• ベストアンサー

異様なくらい口下手なんです

mon-roeの回答

  • mon-roe
  • ベストアンサー率38% (330/852)
回答No.1

こんにちは。 ご自身で仰ってるとおり、文章で見ると至って普通の印象ですね。人と会話したときのことも冷静に分析なさってるようですし、どうして駄目なんでしょう?と私も思います。 面と向かって会話でコミュニケーションがとれないのなら、メールとかこういう場所に頼っては?と思ったのですが、それでは満足行きませんか? 会話の相手に悪印象を与えてしまう、というのが事実なのか、そうだとしてどの程度なのか分かりませんが、例えば空気が読めなくて間が悪いとか余計な事を言ってしまうという事なら、とにかく相手の話に耳を傾けて同時に表情をよく見るとか、そうやって聞き上手モードから入るのはどうでしょう。 下手に会話のペースを上げようとせずに、ゆっくり言葉を選んで会話するよう心がければ、元々これだけの文章力を持っているし、大丈夫だと思います。 今までの事を考えてつい構えてしまう心理もあるかも知れませんが、最初のちょっと上手くいけば後はするする進めそうに感じます。

関連するQ&A

  • 口下手…

    僕は今、高校1年生です。 会話している時、言葉が上手く出てこないので会話がスムーズになりません。 そのせいで僕の言葉が相手に伝わっていないようで、 いいかげんな返事されたり、すぐに話を短く切り上げられてしまうことがよくあります。 自分から話しかけたら、 途中で何を言ったらいいか浮かばなくなり、会話はそこで終わってしまいます。 話しかけられても、 必要最小限の言葉しか浮かばない時が多く、会話を続けたくてもそこで終わってしまいます。 話をふくらませることができても、 僕は普通の人とずれているような事をしゃべってるようで、ほとんどの相手はあまり楽しそうに見えません。 どうしたら普通にしゃべられるようになるんでしょうか?

  • 口ベタを克服したい

    小さい頃から人見知りするほうです。 先日、彼の実家にお邪魔したのですが、 ご両親とお姉さんを前にして緊張してしまい、 ご挨拶だけはたぶんきちんと出来たと思うのですが、 その他の話に入っていけず、ほとんど会話になりませんでした。 ヘンな事を口走って「???」という顔をされてしまったり、 彼と彼のご家族に気を遣わせてしまったみたいで、 余計に自分の口ベタに自己嫌悪を感じてしまいます。 どうも私はボキャブラリーに乏しく、 仲の良い友達と話をしていてもたまに沈黙してしまい、 彼と二人でいる時も、たまに沈黙してしまい、 そうなると何を話していいか分からなくて空気が重いです。 どんな話題を提供したら良いか、まったく分からなくなってしまいます。 芸人のように人を笑わせるなんて、私にとっては神業です。 そこまでは望みませんが、 どうしたら普通に他人と会話が出来るようになるか、教えて下さい。

  • 口下手で悩んでいます。

    こんにちは。この春で大学1年生になった女です! 私は昔から口下手で人と話をするのが苦手です。 でも、性格自体は暗いわけではなくて、むしろ慣れてくると変顔や 面白いこと(くだらないこと)をして騒ぐのが大好きな性格です。ですが、 それでもやっぱり話をすること自体が苦手で、たとえ慣れた人と でさえ2人っきりになった時は話が続かない時があります。 大人数で会話する時は、あまり会話に入れずニコニコしているだけで いざ自分が発言しても、そこから会話が発展することがあまりありません。 人に嫌われてないか常に気にするタイプで、いつも感じよく明るく 話そうとするんですが、喋ってる内容自体はつまらなくて会話が続きません。 いつも明るくみんなの輪の中心にいるような人には特に気を遣って しまって、余計に上手く話せなくなります。人にあわせてテンションを 変えたりしてしまうので、本当の自分の素がわからなくなってしまっています。 周りの口下手で大人しい人達は、それはそのキャラでみんなにうけて慕われて いるのに、自分は明るく面白い訳でもなく、暗くて口数がすごく少ない 訳でもどちらでもなく、とらえどころのないやつになってしまっています。 すごい嫌われる要素を持っているわけではないですが、かといってすごい 好かれるような要素もなくて、いじりにくくて話しにくい、あまり 2人っきりになりたくない、そんなタイプだと思います。 昔から変わりたいと思っていて、自然体で人と接するのが1番だとか、自分が 楽しまなきゃ人も楽しいと思わないとか、自分の意志をしっかり持つのが大切 だとか、頭の中では色々わかっているのですがいざ現実の世界で人と接する時 になると、今まで通りの自分のままで本当に嫌です。 大学生になってサークルにも入って、今までより一層人と関わる機会が増えて きたので毎日人間関係に悩んでいます。 少しでもアドバイスありましたらお願いします! ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • 口下手な男に、恋愛のチャンスはないの?

    自他共に認める口下手男です。 元々頭の回転が遅いので、人と会話するのが得意じゃありません。 活動的な性格でもないので、会話のネタもごく限られています。 (しかも、私が興味ある分野は、多くの女性にはほぼ引かれると思います) 聞くだけならいくらでも出来ますが、会話に花を咲かせるとか場を盛り上げると言うのは本当に苦手です。 こんな男でも恋愛のチャンスはあるのでしょうか? 今の所は女っ気の欠片もありませんが、もしそう言うチャンスが来た時はどう振舞えばいいのでしょうか?

  • 「変人」と「狂人」の違い

    すごく頭の良い人って、ちょっと「変人」みたいなトコありますよね。 天才といわれる人とか…。 これが行き過ぎると「狂人」になっちゃうんでしょうか? 私は「狂人」とは、周囲に適応できなくなった状態の人、 と解釈しているのですが、 それは外部の人間が見るからそう見えるのであって、 当の本人は、普通に思考したり、むしろ普通の人間が考え付かないような、 ものすごいことを考えたりしてるのでは?…なんて思ってしまいます。 つきましては、 (1)「変人」と「狂人」の違い (2)「発狂する」ことのメカニズム(→「頭のネジが飛ぶ」ってどういうことでしょう?) (3)狂ってしまったあとの思考がどうなるのか、 などについて、お教えいただけないでしょうか。 変な質問ですみませんが、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • わたしという存在はね・・・

      わたしの存在は、たとえるなら空気のようものだから。 だれの干渉も束縛もわたしにとってそれは無為でしかないわ。 わたしの心は、ときに青い空を映し、暗い夜を想う、 そうね、わたしは、きっと無限であり無価値なのよ。 わたしを理解しようとしなくていいから。 わたしは、わたしのままで、生きていくだけだから。 こんな言葉を日常会話で平然と使う人間を健全な普通の一般人はどんなふうに思うのか自然な感想をおしえてください!! 周りに変わった人(よーするに変人、奇人)がいるときは、正常な人間ならば拒絶するのが当然の判断なのでしょうか? これは、狂ってるの?それとも、ぼくが、その人の無限の価値観に翻弄されて、ただ気づかないだけなの・・・? ヤベッ、言葉遣いうつってる気がする・・・(ーー;)

  • 場に馴染めない

    こんばんわ。 最近悩んでいます。 それは自分は場に馴染むことがすごく苦手だなってことです。 人と1対1だと普通に会話できるのですが3人、4人と増えると喋れなくなります。 話を振られてもなんだかうまく返せません。 そうしている内に場に馴染めないまま1対1でも話しづらくなってきます。 流れや空気を読むことが苦手で喋ると『??』みたいな空気になってどんどん喋れなくなります。 こんな自分を変えたいです。 どうしたらいいでしょう?

  • 口下手な自分

    28歳女 既婚のものです。 私の悩みを聞いてください。 私は人との付き合いが苦手です。 人見知りが凄く、仲良くなりたいけれど、どう仲を深めて行ったらよいのかわかりません。 上手な会話も出来ないし、面白い話しも出来ません。 私と話をしていて友達は楽しいかな?といつも不安に思います。 そうなってくると何を話したらいいのかもわからないし、いつも仕事などの愚痴ばっかり話しをしてつまらない会話になっています。 普段、一人で過ごす方が気が楽で、どんどん自分から殻にこもっていく自分がいます。 友達の輪に入って行きたいけれど、どう打ち解けていったら良いのかわかりません。 友達とわいわい盛り上がっている人達が羨ましいです。 私も思いっきり友達と笑って楽しい思い出を作りたい…けれど口下手な自分がそれを邪魔しているのです。 どうこの問題を打開したら良いのかアドバイスをお願いします。

  • あまりにも口下手なのですが・・・・

     ボクはあまりにも口下手なのですが・・・・友達の話とかを聞いているとスラスラと長い話を言うのですが・・・。実際にどうやってスラスラと長い話を話せるのでしょうか?ボクはいつも単文単文の話ばかりで周りの人を全然楽しますことができないんですよ。「この話、話し方さえ違えば絶対に笑わせる事ができたのに・・・」と悔やむことも多々あります。  パッと思いついた長い話を話すことが誰でも難しいかもしれませんが・・。僕の場合特にダメです。パッと思いついたのはいいのですが・・・「○○○○というのがあって・・・」「あっ違った○○○○の前に●●というのがあった」とか言い間違えだらけで、全然おもしろくないんですよ。  とにかくパッと思いついた長い話も、どこから話せばいいのか!?まったくわかりません。またどこまでの文章構成をしてから話せば良いのかわかりません。例えば、ここまでの3段落全ての文章を構成してから話をしているわけじゃないと思いますが、1段落ぐらいを頭の中に文章化してから話して話している間に2段落目を考えているのか、 1段落を話終えてから、2段落目の話を考えて文章化して 話をしているのか、とか全然話す文章構成そのものが全然わかっていないような気がするんです。その辺のコトを教えていただけないでしょうか(文章化すると何とかちゃんとした文を書くことができるのですが・・・)!?  まったくわけのわからないことを書いているかもしれませんが、とにかく話が下手で悔しいです。その辺のどういう「思考をしてから会話をしているのか」を教えていただけないでしょうか!?よろしくお願いします。

  • KYについて

    場の空気が読めず、真剣に悩んでいます。 会話の途中に突拍子もないことを言ってしまったり、正直に何でもいい過ぎて相手を嫌な気分にさせてしまったり。あとから自分がやらかしたことに気づいて落ち込みます。 また、集団の会話についていくのも苦手です。 テレビの話、人間関係、仕事、音楽、映画、ニュース等、色々な話が出ますが、会話の流れについていけません とりあえず笑顔であいづちをうってはいますが、間をとれず言葉が出てきません。 ボケられてもツッコミが下手でシラけられることもしばしば。 もの知らず過ぎて、一つのことを相手に一から説明させることになってしまい、楽しいはずの話がスムーズに進まずつまらない顔をさせてしまうことが多いです。 聞き手にまわればいいとよく言われますが、頭の回転がかなり遅いので突然話をふられたときにとっさに言葉が出てきません。 言葉のボキャブラリーも少なく、ありきたりな返ししかできません。 人間関係をうまくやっていくには、その人に興味を持つことだと思い、全神経を集中させてその人と話をしてみるのですが、正直興味深いものではないので話が筒抜けだったり頭に入ってもすぐ忘れてしまったり。 適当にあしらうということも下手です。 空気が読めないことも、会話が下手なことも、言葉をあまり知らないことも、小さい頃から本を全く読まなかったり人とのコミュニケーションをめんどくさがったり好きなことしかやってこなかったからだと自分でもわかっています。 あとはセンスや才能の問題でもあると思いますが、"人並み"ができないんです。 最近悪いところを友達に指摘されて、余計に自信を無くしました。 人と話すのがおっくうです。。。 自分らしくとか、自分のペースにあった人と仲良くするべきだとも言われますが、会話をきちんとできていたほうが仕事でもプライベートでも誰とでもうまくやっていけると思うので、ちゃんと会話できるようになりたいです。 このコンプレックスはどうしたらいいんでしょうか、、、