2歳3ケ月の発達障害の可能性を持つお子さんへの遊び場と遊び方について

このQ&Aのポイント
  • お子さんが発達障害の可能性を持ちながら、遊ぶ場所や遊び方に困っている場合、大阪在住の専業主婦の方へおすすめの情報をご紹介します。
  • 病院での診察や検査だけではもどかしい思いをしている場合、セカンドオピニオンを求めて他の病院にも行かれているとのことですが、発達障害の可能性は高いと言われています。
  • ママ友がいない状況や公園での遊び相手がいない状況でお悩みの場合、保育所や体操教室などの施設に通わせることも考えられますが、専業主婦の方には難しいかもしれません。遊び相手として赤ちゃんがいるので、その点は安心ですが、お子さんの脳を刺激する遊びや教育の方法についてもお知りになりたいとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

お話し出来ない2歳3ケ月の息子に、お勧めの遊び場

お勧めの遊び方、遊ぶのにいい場所、教育の仕方など、 どうか教えて頂けませんでしょうか。 単語(10個程)しかお話し出来ず、区役所から、発達障害の可能性を指摘されました。 色々病院にもかかっていますが、ただ診察したり検査だけで、もどかしい思いをしています。 セカンドオピニオンと思い、いくつもの病院にも行っています。 自閉症の可能性は低いが、発達障害の可能性は高いと言われています。 ですが、親として、少しでも何か出来ないかと、色々考えていますが、 区役所でも人により言う事がまちまちで、どうしたらいいのかという状態です。 引っ越してきたばかりで、周囲にママ友もいませんし、同じような年齢の子供もいません。 公園にも連れて行っていますが、周囲はご高齢の方が多いのか、いつも誰もいません。 なので、子供は妹である生まれて間もない赤ちゃんしか、遊び相手はいません。 よく、保育所にいれたらいいと言われますが、専業主婦ですのでそれも難しいです。 体操教室には来月から入れる事になっていますが、そういうのだけではなく、 子供の脳を刺激したりするような、遊び方や、遊ぶのにいい場所、教育の仕方など、 なんでもいいですので、 大阪在住です。 何かご存知の事がありましたらお教え願えませんでしょうか。 どうか、どうか、お願い致します(涙)

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.4

保育園の、園庭開放や親子教室みたいなのはやっていませんか? また、私立幼稚園でも親子開放日とかトドラーデーとかやっていると思います。 保育園や幼稚園は、門が閉まっているので安心。 保育士さんや幼稚園の先生が相談に乗ってくれることもある。 それから、園の雰囲気や先生を見ることで これからの園選びの参考にできます。 言葉を引き出す遊びとしては 好きな遊びを何回か繰り返して ちょっととめてまだやりたそうなら「もう一回?」とか 思っていそうなことを、言葉を添えて誘ったり お茶やおやつを渡すときも「おちゃ」「おやつ」「ちょうだい」 など言葉を代弁しながら渡すといいかもしれません 新聞やチラシをちぎって紙ふぶき~(おかたづけもできるし) とか あとは体を使う本当に普通の遊びですね おんまトシトシ泣いても強い、とか一本橋こちょこちょ~とか 毎日遊んで、遊びを覚えたころに たとえば、ドスン、とかコチョコチョとかの前にタメを作ります。 そのときに期待や、早く~って感じでお母さんの顔をチラっと見るようになれば それもひとつのコミュニケーションの発達ですよね。 どうしても単語の数も気になってはしまうけど 実際言葉だけたくさん出てもコミュニケーションの手段として使えなければ意味がないので。 感覚遊びでは療育教室では粘土や水遊び、水と食紅で色をつけた寒天で遊んだりもします。 たとえば指先を使った遊びだと 100均で買ってきたタッパーに穴を開けて、ボールチェーンをぽこぽこ引き出すとか ストローを切ったものを差し込んでポトポト入れる、とかも 刺激や手先の訓練にもなります。 それからまだ年齢的に小さいので、何箇所も病院をまわっても なかなか診断にたどり着かないと思います。 一年、数ヶ月でものすごく延びることもある時期なのと 集団生活に入れて、どうなるか、というのが必要だと思います。 また、小さいうちに診断をつけてくれる場合もありますが 「現時点での症状から見る診断」なので成長によって変わることもあり 結局その子が最終的にどういう状態まで行くかってのは わからないんですよね…。 診断を仰ぐための病院よりも OTやST,親のためのプログラムなどが充実した病院で 訓練を受けるなどしたほうが良いかと思います。 訓練の良いところは 子どもに直接の影響もありますが 親が子どものことや、どういう働きかけが良いかを学ぶ場にもなるし マンツーマンでじっくり観察してもらえるので 的確なアドバイスが受けられることです。 今一番つらいときだと思いますが、まだ下のお子さんも生まれたばかり。 あまりあせらずに、お母さんが無理なさらないようにしてくださいね。

appleorange1
質問者

お礼

子供が好中球菌減少症で入院していて、お返事が遅くなり本当にすみません(涙) タッパーに穴を開けて作る玩具、さっそく今日作ってみます! 幼稚園の体験お教室もさっそく予約してみます。 言葉を引き出す遊び方とか知らない事ばかりでした、沢山の情報本当にありがとうございます。 病院も沢山行って、何かないかと必死でしたが、仰る通り、ただ様子を見るだけで何もない病院も多く、適切な訓練をしましょうという病院は二件だけでした。 仰る通り、訓練など適切な事をしてもらえる病院だけ残して、病院も選択しようと思います。 子供が疲れるだけだったような気がします(ただでさえ、体力がない子なので) 本当にありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

うちの息子も先月2歳になりました。 言葉が遅いと言われたので、 先々月より幼児教室に通わせています。 それが良かったのか、児童館へ頻繁に行く事が良かったのか どちらかわかりませんが、言葉数増えてきました。 (と、言っても10個程度ですが・・・) 同じ幼児教室のママさんは、 旦那さんの転勤で来たばかりで 周りに友達がいないから通わせてるという人もいました。 子供が通っているのは小学館運営のドラキッズですが そこの教室は半年はママと一緒で 半年後の残り1年間は一人でという教室です。 見学も出来るので興味があるようでしたら 行ってみるのも良いかと思います。 「いただきます」や数の数え方、体操、英語等 色々な事を学べるのでお勧めです。

appleorange1
質問者

お礼

子供が好中球菌減少症で入院していて、お返事が遅くなり本当にすみません(涙) 小学館のドラキッズ、そういう幼児教室もあるんですね♪ さっそくネットで調べてみます!! 色々な事が学べるんですね!!  やはり脳への刺激は大切ですね。我が家も刺激でどんどん言葉が増えて来てくれますように☆ ありがとうございます!!

noname#164846
noname#164846
回答No.3

手先を使う遊びが良いですよ。 後は散歩しながらでも、「お花が咲いてる、綺麗ね。」とか「トット(鳥)が飛んだよ。」って赤ちゃん言葉で話し掛けてあげて下さい。 絵本の読み聞かせも効果あり。 私の長男は6才が来ても単語10個も言えません。 でも、望みはあります。 お互いに頑張りましょう。

appleorange1
質問者

お礼

子供が好中球菌減少症で入院していて、お返事が遅くなり本当にすみません(涙) 下に赤ちゃんがいるのもあり、話しかける、という単純な事を意外と出来ていない事もあるような気がします。 もっともっと心がけたいです。 手先を使う遊び、なるほど!! さっそくやってみます!!ありがとうございます。 子供はアレルギーもあり、体力もない上に・・・で落ち込んでばかりでしたが、私も頑張ります。ありがとうございます。

noname#160893
noname#160893
回答No.2

まずたくさん愛情もって触れましょう。その子を抱っこしながら何かする…などです。子供を膝の上に乗せて、一緒に遊ぶ。子供と一緒にお歌を歌う。赤ちゃんより何かできたら「すごいな~、もうお兄ちゃんだね」等です(^^)優しく言葉がけし、何かできる度に、必ず誉めて、質問者さんも喜んで下さい。そして「ありがとう」をたくさん言って下さい。 言葉がけや触れ合いが大切ですので、たくさん愛しましょう(^-^) それから簡単なパズルを用意したり、他の子と遊ばせると、今より良くなるでしょう。

appleorange1
質問者

お礼

子供が好中球菌減少症で入院していて、お返事が遅くなり本当にすみません(涙) 必ず褒める、意外としているようで出来ていないような気もします。 「ありがとう」は言っている方だとは思いますが、もっと心がけたいです♪ 沢山愛しましょう、素敵な言葉をありがとうございます。

回答No.1

たくさんお悩みになって辛いでしょう…。 私はちょうど同じくらいの子がいます。 子供には、積み木や○○ごっこ、小さな子でも簡単に出来るパズルや絵本を読み聞かせたり、貼り絵やお絵かき、外遊びなどをさせています。 とにかく体を動かす、お母さんと家族とたくさん触れ合う、指先を動かすどんな事も話しかけるが脳の刺激にはいいと思います。 少し調べたのですが、発達障害はその子に合った環境や接し方をいかに工夫するかが大事とありました。 少しでも参考になれば幸いです。

appleorange1
質問者

お礼

子供が好中球菌減少症で入院していて、お返事が遅くなり本当にすみません(涙) その子にあった環境や接し方があるんですね。 そういう知識があるかどうかで違ってくるので、ありがとうございます!! どんなことも話しかける、意外と出来ていない事も多いので気を付けます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • まだお話し出来ない2歳3ケ月の子にお勧めの遊び方を

    教えて下さい。 大阪在住の、2歳3か月の男の子の母親です。 まだ、単語(10個程)しかお話し出来ず、区役所から、発達障害の可能性を指摘されました。 色々病院にもかかっていますが、ただ診察したり検査だけで、もどかしい思いをしています。 セカンドオピニオンと思い、いくつもの病院にも行っています。 自閉症の可能性は低いが、発達障害の可能性は高いと言われています。 ですが、親として、少しでも何か出来ないかと、色々考えていますが、 区役所でも人により言う事がまちまちで、どうしたらいいのかという状態です。 引っ越してきたばかりで、周囲にママ友もいませんし、同じような年齢の子供もいません。 公園にも連れて行っていますが、周囲はご高齢の方が多いのか、いつも誰もいません。 なので、子供は妹である生まれて間もない赤ちゃんしか、遊び相手はいません。 よく、保育所にいれたらいいと言われますが、専業主婦ですのでそれも難しいです。 体操教室には来月から入れる事になっていますが、そういうのだけではなく、 子供の脳を刺激したりするような、遊び方や、遊ぶのにいい場所、教育の仕方など、 なんでもいいですので、 何かご存知の事がありましたらお教え願えませんでしょうか。 どうか、どうか、お願い致します(涙)

  • 発達障害(ASD)とHSPについて

    病院で発達障害と診断されているという事は、HSPである可能性は無いと考えていいものでしょうか? 発達障害、自閉症スペクトラム(ASD)と診断された事があります。 しかしたまたま目にしたHSPという気質の、発達障害との違いについて記載されている内容を見て、病院で発達障害と診断されているから違うとは思うけど気になる、と感じました。 とはいえ、田舎ではまず病院が少なく、セカンドオピニオンという訳にも行けません。 発達障害は共感性が低く、HSPは共感性が高いのが際立った違いらしいです。 私自身は、空気を読まないと言われた覚えは無いです。 正直、発達障害と診断されていたが実はHSP、という可能性はあるものでしょうか? 御意見よろしくお願い致します。

  • 4才3ヶ月の息子について。

    4才3ヶ月の息子について。 発達で気になることがいくつかあります。 ・落ち着きがない。 (話を最後まで聞けない、常に周囲を気にしてる。) ・切り替えが出来ない。 (好きな友達が他の子と遊びだすと取り合いになったり、友達と好きな遊びをしていて他の遊びに変わっても一人で好きな遊びを続ける。) ・言葉の理解が遅い。 (いつ~した(いった)の?、今日(きのう)は何したの?何で~したの?等の質問の意味を理解できていない。) ・車や電車のおもちゃで遊ぶときに寝そべって車輪を見て遊ぶのが多い。 市役所や電話相談など色々話をしましたが、四歳ならこんな感じの子は中にはいるし、様子を見てくださいだけで漠然としません。 発達の検査を専門の病院でしていただきたいのですが、市役所から紹介がないと予約を取れないといわれました。 市役所に何度か言ってみましたが、その心配はまだしなくていいと言われ続けてます。 本当に大丈夫なんでしょうか。

  • 1歳10か月の息子のことです

    来週1歳10か月になる息子のことです。 一歳半検診の時に医師に自閉症の可能性があるといわれました。 ただまだしっかりとした発達検査はしておらず、2歳まで様子みです。 今現在できること 、できないことは これを○○に持っていってなど、お風呂いくよ、お外いくよ、ごはんだよ、などこっちの言っていることはわかっている。 ただ、確実になんでも言っていることがわかっている感じではなくオムツ持ってきて、ゴミ捨ててきてなど絶対にやらない?わからない?こともあります。 やってほしい事、欲しいものがあるときに人の手をつかってやらせようとします。小さなおにぎりで自分の手で食べられるのに人の手でやらせようとします。 一人遊びが多く、遊んでるところに行って話しかけても無視されたり嫌がられ払いのけるような事をしてきます。いないないばあは好きでよく笑います。 バイバイ、ちょうだい、ありがとうのジェスチャーは何回も言えばやります。 まだ、親のやったことのマネをすることはありません。テレビをみててもリズムにのることもなくただ見てるだけです。 外や買い物に行くと勝手に行ってしまう。一応こっちの反応も見てる感じです。一歳半の頃は呼んでも反応がなかったけど、最近は振り向くことも多くなってきたが、振り向かないことも多い。 ちなみに単語は1つも言いません。 あー!ばーばー!などしかいいません。 ここで質問なのですが、自閉症の可能性はあるのか、もしあるとしたらどういった所がその様におもうのか。 障害あるなしに関わらず家でなにかやれることはあるのか知りたいです。よろしくおねがいします。

  • 1歳8ヶ月言葉

    娘は1歳8ヶ月で専門医に発達障害だろうと言われています。多分自閉症スペクトラムとの事なのですが…。うちの子はまだ喃語で最近ママーと言ってるかな?のレベルです。 言葉が出ない自閉症は知的障害があると聞いたのですが…自閉症スペクトラムで言葉がでないって知的障害もあるんですか? 模倣はあるし、言葉の理解もあるみたいだから、療育で喋りも伸びると思いますよとは言われたのですが…不安です。

  • 2歳3か月の男の子供が広汎性発達性障害と診断

    ウチの2歳の男の子供が広汎性発達性障害と診断されました。 ウチの2歳3か月の男の子供が広汎性発達性障害と診断されました。 ウチの子供は癇癪持ちで言葉がしゃべれません。 犬の写真見せたら「ワンワン」とたまに言うくらいと、ほしいものに「あっ」といい、指さしはします。 こちらの言ってることは理解できてるかなとおもいます。 自閉症ということなんですかね?広汎性発達性障害とは今のとこ判断はできないが自閉症の疑いありということですかね? 心配です。 ちなみに再来月に言葉の訓練に行く予定です。

  • 1歳4ヶ月、喋りません・・・

    息子が1歳4ヶ月になるんもですが、単語というものを一言も喋りません。 焦ってはいけないのは分かっているのですが、同年代の子が喋り始めると不安で不安で仕方ありません。 色々調べていくうちに「自閉症?発達障害?」なんて思い始めてきて、夜も寝れない状態です。 ・指差しで「あ!」などはする。 ・TVで「バイバイ」言われたら一緒にバイバイしている。 ・歩いたのは11ヶ月。 ・起きている時間は泣いていることが多い。 ・すぐだっこを要求する。 ・バイバイなどの手振りはするが、横振りではなく縦振り。 ・名前を呼ぶと手は上げるが、返事はなし。 ・大人の真似はしない。 ・子供のTV番組でで体操が始まると、体を動かすというか手をあげたりさげたりなどは少しする。 ・絵本のページは自分でめくる ・絵本、遊びなどすぐ飽きることが多い ・「ワンワンどれ?」など質問しても答えない。 ・積み木をつむことはできる。 ・「○くん」と呼んでも振り向かないときが多い ・怒られたり「駄目」というとすぐに泣く。 まだ1歳4ヶ月だったら上記のような状態で当たり前なんでしょうか? 私の気にしすぎなのでしょうか? ぜひアドバイスお願いいたします。

  • セカンドオピニオン

     私は現在の病院では、境界性人格障害と診断されました。この病院歴は1年半です。  約4年前に約5年間通院していた病院では神経症と診断されました。この病院の先生にセカンドオピニオンをお願いしたいと思っています。そこで…。  セカンドオピニオンを受診するに当たって、心掛けておかなければならない事などを知りたいのですが、どのような事を事前にまとめて、セカンドオピニオンを受診したら良いのでしょうか?

  • 小脳が小さい。歩けない2歳2ヶ月の息子をセカンドオピニオンしたいのですが

    はじめまして。 2歳2ヶ月の息子の事ですが、MRIの結果小脳が小さいと言われました。 現在は、つかまり立ちはできるが歩くことができない・言語も遅れがある・平衡感覚が悪い・全体的に遅れがある状態です。(大雑把ですが・・・) 病名はついてませんが、大きくなっても障害はあるだろうし歩けるようになるかもわからないと言われてます。 今通っている病院は生まれてすぐ診てもらってるので息子の状態をよく把握してくれてるし担当の先生も信頼していますが、もっと他の専門医の意見を聞きたくセカンドオピニオンを考えてます。 しかし、病名もはっきりしていないのでどこの病院がいいか分かりません。(小脳に関する情報も少ないので) みなさんのお勧めの病院があれば教えてください。 私は山口県に住んでいますが、少々遠くても行ってみたいと思います。 話のまとまりがなく申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 1歳3ヶ月の息子が自閉症の傾向ありと言われました。

    小児科で、1歳3ヶ月の息子が自閉症の傾向ありですが、まだ月齢が低いので確定とは言えません、 発達支援センターの保健師には、人よりモノへの興味が強い傾向が見られますが、まだ月齢も低いので確定ではありませんと言われました。 このような診断をされた方で、後に自閉症ではなかったと結論が出た方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか? また、この早い時期から傾向ありという事は、知的障害も併発していると覚悟した方が良いでしょうか? 以下、息子の特徴です。 ・模倣をしない (人マネなど一切しない ・バイバイ、パチパチをしない ・クレーン現象はありません ・独り言の喃語のみで意味のある言葉を話さない ・睡眠が安定しない (夜寝付きが悪い ・名前を呼んでも反応しない (耳は聞こえています ・ダメがわからない。怒られても笑っている (言っていることを理解できていない ・ほとんど目を合わさない、合わせようとするとそらされる ・モノを1列に並べたり、回るモノを眺める傾向はありません ・くるくる回りませんが、部屋をウロウロと歩きます ・テレビのCMが好き ・運動発達に問題はない (独り歩きもしています ・あやすと笑いますが、人の笑顔でつられて笑う事はありません 1ヶ月早産だったため、1歳2ヶ月と考えても良いのではと友人に言われましたが、それでもできないことが多すぎて心配です。 自閉症でも一人で生活できるように育ってくれれば良いのですが、知的障害を併発していればそれも難しいのかもと不安を感じております。 何卒よろしくお願いします。