後継者不在で代表取締役が急逝した場合の対処法とは?

このQ&Aのポイント
  • 後継者不在で代表取締役が急逝した場合、取締役会が廃止されている場合は、もう一人の取締役が代表取締役になることが一般的です。
  • ただし、取締役の配偶者が会社で働いている場合、負債が多い会社を継ぐ意思があるかどうかを確認する必要があります。
  • もし後継者が見つからない場合、会社は閉鎖あるいは倒産となる可能性があります。その場合、処理をする責任者は法的手続きに従って決定されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

後継者不在で代表取締役が急逝した場合

取締役が2人の株式会社で代表取締役が後継者不在のまま急逝した場合 もう一人の取締役が代表取締役になるのでしょうか? 株式は現在代表取締役が100%もっていて、もうひとりの取締役は代表取締役の実子です 取締役会は廃止しています しかしその取締役は名義のみで仕事はしていません 取締役の配偶者が会社で先頭に立って働いていますが 不景気で負債が多い会社を継ぐ気があるのかどうか 他に2人の実子がおり、一人は監査ですが名義のみで仕事はしていません 一人は役員ではありませんが入社して仕事をしていますが後を継ぐ意志なし 代表取締役が後継者を決める意志がなく、しかしもう年齢が年齢なので 有事の際に会社が取引継続するための対処法を教えて頂きたく思います 誰も継がなければ閉鎖か倒産なのでしょうけれど(売却あり? その場合でもその処理をするのは誰なのでしょう? 誰も動かなかったら?どうなりますか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asgas
  • ベストアンサー率38% (114/300)
回答No.5

そうだな、この先どうするかは株主総会で決めることになるぜ。話し合う内容は株主総会で決めることばかりじゃねーだろうから、家族会議、親族会議が株主総会にもなるって考え方してりゃ十分だ。 代取の辞職は出来るぜ。ただ、こいつも法律で決まってることだけどよ、代わりが代取に就任するまでは引き続き代取の仕事をしなきゃならねぇし報酬ももらえる。そのため、辞職は出来ても代わりがくるまでは辞職登記が出来ねぇことになってる。 引き続き仕事をしなきゃならねぇってことは、辞職後も契約書なんかにそいつを代表取締役として記載することになるってことよ。 勝手に取締役や代取にさせられていた場合には、取締役や代取に就いたことにはならねぇし何も責任を負わなくていいってのが原則だ。ただ、就いたことになっちまうとか責任を負わされちまう場合がないわけじゃねぇ。家族経営で従業員てぇことならそのリスクはあるからよ、ちょいと気を付けておきな。 それと、「株を相続すると会社の税金も負担しなければいけないんですね」は、間違ってるぜ。合ってるようにも読めるし間違ってるようにも読める回答を読んで、間違ってるほうに引きずられちまったのだろうよ。 個人株主は、会社に課せられた税金を負担することがねぇんだよ。それどころか、出資をきちんと終えていれば、会社の債務を負担することすらねぇ。その可能性があるのは役員だ。それも必ずではねぇしよ。 税法でも、会社に課せられる税金を役員に負担させる条件を限ってるぜ。滞納処分をしてなお不足があるとかよ。現在の代取が存命中に会社が滞納処分を受けたりすりゃ、代取に負担がきてそれを相続しちまう可能性はあるってことよ。

xxxhitorixxx
質問者

お礼

かさねがさね、ありがとうございます 会社関係の心構えはなんとかできました できれば会社も親族も安泰ですといいのですが 自分の大事なものに優先順位をつけて、ある程度非情にならないといけなさそうですね 現状、一番責任を負うのは姉のようです 私は家を出て困って出戻った者なのですが、 妙に社長が、私を使い勝手の良い道具と見做していて(娘だから他の社員と違って親のために動くというだけなのですが) 会社を私にさせたい気持ちが強くなっているようで(すごい栄誉を与えてやるのだと思っているようで、赤字会社の自覚なし) また勝手に就任させられるのが心配ですね、ああ、ありそうです こまめに確認して備えようと思います どうもありがとうございました

その他の回答 (4)

  • asgas
  • ベストアンサー率38% (114/300)
回答No.4

何だか出鱈目回答もあるけどよ、取締役2名でうち1名が死亡により退任したら、残る1名が当然にその会社を代表することになるぜ。法律でそうなってっから仕方あるめぇ。 そいつが取締役の仕事をちっともしてなかったとしても、代表取締役になるぜ。当然に代表ってことだから、契約書なんかもそいつを代表者として作成すりゃいいってことよ。 株式は相続財産になっから、遺産分割するまでは相続人で共有することになるわな。会社をどうすんのかは、相続人間で協議して決めたりすることになる。少なくとも、会社が当然に閉鎖や倒産になるなんてこたぁねーよ。

xxxhitorixxx
質問者

お礼

ありがとうございます 役員の数が足りているから、まずもう一人の取締役が代取になって (本人が嫌でも自動的?) あとは株主(うちの場合実子3人か、分割後に相続した子供)が 株主総会で代取をそのままにするか取締役増やすかなど決めたり、 会社を存続させるかなどこれまでどおりに決めていくというかんじでしょうか? 代取になったあとは、自由に降りたりはできないのでしょうか? 次のなり手がいないけど辞めたい、などという場合? 実は、私以前に勝手に取締役にさせられていたことがあり 辞任したものの、また就任させられて押しつけられたらいやだなあと思っています

noname#188107
noname#188107
回答No.3

>もう一人の取締役が代表取締役になるのでしょうか? 必ずしもそうとは限りません。 まずは会社は株主のものであり、 質問の場合は、なくなった代表の奥さんと子供に 権利が相続されるであろうことは予想されます。 要はその方たちとの話し合い。ということになります。 >誰も継がなければ閉鎖か倒産なのでしょうけれど(売却あり? 当然そうなります。 >その場合でもその処理をするのは誰なのでしょう? 然るべき人がするはずです。 ほっといても国税等の費用はでてきますから、 それらが被相続人や取締役にかかってきます。 ですから、その身内がやるでしょう。 >誰も動かなかったら?どうなりますか? 自然消滅しますが、負債が残りますから、 なんらかの処理は必要です。 社業自体が堅調で、資産がないと営業を続けられない 会社であれば、残された従業員がその権利を買い取るとか、 資産がなくてもできる会社なら、業務そのものを 引き継ぐというやり方もあります。 いずれも新たに従業員が新会社を設立することになります。 ちなみに、私の会社も代表が急逝したので、 オーナー一族を説得して、そのまま会社を引き継ぎ、 従業員の中から代表者をたてました。

xxxhitorixxx
質問者

お礼

ありがとうございます 従業員によって救われた会社もあるんですね daibutu_puririnさんの会社のように 従業員にやる気がある人がいればいいのですが、、、 安く買い叩きたい企業ならあるかなあ、といったところです 株を相続すると会社の税金も負担しなければいけないんですね いい思い出はないけれど愛着はあるという複雑な気持ちが会社にはありますが 生活費もままならない私には相続放棄して成り行きを見守るくらいしか できそうにありません 子供たちが全員相続放棄したらどうなるんでしょうね? 姉は働かず手放さないという人なのでそういうことはなさそうですが

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

取締役が弁護士または司法書士へ相談されるべきことです。 このような回答をするのは、法人は定款に従い運営を行わなければならず、さらに登記も必要だからなのです。 簡単に書けば、定款には取締役は株主総会で選任される必要があり、取締役の人数も規定があります。さらに代表取締役は、取締役会や株主総会で選任されるか、取締役たちの互選で選ぶ必要があるからです。 これらを登記して初めて第三者に対して対抗することが出来るのですからね。 代表取締役が不在ということですが、契約等はだれがどのような権限で行えるというのでしょうかね。トラブルになれば、詐欺行為などと判断されかねませんからね。 株主の権利は、株式を相続した人のものです。株式の名義についても定款で取り決めもあるので、それに従って相続人などが株主の権利を持つことになるのですからね。必要に応じて遺産分割協議が必要でしょう。 役員の死去等により要件が不十分となれば、株主が中心に手続き等を行う必要があることでしょう。 この株主には、株主の相続人も含まれることでしょうし、遺産分割協議等が行われず、誰が株主の権利を相続するか未確定の場合には、相続人が法定相続分の割合に応じて権利を持つのだと思います。 あなたがどのような立場かわかりませんが、未手続きのままでいることのデメリットを経営者サイドに説明を行い、正しく導いた方が良いかもしれません。ただ、手続きの面倒さや費用などから、会社の閉鎖などになればあなたの立場も危ういでしょうから、注意してください。

xxxhitorixxx
質問者

お礼

すみません、書きま忘れました、私は実子三番目の 役員ではないが社員、という立場です おそらく社長が亡くなると、役員の姉たちはなにもせず 私しか動くものがいないと思います ですが、うちは母子家庭で子供が体が弱く出社もままならず 仕事に困って雇ってもらって社長の手伝いをしているという状態なので 私に責任がないのでしたら、姉夫婦にやってもらいたいのです 義兄が勝手に会社を動かし、私が保証人になって借入しつづける それが望まれているのだろうと思いますが、子供に責任ある身で到底できません 社長の死後は相続放棄して堅実に生きて行きたく思いますので 押し付けられないよう、備えだけはしていきたく、質問させていただきました 一番は、義兄が正真正銘後を継ぐ決心してくれて 会社が存続していくことなのだと思いますが、そんな気がしないので、、、 保証人でもない義兄は正直な働き者ですが責任感というか緊張感に乏しく 責任なく会社を動かしている状態では、どうせ長く続かないかなと思いますので 姉夫婦がやる気ないのなら、会社はやめてしまおうかと思っています どうもありがとうございました

回答No.1

弁護士事務所への問い合わせを済まされていますでしょうか?

xxxhitorixxx
質問者

お礼

弁護士事務所へは相談はしておりません 社長が存命中で、死後の対処を考えるのを嫌がっているからです ですが、死後に対処していては絶対のりきれないと思いまして まずは死後の責任の所在を教えて頂きたく質問させていただきました どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 代表取締役なし?

    2人で株式会社を起こす予定です。発起人2人が取締役になりますが、取締役が2人しかいないのに、2人共代表取締役にできるのでしょうか?それとも代表取締役なしにした方が良いのでしょうか?もし、両方可能であれば、どちらの方が良いのでしょうか?また、それぞれのデメリットがあれば教えてください。よろしくお願い致します。

  • 代表取締役についてお聞きします。

    株式会社の代表取締役について質問です。 代表取締役は会社員をしながら兼任できますか? それと銀行融資のとき、会社に十分な担保があっても個人保証を代表取締役はしなければならないのでしょうか。

  • 取締役一人で代表取締役に登記されているのはなぜですか

    この頃、株式会社の商業登記簿謄本をとりよせると、取締役一人で、同一取締役の人が代表取締役と記載されていますが、これはなぜですか?

  • 代表取締役について

    友人一人と私の二名を発起人とする株式会社の設立を予定しています。 定款では、譲渡制限会社で、取締役会は非設置、取締役の人数は5名以内、互選で代表取締役選任可、といった定めを盛り込む予定です。 ただ、諸般の事情で、設立段階では、発起人のうち一名(友人)のみが取締役となることにしたいと考えています。 この場合、定款では設立時取締役は友人となりますが、別途、代表取締役を定款で定める必要はあるのでしょうか?それとも、必要はないでしょうか。 また、会社の代表印には「○○会社代表取締役之印」と表記するのか、「○○会社取締役之印」と表記するのか、どちらが望ましいでしょうか。 以上、ご教示いただければ幸いです。

  • 代表取締役は取締役に含まれる?

    お世話になります。 近日、役員の一人が辞められるため会社の定款を読んでいたのですが、 「取締役の任期は・・・・」というところで、 取締役には代表取締役会長、代表取締役社長、取締役副会長、取締役(これらは弊社の役職です)が含まれるのかどうか疑問に思いました。 これらは含まれるものでしょうか?よろしくお願いします。

  • 代表取締役の選任

    自分一人だけの一人株式会社(株式譲渡制限会社)を設立予定です。 設置機関は「株主総会」+「取締役」です。 この場合、代表取締役を選任することは可能でしょうか?

  • 代表取締役を辞めたい

    名義を安易に貸した自分が悪いのはよくわかっています。一分でも早く代表取締役を変更してもらいたいです。なにかいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。 今年の三月に株式会社を設立しました。事実上は彼が現場もしきり、社長です。取締役は三名で、彼に頼まれ、登記上私が代表取締役になりました。籍は入れてなかったのですが、夫婦同然で生活していましたし、一生一緒にいたい、いずれは結婚したいと言われていて、信じていました。しかし、会社設立から二ヶ月後、女の人が突然訪ねて来て、彼には別に彼女を作っていたことがわかり、どうしても無理で別れました。その時点で彼も、私を役員から外すと自分から言ってました。でもそれから再三お願いしていますが、変更申請をするすると言いながら何も行動しておりません。何度も言ったら、するって言ってるんだから、ほっといて。と言われてしまいました。 もう一緒にいないし、前なら仕事も色々相談もあったけど、今は何をしているかも全然わからない状況で、代表者という私が責任を問われる立場にされていて、正直本当にとてもこわいです。 彼が言ってることは ・新しく取締役を入れない。 ・私を取締役からとりあえずのけて、しばらく代表者不在でいくか、私を取締役からのけて、彼自身が取締役になる。(彼は現在執行猶予中) 取締役三人のうち、私が代表者も取締役からも辞退でき、取締役が二名のままで執行猶予中の彼が代表者なることは可能なのでしょうか。 定款を見ると取締役五名以内を置くとなっています。発起人は彼と私になっていて、株数は彼が80で私が20になっています。 何かあったとき、今までの状況、応対からもう彼が私を守り、ちゃんと責任をとる行為をしてくれるとは思えず、信用できません。彼からは報酬も一切ありません。 やっと、私も就職先が決まりました。生活していくため、子供たちのためにもちゃんと入社して働きたいので、一日も早く法務局へ手続きをしたいです。毎日とても不安です。よろしくお願いします。

  • 代表取締役の数を変えたいのですが…

    代表取締役の数を変えたいのですが… 現在代表取締役2名の小さな株式会社です 父親と長男と2名が代表取締役ですが、父が高齢で寝たきり状態に なってしまった為父を代表取締役から抜きたいのですが、一般的な 会社の定款では代表取締役が2名以上必要と聞いています。 父を抜く場合は代わりの誰かを代表取締におかなければならないと 聞きましたが、この不景気のご時世、会社の状態も芳しくなく 代わりに代表取締役になってくれる人を探すのが困難です。 こういう場合父を抜いて、長男一人だけの代表取締役の会社に することは可能でしょうか?又可能な場合はどういう方法、手続きを 取らなければいkrないのか教えて下さい。

  • 代表取締役解雇

    代表取締役を解雇(辞任)させたいと思います。理由は、会社の代表としてイリーガルな行為を行っため、他の役員及び社員に申し訳なく思っています。私自身も代表権のある取締役であり、株式33%保有しています。取締役は3人いて、34%、33%、33%の株の比率になっており、残り1人の取締役も私と同じ意見です。解雇(辞任)させるにはどのような方法が一番確実、スピーディーですか?

  • 代表権のない取締役への就任

    株式会社の代表取締役社長をしている父が昨年より体調を崩し 入院をしています。 従業員5人の町工場で、亡くなった祖母と出社もしていない叔父が 名前だけ取締役として登記されております。 株式は100%代表取締役である父の所有になっています。 会社名義の借金がしばらくは返済できないくらいあります。 父の親族は娘の私(結婚し遠方居住)一人だけです。 父は私が結婚し跡を継がないことになったので 一生懸命やってくれている工場長(40代)に 工場を譲ろうかとも考えていたようでした。 仕事は工場長(従業員)が中心となり従業員皆さんが がんばって会社を継続運営しております。 今回 商業登記の時期になりなくなった祖母を 取締役から退任(削除)することになります。 叔父は出社もせず 仕事もしておりませんでしたが 給与として5万円(昔はもっと高かったと記憶しています) +父からの援助(せびりにきたとき数万)+α でずっと暮らしていました。会社の人からの信用もなく 今回の入院を機に 叔父への給与支払いを やめてはどうかと経理担当から話がでるほど心象も悪いようです。 (1)会社を叔父の勝手にさせないためにできることは? (2)工場長を取締役(代表権のない)にしたばあい   会社名義の借金の返済義務は発生するか? どうしていいのか わからないのですが ご意見・ご回答いただけますようお願いします。

専門家に質問してみよう