンプもできるし、できないときは試行錯誤をして考えたりというのを見ているとかなり遅れているのかな?ととても心配です。 もし、同じようなお子さんがいらしたらお話をお聞きしたいです。あと、どんな働きかけをしたらいいのか教えていただけるとありがたいです。宜しくお願い致します。

  • 発達に遅れのある娘(長文です)

    今5歳2ヶ月の娘が、小児専門のセンターで発達状態を調べました。 言葉が遅いのと、理解が遅いと言う理由です。 結果としては、異常なし ですが、微妙な感じがあるとの答えです。 言葉、運動、概念といろいろな乳幼児発達スケールという、 出来るできないを○×でテストすると、娘の発達状況は4歳4ヶ月でした。 発達指数は87点(合格点85点)でギリギリ合格でした。 でも、自閉症、多動などの、病名を付けられるほどではないが、 個人差の発達にしては遅すぎるとの回答。 無理やりこぎつけで振り分けるなら、自閉症っぽいかなと言う感じだそうです。 もともと、言葉の遅れはきになっていましたが 発達の個人差はあるので様子を見て保健センターに通う程度にしていました。 昨年保育園の年中になって新しい先生から指摘があり、病院で調べる事に。。 とても病院が混んでいるので8ヶ月待ちでやっと見てもらえました。 ただ、病院出の検査結果を保育園の先生に伝えても腑に落ちない感じになると思います。家の娘を問題視しているからです。 自閉症とはっきり言った方がきっと先生は納得するとおもいますが、 そうじゃなく、はっきりしないしない診断なので困っています。 先生の言っている事が完璧に理解出来ないのは、娘に異状があるからであって、自分の指導不足のせいではない! と、遠まわしにいつも言われます。 公立の保育園でも先生達の評価ってあるのかわかりませんが、自分の評判がとても気になる先生のようです。 保育園の先生には、この病院の診断をどう伝えればよいでしょうか? 自閉症と言う言葉を使いたくないのです。 きっと騒ぎ立てると思いますので。。。 娘はトラブルは一切なく、友達ともよく遊びます ただ、会話が続かないのと、難しいルールの遊びが苦手です。 よろしくお願い致します

  • 発達障害児の言語力

    発達障害の言語力についての質問です。 発達障害や自閉症の子供は、言葉が有るか無いかも診断材料になるようですね。 では、言葉(単語は年齢並で、2語分3語分を話すが、話しが一方的だったり、話しが飛ぶ)は有るが、簡単な質問には言葉で返事が無い(質問者を見つめるだけ、または頷く。長い沈黙の後、別の話しをする)場合は、言語能力的には弱いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 言葉の発達遅れ

    2歳3ヶ月の娘の事でご相談です。 言葉の発達が遅い事と自閉症ではないかと心配になる行動があります。 ・初対面の人や面識のうすい人とは目を合わせない ・行き慣れない所に行くと、無言になる ・たまにくるくる回ったり、つま先立ちをする ・ほしい物があると手を引き連れて行く (最近は、ジュースがほしいと冷蔵庫を指をさし「ジュー」と言うようにはなりました。) ・並べるのが好き ・子育てサークル等に行くと他の子とは遊ばず、次から次とおもちゃを出し一人で遊んでいる(おもちゃを取られると、すごい勢いで怒りだし 泣きながら取り返す) ・転んだり、頭をぶつけたりしても泣かない事が多い ・二言語が話せなく、単語で20個程度でしょうか・・・ ・言葉の理解度は、8割程度 ・おままごとが好きで、簡単なお手伝いはできます 1歳半検診では言葉の数が少なかったので、先日、市の保健婦さんが家庭訪問に来ました。その時は、「表情も豊かで指差しもしますし、言葉も理解しているようなので、3歳まで様子をみても問題ないと思う」と 言われました。 このまま3歳まで様子をみても大丈夫なんでしょうか? 他人と目を合わせない事がとても気になります。(泣)

  • 発達診断テスト

    もうすぐ5歳になる男の子ですが、言葉(発音)が聞き取りづらく今専門機関の相談に通っています。保育園に入園したときと比べるとかなり言葉も増えたのですが、発達診断テストでひっかかり、高機能自閉症の可能性もありますと言われました。他の子と比べるとカンがきついところもありますが、子供の個性のひとつだと思い育ててきたので正直ショックなのと信じたくない気持ちでいっぱいでした。専門機関でも発達診断テストを受けましたが診断の結果は時間をかけて様子をみてからと言う事でした。もちろん高機能自閉症についても調べたりもしました。 苦手なことと得意なことに差があるなど・・・。でも誰でもそのようなことはあると思うのですが・・・。発達診断テストは確実なものなのでしょうか?個性と障害との境界線はどこなのでしょうか?

  • 2歳7ヶ月、言葉の遅れで発達外来に行ってきました。

    息子は喃語はたくさん話すものの、単語が一つも出ない状況です。 一昨日、発達外来に行ってきて100近くのチェック項目と先生が子供とやり取りをして診断してもらった結果、自閉症ではないとのこと。 その他、広汎性も言われず、保険使うためにつけるなら言語遅滞とのことでした。 息子の場合、発達の凸凹があり山、谷、山、谷と言った感じのグラフになりました。 その谷のとこは、もちろん言葉の発達で、その他の谷のところは排泄は教えてくれるもののまだオムツなこと。 脱ぎ着や靴など自分でできないことなどの生活習慣。 あと、運動面でボールを蹴らない、ジャンプができない。 といったことです。 ただ、生活習慣に関しては私が今まで何でもしてまだ教えていないために出来ないのかもしれないとのこと。 運動面に関しては、そもそも慎重派で冒険心が少なく、できないというよりやらないだけかもしれないとのことでした。 今現在、言葉をのばすため療育にも通うことが決まりました。 そしてまた今月、来月は県の大きな発達相談へ行きますが、このような子でも障害でない場合もあるのでしょうか? 『何ともいえない』などの回答はご遠慮下さい。 正直、何かしらあるだろうなとは覚悟してますが、障害でなかったって思いたい部分も拭い切れません。 余談ですが前に別のところで質問したときに、辛口の意見もありました。療育にも行くし病院にも相談にも通ってる中、今みたいな言葉出ないし発達も凸凹だけど言語遅滞以外は言われない状態で少しだけ言語遅滞以外の障害でなければいいなと思うのもいけないのでしょうか。。。

  • 2歳の息子、発達遅れを改善するには?

    2歳5ヶ月の息子は発達検査で「イメージする力が1歳ほど遅れている。集団にはいればのびる子だと思うので、保育所にいれてみては?」とのことでした。 最初親(私)と話をして、自閉症の可能性を疑ってじっくり観察してもらいましたが、その可能性は低いそうです。 その件を市の保育所窓口に相談したら、来月市の発達検査を受けてから相談しましょうとのこと(先週の発達検査は別のところで受けました)。 保育所の件もまだ先なので、家庭でどう接していけばよくなるのでしょうか?発達検査のときに少し聞けましたが、同じような経験をされた方の意見も参考にしたいと思い、質問させていただきました。 発達検査を受けるにいたった息子の気になる点は、 ◎落ち着きのなさ。座って遊んでたかと思えば、急に「ヤー!」とか言いながらくるくる走ったりする。 ◎同じ年ぐらいの子に興味はあるが、やることが、え?ってことがよくある(たとえばよっていってその子の足に砂をかけてしまったり)。 あいそはいいし、言葉の遅れも感じないけど、マイペースな子だな~という感じです。よろしくお願いします。

  • 3歳男の子の言葉の遅れ

    3歳になったばかりの男の子ですが、言葉の遅れが気になります。 家族以外の人でもわかる単語は3~5くらいしかありません。 先日幼稚園の面接でも言葉の遅れを指摘され入園見送りになってしまいました。 市の発達センターへ電話をしてみたのですが、予約が2週間後しか空いておらず、不安が募るばかりです。 息子の様子ですが、独語が多く(例えば牛乳の事を「ほー」、ご飯のことを「ぷー」、新幹線のことを「くーわー」などなど) こちらがごはん?と聞くときちんと認識をしているのですが、なかなかなおりません。 二語文なんてとてもじゃないけれど話せません… ネットで色々調べてみたのですが、言語発達遅滞かな?と思うのですが、自閉症などの障害の可能性も捨てきれません。 自閉症のサイトのチェックでは「自閉症の可能性は低いです」という内容でした。 電車やミニカーが好きで道路や線路を走らせて遊びますが、おもちゃが入っていた箱や袋に出し入れするのも好きで良く繰り返しています。 同年代の子とも会話は出来ませんが笑ながら追いかけっこや遊具で関わってあそびます。 姉がいるのでおままごとやお買い物ごっこなども良く遊びます。 手遊び歌や体操などは全然しません。私がしないからかも… 変顔や動物の声など私や姉の真似をします。 児童館などではもくもくとおもちゃで大人しく遊ぶ事もあれば、お友達とおもちゃで遊んだり走り回ったり…その時によって違います。 言ってることをわかってあげられなかったり、上手に出来ないと癇癪をおこします。 支援センターや専門医を受診しなければわからないと思いますが、言葉の遅いお子さんをお持ちの方や詳しい方などご意見いただけると助かります。

  • 2歳男児の発達について

    六月末で2歳になった男児を育てています。 元小学校教員の義両親から子どもの言葉が遅いことから発達障害だと言われました。 何故そう思うのか聞いたところ2歳では普通二語文、早いと三語文がでているはず。 息子は最近唇をぶるるるると震わせることがブームなのですがそれは普通なら一歳前にやっていることでいまやっているのは発達が遅れている。 ということでした。義両親はふたりとも小学校の先生をやっていたし旦那は男三兄弟で3人とも言葉は早かったそうです。 現在言える言葉は ママ、パパ、ババ、ジジ、わんわん、まめ(豆、亀)、はっぱ、あわ(泡)、ねんね、めんめ(目)、まんま(ご飯)、ぽっぽ(鳥)、ぽっぽー(電車)、まーん(あんぱんまん)、ぶーぶ(車)、はーい(返事) だけです。 こちらとのコミュニケーションは上記の単語と指差し、ジェスチャーでとっています。 私自身以前から言葉があまり出ないことが気になっていて一歳半をすぎてから支援センターなどで保健師さんに何度か相談しましたがみんな男の子は遅い、言葉は個人差があるから気にしすぎないほうがいいと言われていたのですが2歳でも上記の単語しか出ていないのが不安で毎日いろいろ考えてしまうので市の療育施設に相談をしました。 そして七月のはじめに言語療法士の先生と面談をし、カードや積み木などでテストをしてもらったら、たしかに喋ることに関してはまだ一歳半くらいの発達だがこちらの言葉の理解力はきちんとあるので個人差と思っていいということでとくに療育をはじめるような話になりませんでした。 夫や実母には療育施設の面談の件も全て話していて二人とも子どもに対してとくにおかしいと思ったことはないし療育の先生に診てもらっても個人差という意見なのだからそれでいいだろうと言われわたしも納得していたのですが今日義両親に発達障害と言われたことでまたとても不安になりこれからどうしたらいいか悩んでいます。 また療育施設に相談するべきでしょうか?

  • 双子の男の子の発達遅れについて

    長文になってしまいます。1人で考えていても悪い事ばかりを想像してしまい相談させていただこうと思いました。読みにくい文章になってしまいますが、ご意見を聞けたらと思います。(質問)双子を別々の園にした方が良いのかどうか。三男は発達障害の疑いが強いのかどうかです。 (生活)現在は5才の甘えん坊の長男と世話好きな2才8ヶ月次男。自由な2才8ヶ月三男と4人で生活をしています。旦那は居ますが仕事仕事で今年に入って1度しか帰宅せず、長男の保育園の行事はもちろん双子の病院や検診にも来た事がありません。勿論、今回質問内容も相談しようと帰宅を願いましたが…忙しいそうです。 (経過)双子は36週に入りすぐに陣痛が来た為に帝王切開で出産しました。次男は2300グラム三男は1900グラムでした。現在は15キロと13キロ大きく成長しています。2才検診にて言葉が単語だけで遅いかな?と言われましたが双子チャンだし、その他に問題もなさそうだから大丈夫でしょうと言われましたが私自身が気になり保健センターで開かれる発達相談に行きました。結果は2人とも言葉は遅いが「物を取られたら訴える」など自分の意思を示したり、こちらの言ってる事は理解出来てるので問題ないでしょうとの事でした。それからも言葉の事など気になり、かかりつけの医師に相談したところ「私も気になってました」と言われ隣の市の発達センターを紹介してもらいました。そちらでは私の話しや子供達を先生が観察されたり時には声をかけ反応を見たり。先生が言う双子の性格はズバリ的中で驚きました。先生からは双子の男の子の場合、成長が遅くて1年という子も居るので少し経過を見る事になりました。それから3回通い現在は次男は4ヶ月三男は8ヶ月遅れだそうです。やはり三男の発達を先生は気にしているように感じました (現在気になること。特に三男の事です)次男は単語や二語文などで会話になりますが、三男は単語のみ。20ほどだと思います。何かを伝えようとする時は例えばテレビが見たかったらリモコンを持ってきて「ママ…て!て」という感じで。見せては?と聞くと「みーて」と頑張って言います。後は言えない言葉、こちらから聞けば指をさすので、わかってるはずなんですが全て「だっしゅ」です。象やキリンは言って「シロクマは?」だと指さして「だっしゅ」ゴリラは「だっしゅ」の後にゴリラの真似をします。ここ2週間位ですが思い通りにならなかったりすると床に寝転びます。家でも外ででもです。ほっておくと起き上がり走ってきます。走り回っている時に「止まりなさいね」と優しく言っても止まりませんが「ストップ」と怒ったように強く言えば止まります。テレビがついていなくても気にしませんが、ついている時に消すと泣いて怒ります。 (三男が出来ること)脱いだ服は洗濯機に入れます。他の2人の分も入れてくれます。お手伝いも机を拭いたり食事を運んだりしてくれます。脱いだオムツはゴミ箱に捨てます。着替えは脱ぐ方は1人で出来ます。お友達とは遊べていると思います。月に1度か2度ですが昨年から預り保育を利用していますが、毎回、先生を困らせたりする事はなかったですよと言ってもらえます (保育園のこと)職場復帰もあり4月から未満児クラスに入園が決まっています。ただ発達センターの今回の診察で医師から別々の方が良かったかもと言われました。理由は次男が三男の世話を焼いてしまうので、より三男の発達が遅れる可能性があるから。確かに名前を呼んでも次男が三男の時も返事をする事が非常に多いです。三男に靴を揃えて!ドアを閉めて!と言っても次男がやってくれて「ママ出来た」と嬉しそうに報告してくれます。入園する保育園には未満児クラスは1つしかない事を伝えると、本当は離す方が…でも入れただけヨシとするかと言ってもらったのですが。帰宅してから市役所に問い合わせもしましたが、やはりどこの保育園もいっぱいで。満3才児保育をしている幼稚園も探した結果8月入園の幼稚園が1ヶ所だけ空きがありました。保育園とは送迎方法も違いますし、休みも違うので悩んでいますが、子供の事を考えたら1人を幼稚園に通わせた方がいいのでしょうか?一緒に保育園に通わせて三男は成長するのか… 乱文になってしまい読みにくい内容になり本当にごめんなさい。