• ベストアンサー

2ヶ月の赤ちゃんの体重

19771113の回答

  • 19771113
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

四人子どもがいます。末っ子は4ヶ月です。 私も完全母乳です。 赤ちゃんの場合は出生時の体重からどの程度増えて行くのかを見ていきます。 質問からは分かり難いのですが、例えば2500gで生まれた子かそのくらいに増えていたとしたらおっぱいが良く出て良く飲んでると言えますし、3000gで生まれた子では、体重の伸びがゆっくりだとも言えます。 この時期の赤ちゃんで完全母乳で肥満という位置付けではなく、成長としてみます。 逆に、増えることを気にして量を減らすことは、栄養不足、脱水症の恐れがあります。また、そのように育った子どもは飢餓状態になり、同じだけ量を食べた子どものなかでも栄養を蓄えようとして肥満になる確率が高くなります。 今はたくさん、おっぱいをあげて下さい。この先何十年ある息子さんが、このわずかな時期だけしか飲むことができ無いものですから。 お互いに、育児楽しんで頑張りましょう!

1155325
質問者

お礼

出生時の体重は3200グラムでした。母乳で肥満はないんですかね(^^)今はあまり体重は気にせずに飲みたいだけ飲ませようと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 二ヶ月の赤ちゃん

    生後二ヶ月になる 赤ちゃんの母親です。 生まれたときからあまり泣きません。泣くまでまってみたら、12時間後とかになるんです。よって、体重があまり増えませんでした。」一ヶ月検診のとき 起こして与えてください って言われました。 (1)二ヶ月になり どのぐらいの間隔で与えればよいのでしょうか? 体重は一応 生まれたときから 2キロはふえていますが、泣くまで待ってみれば、体重が一日に20グラム未満しか増えませんでした。 (2)生後三ヶ月には生まれたときから何キロ増えていればよいのでしょうか? (3)夜は起こすべきでしょうか? (4)完母ですが、果汁やお茶はくぁたえるべきでしょうか? たくさん書きましたが、宜しければ教えてください。 まだまだ、新米ママです。悩みは尽きません・・・・

  • 生後1ヶ月半の体重、排便の回数

    8月15日に男の子を出産した1児のママです。 生後1ヶ月半ですでに体重が6キロあります。 1ヶ月ころまで混合でしたが今は完母です。 自分でウンチができないようで、 完母なのにウンチが1日1回もでずに、 産院で1日1回ウンチでなかったら綿棒で コチョコチョしてあげてって言われて コチョコチョするのですが、すればゆるゆるの ウンチがたくさん出るのですが、 綿棒で浣腸すると癖づくとネットに書いてあり、 あまり良くないのでしょうか? 自分でウンチができないと産院や小児医院などに 相談したほうがよいでしょうか? 完母なのに1日に1回ウンチがでても 綿棒で浣腸してやっとなので、そのせいで体重も 増えているのか、このまま肥満児になってしまわないか とても不安です。 初めての子育てで分からないことだらけなので どうか教えていただきたいです。 また、同じような方いらっしゃいますか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 6ヶ月の赤ちゃんの体重について

    6ヶ月半の息子の体重が10kg近くあります。 完母ですが私の食生活が原因でここまで体重が増えてしまったのでしょうか?? 母乳の為ものすごくお腹が空きます。 食べ過ぎないように気を付けてはいるのですが・・・ お菓子(子供を産むまではたまにしか食べていませんでした)も良く食べ普段の食事も量が増えました。 体重が重いせいか、個人差はあることは承知ですが寝返りも最近数回偶然できる程度です。お座りは前ほどは上半身が前に行かなくなった程度でずりばいなんてとんでもない先の話のようです。 親として自分の食生活の責任を感じています。 6ヶ月で10kg近くの体重の赤ちゃんはやはりめずらしいのでしょうか?

  • 生後2ヶ月半の息子の体重

    こんにちは。生後2ヶ月半の息子をもつ初ママです。うちの息子、2ヶ月半で体重が7キロになってしまったのですがこれは重すぎですか?!このままだと大きくなってもデブちゃんになってしまいますか?(>_<) ダイエットみたいなことさせた方がいいのでしょうか?(>_<) 完母なんですがどうしたら痩せるんでしょうか?授乳回数はそんなに多くなくて今は3、4時間おきで、夜中は12時頃やって寝ると殆ど起きずに朝5時すぎくらいまでは寝てるので授乳はしません。2ヶ月半でこれだけ成長してしまったらこれから先どれだけ大きくなるのか不安で授乳がストレスになっています。 先輩ママさんアドバイスお願いします。

  • 5ヶ月赤ちゃん、体重増加について

    生後5ヶ月になる赤ちゃんがいます。 4ヶ月検診のときに体重が 5900gで、5ヶ月に入ってからは 5600g、5400gと ちょっと減ってきて心配になっています。 機嫌はいつもよくて 毎日うんちも出ています。 あまり気にすることはないのでしょうか。 ちなみに完母です。

  • 赤ちゃんの成長について

    1ヶ月半の男の子を育てている新米です。 体重の増え方が心配なのですが、生まれた時は3キロちょっとで、1ヶ月半ですでに倍の6キロ近くあり、心配しています。3ヶ月で倍になると聞いていたので、うちの子はこのまま行くと肥満児になってしまうのでしょうか? お乳は食べる物で影響しますよね?私に何か原因があるのでしょうか?今は完母に近い感じで、たまにミルクを与えるくらいです。 初めての育児で心配になっています。色々アドバイスや教えてもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 2ヶ月半の赤ちゃんの体重と母乳について

    明日で2ヶ月半になる娘がいます。 完母で育てていますが、飲みがまちまちです。 片方だけ吸って終わったり一時間近く吸ったり、一時間でほしがるかと思えば三時間開いたり、夜は朝までぐっすり寝てしまったり。 体重も2ヶ月までは順調でしたが(1ヶ月、2ヶ月と1キロずつ増加)、2ヶ月から今現在で200gしか増えておらず心配です。 大丈夫でしょうか?

  • 3か月の赤ちゃん 何をして遊ばせていますか?

    今週3か月になる息子がいます。 今はほぼ24時間息子と二人きりです。父親は仕事が忙しいので寝る時間以外は家にいないです。 完母なので1.5~3時間おきに授乳をしていますが、その合間に最近あまり寝なくなってきました。 せっかくなので遊んであげたいのですが、皆さんはどんな遊びをしていますか?もしくは3か月ごろのおもちゃで良いものがあれば教えてください。 すでに持っている物は、 ・ベッドメリー 1か月から使っており、最近たまに飽きるみたいです ・ベビージム まだ手が伸ばしきれないので、ぶら下がっているものを母親の私が音の鳴るものを中心に顔のそばに持って行って触らせています ・音楽CD 童謡などのCDをかけています。 ・小さめのぬいぐるみ、布製ガラガラ です。 最近はよくア~ウ~キャッキャとなんごを話します。 首はまだ据わりかけで、完全には据わっていません。

  • 3ヶ月の息子の体重

    お世話になります。 11月初旬に生まれ、3ヶ月半になる息子がおります。 出生体重は3500グラムでしたが、現在6キロほどです。 3ヶ月に入った頃から体重の伸びがあんまりなく、おなかも細いしあばら骨がすぐに触れ、足もムチムチしていません。 いわゆる赤ちゃん体型でなく痩せています。 完母でミルクは飲まず、栄養が足りているのか心配です。 便は一日2.3回出ています。 離乳食は5ヶ月頃からと思ってましたが、4ヶ月頃からおもゆでも与えた方がいいんでしょうか??

  • 母乳

    生後3ヶ月の息子がいます。完母なのですが、母親が食べたものって赤ちゃんに影響あるのでしょうか?妊娠してから、甘い物が止まらなくて出産したらおさまると思ったのですが、ダメでした。息子の為にもやめようと思うのですが、我慢できません。息子も他の子よりぽっちゃりしていて、旦那にも、いい加減にしないと、息子が肥満になると怒られます。やはり私が甘い物を食べ過ぎると、息子は肥満になってしまうのですか?どなたか教えて下さい。