• ベストアンサー

第3号被保険者の収入の計算

今年1月から4月までは第1号被保険者でしたが、 5月に入籍・第3号被保険者となりパートで働いています。 社会保険の扶養の要件である「130万円未満」に抑えたいと考えています。 この場合、「今年5月から来年4月までの収入」を合計して130万円未満 に抑えたらいいのでしょうか? そうではなく、第1号被保険者であった時を含める、「今年の1月から年末まで」の 収入を合計するのでしょうか? また、「収入」は、総控除額(源泉徴収税額・社会保険料等の金額)を 含めたものでしょうか? 無知ですみません、ご回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

>この場合、「今年5月から来年4月までの収入」を合計して130万円未満に抑えたらいいのでしょうか?  ・一般的には、5月の収入×12ヶ月<130万・・金額だと108333円まで  ・全ての健康保険(組合)が上記ではないので、事前に事務局に問い合せて確認する必要有り >第1号被保険者であった時を含める、「今年の1月から年末まで」の収入を合計するのでしょうか?  ・一般的には関係ありませんが  ・その健康保険(組合)の規程によるので、事務局に問い合せる必要有り >「収入」は、総控除額(源泉徴収税額・社会保険料等の金額)を含めたものでしょうか?  ・一般的にはその月の総支給額です  ・健康保険によっては通勤交通費を含めない所もあるので、事前に確認する必要が有ります ・健康保険が「協会けんぽ」なら上記の一般的が該当、  健康保険が「○○健康保険組合」なら各組合により規程が若干違うので、事前に問い合せて確認する必要有りです ・健康保険証(ご主人の)に発行元の記載があるので確認、問い合せ先は記載されて要る電話番号です

sakitya0
質問者

お礼

理解する事が出来ました、 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#212174
noname#212174
回答No.1

長いですがよろしければご覧ください。 >…「今年5月から来年4月までの収入」を合計して130万円未満に抑えたらいいのでしょうか? >そうではなく、第1号被保険者であった時を含める、「今年の1月から年末まで」の収入を合計するのでしょうか? 「国民年金の第3号被保険者」の要件は「協会けんぽの被扶養者」の要件と同じです。 「協会けんぽ」では、(現時点から)将来に向かっての収入で判断します。 つまり、「いつからいつまで」ではなく、「130万円を超える【見込み】」になった時点で資格削除が「原則」です。 給与収入など継続的な収入の場合は「月108,334円以上」の収入が見込まれるようになった時です。 『従業員の被扶養者に異動があったときの手続き』(協会けんぽの場合) http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2041 ただし、建前上は「年金3号」の要件と「健康保険の被扶養者」の要件は同じということになっていますが、実際は「協会けんぽ」とそれ以外の健康保険の要件はまったく同じではありません。 そして、現状では「健康保険の被扶養者」の資格取得・削除のタイミングに「年金3号」の資格取得・削除(の申請)も合わせるというのが通例になっています。会社や市町村の担当者も「必ず同じタイミングで」と考えているケースが多いです。 ですから、現実には「年金3号」の要件ではなく【加入している】健康保険の要件を確認する必要があります。(「協会けんぽ」以外の「健康保険組合」は全国で1,000以上あります。) なお、会社の担当者は「組合に申請しているだけ」ということも多いので注意して下さい。 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/?rt=nocnt 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『国民年金第2号被保険者が、配偶者を扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1795 ≫4.留意事項 ≫協会けんぽ以外の健康保険(健康保険組合など)の被保険者の配偶者が被扶養者の場合は、「国民年金第3号被保険者該当(種別変更)届」のみを日本年金機構に提出してください。 ≫また、健康保険についての被扶養者とする場合は、第2号被保険者のお勤め先に問い合わせてください。 >…「収入」は、総控除額(源泉徴収税額・社会保険料等の金額)を含めたものでしょうか? 「税金」と「社会保険料」を含まない保険者は私が知るかぎりありません。「交通費」は含むところが多いです。(「協会けんぽ」は原則含みます。) ※なお、被扶養者の認定の時と、認定後の資格確認の時では判断基準が少し違うこともありますので、やはり直接確認されるのが良いと思います (参考) 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『~被保険者の種別、1号、2号、3号被保険者とは?~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso02.html 『収入がある者についての被扶養者の認定について(昭和五二年四月六日 )』 http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_docframe.cgi?MODE=tsuchi&DMODE=CONTENTS&SMODE=NORMAL&KEYWORD=&EFSNO=13495 (協会けんぽの場合)『事業主・加入者のみなさまへ「平成24年5月末より実施する扶養者資格再確認の具体的実施方法等について」 』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/news/detail.1.100568.html (味の素健康保険組合の場合)『被扶養者資格確認調査』 http://www.kenpo.gr.jp/ajinomoto-kenpo/contents/nintei/kennin.html 『国民年金(など)は、節税に使える!』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.html 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/case2.htm ※間違いがないよう努めてはいますが最終判断は【必ず】各窓口に確認のうえお願いいたします。

sakitya0
質問者

お礼

理解する事が出来ました、 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 親の所得の計算方法を教えてください

    今年の確定申告で両親を扶養に入れ、扶養控除の申告もしようと思っています。源泉徴収票を確認したのですが、合計所得が38万円以下なのか分かりません。 父.75歳 給与所得の源泉徴収 ・支払金額570000円 ・給与所得控除後の金額0円 ・所得控除の額の合計額380000円 ・源泉徴収税額0円 ・社会保険料等の金額0円 公的年金の源泉徴収 ・支払金額495721円 ・社会保険料の額30025円 母.63歳 給与所得の源泉徴収 ・支払金額983430円 ・給与所得控除後の金額333430円 ・所得控除の額の合計額383354円 ・源泉徴収税額0円 ・社会保険料等の金額3354円 宜しくお願いいたします。

  • パートの収入による税金について教えてください。

    パートを始めて三か月過ぎようとしています。 オープンしたばかりで、人手不足もあり、二か月で総支給額291,053(控除合計19,000)になりました。 これから、月130時間勤務、時給850円なので月110,500円、一年で1,377,053円になります。 勤め先から、社会保険加入の話をもらいましたが、主人の収入に対する税金が具体的にいくらになるのか、私自身にかかる税金がいくらになるのか、社会保険に加入したほうがいいのか、しないほうがいいのか、よくわからず、まだ返事をできない状態です。詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 主人の昨年の源泉徴収票による金額 支払金額 4,936,894-  給与所得控除後の金額 3,408,800-  所得控除の額の合計 1,494,869- 源泉徴収税額 95,600-  社会保険料の金額 684,869-     生命保険料の控除額   50,000- 給与には、家族手当5,000-含まれています。 これは、どうなりますか? 税金のことが、ほんとよくわからないので、わかりやすくお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収税額に対する収入額

    源泉徴収税額について教えてください。 今、保育園料が、 源泉徴収税額66,000円以上82,000円以内に対する料金になっています。 旦那が、74,800円で、私が4,200円(去年の収入が少なかった)です。 旦那の収入は、固定なので、今年も来年も同じくらいだと思います。 私が、転職をするのですが、源泉徴収税額を82,000円以内にするには、私はあとどのくらい収入を増やせますか。 また、66000円以上82000円未満 82000円以上91000円未満 91000円以上103000円未満 103000円以上141000円未満 の場合も教えてください。旦那の給料は変わらないものとします。

  • 確定申告書の収入金額について

    私の18年度の収入です。 (1)A社 330,000円 源泉徴収税額 9,000円 (2)短期バイトB社 86,000円 源泉徴収税額 0円 扶養控除等申告書を提出しました (3)短期バイトC社 130,000 源泉徴収税額 1,460円 先日、確定申告書を提出しました。 (1)(3)は源泉徴収票があったのですが (2)はなく 源泉徴収税額もなかったのですっかり忘れていて収入金額等の給与の合計に入れてませんでした。 今日書類整理をしていて(2)の賃金明細書が出てきて思い出しました・・・。 源泉徴収額がなくてもやはり(2)の収入は申告しなくてはいけなかったのでしょうか? どなたかお願いします。  

  • 配偶者特別控除に該当するのか、所得の合算方法・・・

    こんにちは たびたびお世話になります。 自分でも調べたのですが、もう本当にパニックになりそうなのでどなたか教えてください・・・(^^; 今年、結婚のため1~3月まで勤めていた会社を辞め、現在派遣です。配偶者特別控除の141万円未満という条件に自分が合うのか、自信がなくなってきたんです。 前の会社からの源泉徴収票に記載されているどの金額と、今の派遣収入のどの額を合わせればいいのか。。。 源泉徴収票には「支払金額」「源泉徴収税額」「社会保険料等の金額」のみが書かれています。派遣収入としては、総支給額と差引支給額のどちらを前職の収入と合わせて141万未満ならいいのか・・・ 私は、源泉徴収票の「支払金額」から「源泉徴収税額」と「社会保険料等の金額」を引いて、それと派遣の「差引支給額」を合わせればいいのかなぁと思っているのですが・・・ 提出期限が目前です。 どなたか教えてください・・・

  • 源泉徴収票の見方について

    昨年再就職し職場で年末調整をしました。子供一人を自分の扶養に入れていて扶養親族の数は1となっているのですが、所得控除の合計額は0です。収入は494960円で社会保険料額が3091円、源泉徴収税額は1750円です。生命保険料控除の50000円も漏れています。この場合所得控除の合計額は763091円で源泉徴収税額は0で良いのでしょうか。社会保険はかけておらず、雇用保険のみなのですが、雇用保険は社会保険料として控除されるのでしょうか。訂正を申し出たいのですが、自分に明確な知識がなく・・・よろしくご指南の程お願いします。

  • フリーターの確定申告・計算のしかた

    現在、飲食店のバイト(月収:平均6万5000円、交通費はかかっていません)と、 オフィス(大学)でのパート(月収:交通費は実費支給。これと合計して平均7~9万円)をしています。 飲食店で貰った平成20年分の源泉徴収票には、 『年調未済・アルバイトにつき普通徴収』(給与は846012円/源泉徴収税額は110円)と記載があり、 事務のほうの源泉徴収票には、特に記載はありませんでした。 (給与812702円/源泉徴収税額は24246円/社会保険料控除(雇用保険)4312円) オフィスについてなのですが、給与明細では給与と交通費はちゃんと分けて記載されています。 ということは、源泉徴収票の支払金額から、交通費と雇用保険料は差し引いて、 それで出てきた金額を、オフィスでの収入として計算すれば良いですよね? 飲食店とオフィスの収入の合計から、103万円を引いた金額に 5%を掛ければよいでしょうか。 いろいろ調べてみたのですが、混乱してきてしまいました…。 よろしくお願いいたします。

  • 転職前の収入(申告しないとどうなる?)

    主人→ 20年1月~3月までA社に勤めていた。 20年4月~11月までB社に勤めていた。 20年12月~現在までC社に勤めている。   ABC社どれも社会保険未加入で、B社については源泉徴収をもらい、C社で一緒に年末調整してもらいましたが、A社の源泉徴収はもらっていません。     私→ 20年は1月~7月まで働いており、源泉徴収をもらい確定申告しました。   主人はBC社での合計所得は控除を引くと1,183,600しかなく、所得税額は0になっています。 私は所得税額8,500円です。   主人のA社でもらった給料は合計60万位。     この場合、もしA社で源泉徴収をもらわずに放置したら、主人の所得税額は上がってしまうのでしょうか? どのみち、A社でもらった60万というのは、ばれますよね・・・?   4月から子供を保育園に入れるために今日、主人と私の源泉徴収を役所に提出したのですが、この源泉徴収からみると保育料は、1万ちょっとになるそうです。   でも、A社での収入をきちんと申告してないので、高い請求が来るかもと思い、きちんと源泉徴収もらったほうがいいのか悩んでいます。 住民税とかも変わって来ますよね??     申告していない所得って、やっぱりきちんと調べられるのでしょうか??   良くわからないのでよろしくお願いします!!

  • 合計所得金額とは?

    今年会社を退職してそのほかちょっとしたバイトで収入が2社からあります。 自分のことは確定申告をしようと思っているのですが、私の収入で主人の配偶者特別控除が受けられるものかどうかを知りたいのです。 「合計所得金額」が76万円未満となっていますが、「合計所得金額」とはどれまで引いていいのかが検索してもわからなかったので…… 実際の金額ですが (退職した会社の源泉徴収票より) A.支払金額 1,533,000円 (源泉徴収税額 31,220円) B.社会保険料の金額 173,943円 (バイトの収入) C.およそ20万円 (控除できるのでは?と思う系) D.基礎控除 38万円 E.給与所得控除 65万円 F.国民健康保険料控除 43,000円 G.生命保険料控除 50,000円 ということで、私の「合計所得金額」とは 収入[A+C(1,733,000円)] - 控除[B+D+F+G=1,296,943円] = 436,057円 ということで合っているのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • パート収入が103万を超えそう

    夫の年収約550万円、子供(保育園児)2人がいるパートタイマーです。 昨年までは、パート収入の総支給額が103万を超えても課税所得は103万を超えなかったので、 →(1)夫は配偶者控除?をうける事ができた。  (2)会社から家族手当(妻:4千円子供2人で4千円/月)がもらえた  (3)子供の保育料は、夫婦の源泉徴収税額を合算して判断されるが、  私の源泉徴収税額は0円だったので、実質夫の収入のみで判断でき  た ですが、今年は確実に課税所得が103万を超えます。しかも中途半端に105万位になりそうです。 自分なりに調べてみたら、 →(1)夫は配偶者特別控除をうける事ができる   が、税金は昨年までより若干高くなる。  (2)会社からの家族手当は、子供の分4千円/月のみとなる  (3)が???で、私の源泉徴収税額はいくらになるのか? ここで答えを探せなくて困っています。 ちなにみ、給料は基本給+交通費そこから・雇用保険・所得税・市民税が引かれるシンプルなものです。 私の源泉徴収税額の算出方法が知りたいです。また、この他に税金等で家計にマイナスになる事はありますか?