• 締切済み

私立中高一貫校から公立高校受験を!

uwinookuyamaの回答

回答No.5

中3の2学期になってから外部受験、しかも公立高校を受験するリスクをよく説明する必要があります。 ▼今在籍している中学校が外部受験を認めているかどうか確認しなければならないこと 公立高校には調査書(=内申書)が必要です。 一部の私立中学校はそれを書いてくれない場合があります。 書いてくれない場合には、公立の中学校に転校するしか方法がありません。 ▼外部受験を認めているとしても、内申点は公立の生徒よりも格段に低くなるので、 ランクの低い学校を受験せざるをえないこと 中学校の調査書の成績は建前上、絶対評価です。 しかし、全体のレベルが高い中では、どうしても成績の評価は辛くなります。 ▼今から公立の中学校に転校する場合、これまでの“実績”が分からないため、 低い評価しかつけてもらえないこと 公立高校受験のために、地元の公立中学校に転校するとして、受験に一番大事な中3の2学期の成績をつけるのに、先生方は苦労されるでしょう。絶対評価といっても、「5は○人、4は○人・・・」と、だいたいの序列はほぼ決まっていますから、新たにそこに割り込んで、いい成績をつけてもらうことは至難の業です。 当然のことながら、公立高校の推薦入試は受けられないと考えていた方がいいでしょう。 ▼もし、受験に失敗しても、元の学校には戻れないこと 公立中学校に転校した場合はもちろん、現在の在籍校に外部受験を認めてもらった場合でも、「在籍校の併設高校への進学の権利は放棄する」ことが前提です。公立高校受験に失敗した時のことを考えて、しっかり併願計画を立てる必要があります。 首都圏の場合、「公立と併願」となると、とたんに合格が難しくなる高校が多数あります。 「滑り止め」だと安易に考えていると、とんでもない底辺校に入学することになるかもしれません。 ▼高校受験をする中3と、中高一貫校の中3では勉強していることがまるっきり違うこと 中高一貫校でも中学校の課程は履修しますが、それは高校の課程に進むためのステップ程度にしか履修しません。一方、高校入試を目指す中学生は、中学課程の範囲内で、さまざまな応用問題に取り組んできています。一貫校で学んでいる生徒は、基礎的な問題なら対応できるでしょうが、応用問題(特に数学)には手も足も出ない可能性があります。 さて、以上のようなリスクがあることを前提に、あと5カ月ちょっとで高校入試を乗りきることができますか? 「乗りきれる」という自信があるなら、どんどんチャレンジしてください。 もし、少しでも不安があるなら、止めた方が賢明です。 まだ中2だったら、かなりリスクは下がるんですけど、今の段階では遅すぎると思います。

関連するQ&A

  • 中高一貫(私立)から公立高校受験のその後・・・

    中高一貫(私立)から公立高校受験のその後・・・ 娘は中高一貫校の中3です。 夏休み直前に、公立高校への受験をすると決意し、受験勉強対策の塾へ入りました。 思い描いていた学生生活とは程遠く、娘は入学直後から『しまった』と感じていました。 うちの娘には合わなかったようです。 受験を決意してから、今の学校と受験勉強の両立、内申等、いろんなことが不安で、こちらの過去ログを参考にさせていただいております。 いろんな方のご意見にもありますように、全く閉ざされた道ではありませんが、かなり険しいと思いました。 娘もそれを覚悟の上、死に物狂いで頑張ると言っております。 そこで・・・ 私立中→公立高校 を経験された方に質問させていただきたいのですが、 希望の高校に入ることはできましたか? 過去に質問された方の、その後がとても気になっております。 その他、どんなことでもよろしいですので、アドバイスをお願いします。

  • 私立中高一貫校に通ってるが高校を公立に……

    私は今私立の中高一貫校の中2です。 しかし今公立、国立の高校を受験しようかと思ってます。 理由として、今の学校は自分を作らないでいたいが、作らなければ生活できない。やりたいことに集中することができない。いまいち自分とあわない。もう少し上を目指したい。……があります。 今通っているところにいるとだと自分が自分じゃなくなる気がして… まだ親にもいってないのでなんともいえないんですが高校受験することにしたとき、どうしたらいいんでしょうか? 学校とはどうすれば?勉強は?? とにかく今は、私立の中高一貫校から公立、国立の高校への受験を経験した人、詳しいひとから話をききたいです。 どんなことでも教えてください。 お願いします。

  • 私立の中高一貫校から、公立高校受験について

    中二の子供の公立受験についてお聞きしたいのですが… 現在子供は、私立の中高一貫校に通っています。 親としては中高一貫教育が良いと思い、今の学校を中学受験させたのですが 最近になり子供が、公立の高校へ行きたいと言い出しています。 神奈川県在住なのですが、県内の公立の、あるトップ校が希望との事です。 今の学校では、希望の大学受験に弱いから…という理由を子供はあげています。 (これには納得なのですが^^;) 今の所、学校へはまだ何も相談していません。 相談したとして、最初は引き止められるとも思っています。 私や身内・親戚など、皆やはり中学受験で中高一貫の学校に通った為 高校の受験を経験していないので分からない事が沢山あるのですが 公立高校受験の際に、内申などがかなり重要になると思うのですが そういったものも学校に相談すれば、用意してくれるのでしょうか。 また、私立中学校⇒公立高校を受験する際に必要なのはどの様な事でしょうか。 まず学校側に相談する前に情報が欲しいと思い、相談させて頂きました。 同じ様な経験をされた親御さんや、こういった事にお詳しい方 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 私立中高一貫 高校受験がしたい

    わたしは偏差値が50くらいの私立中高一貫に通っている中2女子です。最近、妹と偏差値を比べられるのが辛いのと、学校で気の合う友達がいなくて精神的に辛いこと、親に経済的負担をかけてしまっていることから、今よりもレベルの高い公立の高校を受験したいと思っています。中高一貫では内申をもらえないのですか?高校受験するためには公立の中学校に転向しなければいけないのですか?もしそうだとしたらいつ転向すればいいですか?

  • 中高一貫から公立高校へ

    中高一貫校からの公立高校受験のメリット デメリット教えてください やはり私立の方が大学受験に有利なんでしょうか? 詳しい方教えてください

  • 私立中高一貫校からの公立高校受験

    現在私立中高一貫校に通っている中3の子どもに、経済的理由で公立高校受験をさせるつもりでいる母親です。幸い、私立には無い特色を打ち出している高校も多くあることなどから子どもも外部受験については納得し、自分の行きたい高校が見つかりそうです。 ただ、現在通っている私立中学の担任の先生にはいつお話するのがいいのか迷っています。夏休みが終わってすぐ面談があるのですが、もともと外部受験が多く、生徒数が年々減っていることからかなり神経質になられているようです(既に子どもたちにご自分から「外部受験をすると戻れない」などと何度かおっしゃっているそうです)ので、早い時期にお話するのは、子どもへの影響を考えてしまいます。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 公立トップ校か私立中高一貫校どちらがいい?

    公立高校トップ校と私立中高一貫校ならどちらが良いと思いますか。 公立トップ校は、東大合格者や医学部合格者が毎年10以上出ています。 校則が緩くかといって荒れた生徒もおらず 勉強ばかりではなく部活動も盛んです。 自由な好風です。 私立中高一貫校も毎年必ず東大合格者や医学部合格者が10名以上出ています。 進学率はトップクラスです。 土曜日も学校があり面倒見はいいです。 メリットは、高2で全範囲終わり高3は大学受験に専念できます。 部活動は盛んじゃありません。 環境が良く裕福な生徒が多いのは私立中高一貫校でそちらへ行く方が安全策でしょうか。 公立トップ校へ行けるなら中学受験は必要ないなと思ったりもします。 公立の生徒の方がいい大学に入ってるパターンもあります。 家が裕福で小学生の頃から勉強ができるのに 中学受験せず公立中学から公立トップ校へ行く生徒はどんな理由があると思いますか。 (地域性の問題を除く) 私立中高一貫校と公立トップ校(偏差値60代後半〜70代)ならどちらがお得だと思いますか。

  • 私立中高一貫校からの公立高校受験で

    経験された保護者様か教育関係者様に伺います。 私立中高一貫校からの公立高校受験で、調査書は中学の担任の先生にいつごろまでに書いて頂いたらよいのでしょうか?公立中学でしたら願書提出日の何日前などということがわかっているのでしょうか? またその際、保護者として担任の先生に対して気をつけなければならない事などありましたら教えて頂きたいのですが。 質問の仕方がおかしいかもしれませんが、宜しくお願いいたします。

  • 教えて下さい!中高一貫校から公立高校への受験について

    福岡県在住の者です。子供が私立の中高一貫校に通っております中学3年生です。子供が公立高校への入学を希望しているのですが子供の話では受験が出来ない可能性があると言われたそうです。理由は内申を書いてもらえないです。 どうすればいいのでしょうか?受験は不可能なのでしょうか?

  • 中高一貫

    中高一貫に かよってる中3です。 いまの時期に 学校やめて公立に いって、受験する人なんて いますか?? 自分はそうしたいんですが、、、 ちゃんと受験できますか??