• ベストアンサー

足にまめができて痛いです(>_<)

shota_TKの回答

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

友達に医者がいるんですが、アロンアルファ(瞬間接着剤)で固めちゃうそうです。身体に害がないことも証明されているそうで、お医者さんがゴルフのときにマメを作ったりすると、大抵、この方法で治すそうです。 ぼくとしては、マメができる前に絆創膏を貼ることをお勧めしますけどね。(^^;)

MTD21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! アロンアルファですか?!スゲー意外な回答でビックリです!ちょっとおもしろそうなんで、試してみます!

関連するQ&A

  • 足のマメ…

    足の小指の外側にカチカチのマメが出来てしまいます。(両足とも) それがパンプスを履いた時にあたりめちゃめちゃ痛いんです(>_<)普段はスーツなのでパンプスは必須です。 痛みをなくす、あるいは軽減させる方法はないでしょうか?

  • 足の裏の豆について

    昔から足の裏が弱いのか,靴を変えただけですぐに豆(水疱)ができてしまいます。新品に変えるとできるのはもちろん,運動靴を1日履いただけでもできます。(普段は革靴です。) 今も親指の付け根と小指に水疱が有り,歩くと痛いのですが,これは潰してもいいのでしょうか? それと根本的に防ぐ方法という物が有るでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 足の小指に水膨れができて困っています

    慣れない靴を履いているせいか、両足の小指に、親指の爪大ほどの 大きさの水膨れができてしまいました。 効果的な治療法、薬などを教えてください。 仕事で小さめの革靴を二日間、履き続けた結果、両足の小指の裏に 大きな水膨れができてしまいました。 あまりに痛いので靴は大きめのものをようやく購入し、履き替えましたが、水膨れはいっこうに治る気配がありません。 新しく働き始めた仕事場は飲食店で、8時間ずっと立ち&歩きっぱなしです。 4日働いて1日半休み、というシフトです。 休みの時に、少ししおれてきたかな……?と思いましたが、また働き出すと水膨れが固く張り詰めていました。激痛はありませんが、時間が経つごとに痛み出します。 仕事も休めず、靴も履き続けなければならないので、このまま治らないのではないかと心配です。 針で水を抜くという治療法をネットで見ましたが、菌が入るので良くないという意見もあり、どうしたら良いか分かりません。 今は小指に絆創膏2枚を巻き、ガーゼを巻いて、ストッキングを履いて革靴を履いて仕事しています。 水膨れは結構大きいです。親指の爪ほどの大きさに膨らんでいます。 素直に病院に行った方が良いでしょうか? 何か良い薬などがあったら教えて頂きたいです、よろしくお願いします。

  • 歩きすぎてできた足の裏の豆の対処法

    一昨日歩きすぎて,両足の裏に巨大な豆が出来,歩くと非常に痛いです. さて,この豆はほかっておいてもいいのでしょうか? 早くつぶしたほうがいいでしょうか? 早く治したいのでご存知の方がいればお教えください.

  • 足にマメのできる場所

    時々トレッドミルを30分にエアロビクスを1時間ほどする日があります。決まって足にマメ(水ぶくれ)ができます。靴下なしで歩いたからなのは自覚してますが、両足とも親指の付け根の下です。マメができる場所として、これは妥当なのでしょうか。マメのでき方で歩き方が分かると聞いたことがありますが。

  • 新しい革靴を履いた時の足マメ対策

    新しい革靴(HARUTA)を買おうを思っています。 今履いているものと似たようなのを買う予定なのですが、少しヒールに高さがあります。 買ったばかりの革靴だと大抵私の場合小指の側面と親指の付け根(足裏)にマメが出来て歩くのがとても痛くなります。 はき慣れると大丈夫なのですが、仕事の場合マメが出来たからといってスニーカーを履くわけにもいきません。 新しい革靴のマメ対策として有効なものがありましたら教えてください。

  • 足底のマメ・・

    足底にマメができてとても痛くて困ってます・・。。 両足にできたので歩くのもとてもひどくて。。 最近仕事でコンクリの上を1日8時間近く歩かないといけないのですぐにでも治したいと思いマメ用の薬剤入りのパットなどを貼って仕事してるんですが・・あまり効果はなくて。。 もっと早く治せるいい方法知ってるかた是非教えてください。 お願いします

  • 靴を履いた時の汗と足のタコ

    靴を履く(特に革靴)と両足の親指の横と後ろ側に靴下の色が変わるくらいに汗をかき、靴下は足にべっとりまとわりつきます。 それと同時に左足の親指と小指の下の骨の出っ張ったところと右足の小指の脇にタコができて困っています。 痛くて中敷を入れていますがあまり効果はなく、タコのせいか中敷が薄くなったり場合によっては穴が開きます。 自分の足は幅広な感じです。 なので少し大きめの靴を履いています。 汗とタコの対処法はあるでしょうか?

  • 長時間のランニングで足の裏に豆ができるのを予防する

    長時間のランニングで足の裏に豆ができるのを予防する方法。両足裏の親指の付け根の外側にできます。具体的な商品ってありますか?

  • 豆が出来にくい歩き方ありますか?

    長距離ウォーキング(30~40km)を試みるのですが、完歩のあと足の小指とか薬指(指の呼称間違っているかも)に大きな豆が出来て、しばらく長距離が歩けません。歩き方はひどくはありませんが、がにまたです。歩き方によって豆の出来方が違うのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。