亡祖母の相続に関する遺産分割協議証明書の返送について

このQ&Aのポイント
  • 亡祖母の相続に関する遺産分割協議証明書が送られてきました。
  • 証明書には持ち主Aが土地建物を相続登記しようとした際、祖母が1536分の1の所有権を有することが記載されています。
  • 返送しない場合は法的手段が取られる可能性があるため、証明書に記載して返送することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産分割協議証明書 亡祖母の相続

こんにちわ、よろしくお願いします。 先日亡き祖母の相続人として上記書類が送られてきました。 内容は 持ち主Aが土地建物を相続登記しようとしたところ、私の祖母が1536分の1を有するというものでした。 遺産文化t協議証明書をみますと 遺産に属する下記物件は 日にち 共同相続人全員による遺産分割協議の結果Aが取得したことを証明します。(A=被相続人) とのことです。 物件は宅地112.39m2と記載があります。 Aについては今まで全く知らず、別れた元夫らしいです。 そこで質問です。 このまま証明書に記載して返送した方がいいのですか? 返送しない場合は法的手段になるみたいな記載があります。 いきなり書面が来て困っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

相続・不動産・権利問題ということですので、弁護士が敷居が高かったり、費用的な問題があるようであれば、司法書士へ相談されてはいかがですかね。 それに、相続人は他にはいないのでしょうか? 付き合いのある他の相続人がいれば、そちらと相談されるのもよいでしょう。同様に連絡があることでしょうからね。 ちなみに、遺産分割協議に参加できるのは、相続人または相続人の代理人(相続人の後見人・親権者・弁護士など)、さらには相続人の相続人(遺産分割協議が遅く、相続手続き前に相続人が亡くなったような場合)だけでしょう。 別れた夫、というとおばあさまが生前に離婚した配偶者でしょう。そのように考えると、相続人になりえないようにも思いますね。 ですので、遺言書などによる相続をAがしていなければ、Aの相続人であっても相続できる権利ではないように思いますね。 法的手段となれば、裁判所へ呼び出されることになるだけです。相続問題でしょうから、家庭裁判所の調停や審判でしょう。それか、時効取得などの請求ぐらいでしょうかね。 状況の把握のデメリットなどを専門家にアドバイスを受け、署名捺印等をしてあげてもよいでしょうし、金銭で解決してもよいでしょうからね。 注意点としては、相手方に弁護士等がいてもその弁護士に相談すべきではありません。弁護士は法律家といえども正義の味方でもなければ、公務員でもボランティアでもなく、依頼者の味方ですからね。場合によっては、あなたのデメリットの説明をしないかもしれませんからね。

perumeru
質問者

お礼

相続人は私、妹、他に亡き父の妹です。 相手の弁護士に相談しようと思いましたが、アドバイスがありましたので、資料は貰って家族で相談して決定したいと思います。 法的手段の言葉に負けないようにして、円満に解決できたらなと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.2

通常、このような場合、菓子折をもって、尋ねて来るものです。 非礼なので、詳細を明らかにするように返答しましょう。 はんこ代の相場は、5~10万円です。 裁判をしてもあなたに不利はありません。 むしろ、お金がもらえるでしょう。

perumeru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いきなり書面では失礼ですよね。 資料を持参するように交渉等してみます。 ありがとうございます。

回答No.1

そもそもその書面は何処から(例えば弁護士とか)送られてきたものなのでしょうか?また元夫と言っても離婚しているのか、離婚しているのなら相続権は無い訳で、まずは、その土地の登記簿謄本を取り、関係親族に連絡して、親族会を開くべきです。 かりの相続権が有るとしても、1/2だけで後は子供のあるわけですから、相続放棄でも無い限りAの独り占めは出来ません。 またそれで登記を進めようとしているのなら、裁判を起こして、法に基づいた、分割比ににすることも可能です、返事の前に、関係親族と相談、また登記簿謄本を見てみる事です。 親戚も寝耳に水なら、「共同相続人全員による遺産分割協議」は無かったことになります、とすればこの時点で私文書偽造の可能性もあり、複数人の親族が知らないのであれば、共同で弁護士に相談する事をお勧めします、またその場合は回答は弁護士に任せた方がよいです。

perumeru
質問者

お礼

弁護士から連絡なく書面だけきました。 印鑑証明代金かかるんですが?というと払いますと返事されました。 資料など貰うことにします。 詳しく説明していただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議書の書き方

    遺産分割協議書の書き方についてお尋ねします。相続人はA、B、Cの3人で、遺産は土地家屋(すべて被相続人の名義)と別の土地家屋(被相続人の持ち分五分の一)です。前者はABの共有、後者の持ち分五分の一はCの所有としたいのですが、下記の書き方でよいでしょうか? ちなみに相続人は他になく、預貯金など他の遺産も特にありません。            遺産分割協議書 平成20年○月○日被相続人○〇○○の死亡により開始した相続における共同相続人たる私達は、その遺産につき次のような分割の協議をした。 一. 相続財産中、○○市○○区○○町●●番地宅地○○m2の土地および○○市○○区○○町●●番地所在家屋番号○番○号木造瓦葺二階建て居宅床面積1階○m22階○m2の建物は相続人A(持ち分二分の一)B(持分二分の一)の共有とする。   一. 相続財産中、××市××区××町●●番地宅地××m2の土地および××市××区××町●●番地所在家屋番号×番×号鉄筋コンクリート造陸屋根3階建て貸家床面積1階×m22階×m23階×m2に有していた持分の全てはCの所有とする。    以上のとおり遺産分割協議が成立したので、協議書3通作成し各自記名押印の上その1通を所持するものとする。 平成20年▽月▽日               東京都千代田区霞が関○丁目○番○号                       A  印               東京都千代田区霞ヶ関□丁目□番□号                       B  印               東京都千代田区霞ヶ関△丁目△番△号                       C  印 ●●番地のところには地番、その後に住居表示を入れるということでよいでしょうか? また後者の建物は住居用ではなく、事務所・デイケア施設に貸しているのですが、「貸家」という表示でよいのでしょうか。詳しい方にご教示頂ければ助かります。     

  • 遺産分割協議書が送られてきましたが…

    去年の暮れに遺産分割協議書と手紙が送られてきました。手紙には非相続人の総資産とする不動産の金額が書かれており、非嫡出子である私の法定相続分の金額を支払うので、口座を記入し、協議書に実印・捨印を押して、印鑑証明と戸籍謄本を各二通を添えて送れとありました。 協議書には、不動産は全て非相続人の妻が相続するとあり四人の子供と妻の実印?が押されていましたが、私の相続について記載はありませんでしたので、資産の根拠となるものと、私の相続についての記載を求める旨を書面で送りました。 期日が過ぎても返事はありません… 私が次にとるべき対応を教えて下さい。

  • 遺産分割協議書の書き方で・・・

    実母に頼まれ、祖母の遺産分割協議書を作成しています。 相続財産は、祖母の持ち家だけなのですが、そのうちの11/12が祖母の持分で、残り1/12は実父の持分です。 これは、祖母が生きているうちから、この家は実母に譲ると口約束が交わされていて、母の兄弟に口出しさせにくいようにと、実父が一部権利を持ったのです。 こういう状況なら、母の兄弟に、「相続放棄」(生前に十分に譲渡してもらってるというような内容のもの)をしてもらった方が、話が早いよ?と実母にアドバイスしたのですが、それだと、かえって反感を買ってしまいそうなので、「遺産分割協議書」の方が良いと母が言うのです。 分割協議書の書き方などは、色々調べて大方のところはわかっているのですが、この父の持分は、一切記載せず(父の持分はそのまま父が所有します)遺産分割協議書を書いてしまって良いものなのでしょうか? それから、法務局で相続登記の手続きをする際に、この遺産分割協議書が必要になってくると思うのですが、それは母の1通を見せて証明とするだけで、法務局用には必要としないのでしょうか?だとしたら、遺産分割協議書は、Bサイズにこだわる必要はないのですか?

  • 遺産分割証明書、もしくは遺産分割協議証明書について

    お世話になります。 最近、うちの父宛に書類が届き、タイトルが遺産分割証明書、となっています。 ネットで調べると、遺産分割協議証明書、は検索で出てくるのですが、遺産分割証明書、は出てきません。 そもそもですが、遺産分割証明書、というタイトルの書類でも正式に認められるのでしょうか? (経緯としては、祖父が亡くなり、その父を含む、子供たちで話し合った結果、ある土地を子供たちのうちのAさんに相続させようとしています。) よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書について

    遺産分割協議書について 先ほど税金に関するカテゴリーで質問させていただきました それらのご回答を頂き 不動産 銀行預貯金に付きまして 共有での相続とする事にしようと考えて降ります その場法務局に提出する遺産分割協議書には あくまでも被相続人から 相続人全員が相続する不動産に関する物だけを書き込み 銀行等預貯金に関しましては 別途各銀行別に遺産分割協議書を提出 すると現在の所認識していますが、 各所で雛形を閲覧しておりますと 相続太郎には土地  ヘクタールを・・・ 相続花子には   相続銀行の預金   円を・・・・ といった 雛形をよく見かけるのですが どうしたものかと悩んで降ります。 又不動産の分割協議書へ共同相続の文言ですが たとえば相続人が5人いた場合相続対象の不動産を 明記の上 それぞれが5分の1ずつ相続する場合 相続人一人づつに物件名を記し書く必要があるのか 上記物件に付き A相続人は5分の1 B相続人は5分の1 といった 記し方で良いのでしょうか? 文章力に乏しく 判りづらいかと思いますが 出来れば判りやすく ご教示頂けると幸いです、

  • 遺産分割協議について

    共同相続人間で、遺産分割協議が成立し、相続人の1人が他の相続人に対して当該遺産分割協議において負担した債務を履行しないときに、他の相続人は当該遺産分割協議を解除することができない。 ↑これの具体例を教えていただけたらと思います。

  • 遺産分割協議書の相続人住所と実印住所

    遺産分割協議書の最後に記載する「相続人」の「住所」についてお伺いします。 相続人のうち一人が引越しをしており、現在の住所Aと、実印の印鑑登録証明書記載の「住所B」とが異なる場合には、遺産分割協議書の相続人の住所欄には、上記住所A,Bのいずれを記載すべきでしょうか? その後の不動産の登記(移転)を考えると、印鑑登録証明書に記載の住所と、遺産分割協議書に記載の住所とが照合されると思われるので、住所Bの方がよいのかな、とも思うのですが、確証が持てず皆様にお伺いする次第です。 細かな点で恐縮ですが、ご教授よろしくお願いします。 (私は相続人のひとりであり、自分自身で分割協議書を作成しようとしております)

  • 遺産分割協議書と遺産分割協議証明書の違いって?

    相続による不動産の所有権移転登記をすることになりました。 登記所から遺産分割協議証明書の雛型を持って帰ったのですが、どういうケースで使うものなんでしょうか? みた感じは遺産分割協議書よりもシンプルで、こちらの方が簡単そうなのですが…。 相続の本には載っていないし、検索かけても詳しくでてこないので困っています。

  • 遺産分割協議書の作成

    祖父の遺産相続で、相続人が18名います。不動産の相続登記に遺産分割協議書が必要です。 しかし相続人は、それぞれ遠隔地に住んでおり、1つの遺産分割協議書に全員のまとめて署名捺印ができません。 そこで、遺産分割協議書をそれぞれ各人に郵送し、本人の署名捺印及び戸籍謄本と印鑑証明を合わせて返送してもらい、それらを合わせて1つの遺産分割協議書にすることはできるでしょうか。 遺産分割協議書は、相続人の数だけ分割され、契印はされませんが問題ないでしょうか。 又、全員の集まった遺産分割協議書の写しを各人に送付するか、各人に18枚の遺産分割協議書に署名捺印して貰い、それらをまとめた分割協議書にして各人に送付した方がよいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 遺産分割協議

    遺産分割協議 A名義で相続登記がされている不動産において、共同相続人ABCによる遺産分割協議により、「遺産分割」を原因とするB名義へ所有権移転登記をすることができますか? つまり、遺産分割とは、共有物分割と同様に、共有名義人への移転登記にしか使えない登記原因なのでしょうか?