• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:兄のパソコンの調子が悪くなったみたいです。)

兄のパソコンの調子が悪くなりました!ウイルスバスタークラウド2012が無効になっているのですが、どうすれば治せるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 兄のパソコンの調子が悪くなりました!ウイルスバスタークラウド2012が無効になっているのです。起動が遅くなり、ウイルス対策ソフトに感染した可能性があります。
  • 兄のパソコンの調子が悪くなりました!ウイルスバスタークラウド2012が無効になっており、起動も遅い状態です。ウイルスバスタークラウドの再起動やアップデートを試してみましょう。
  • 兄のパソコンの調子が悪くなりました!起動が遅く、ウイルスバスタークラウド2012が無効になっています。ウイルス対策ソフトの設定を確認し、再度有効にしてみてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.15

tadasi8ですが、具体的手順は、 1.内蔵HDDを外す 2.新しいHDDを取り付ける 3.東芝から取り寄せたリカバリディスクでリカバリをする という手順でしょうか? そのリカバリディスクでOSやサウンドなどは初期状態に戻るのでしょうか? 上記の手順でOKですよ。リカバリーすればPCは購入時(リカバリーメニューから工場出荷状態を選択します)の状態になりますのでご心配のWindous7のOSやサウンドなど必要なドライバやDVD再生ソフトや不要なソフトまで全部インストールされますが、Office (Excel・Word等)は改めてインストールCDでインストールする必要があります。それからウイルスバスタークラウド2012も改めてウイルスバスタークラウド2012のインストールCDでインストールする必要があります。

gazelle0627
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 火曜日になったら電話してみようと思います。 HDDは320GBですが、初めのHDDの容量よりも大きいものに交換したらマザボが認識しなくなるという事例を聞いたことがあります。HDDはどのようなもの(メーカー・容量)を買えばよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.17

tadasi8です、HDDの規格(あなたのPCでしたら2.・5インチ 9・5mm厚でSATA規格)であればどれでもOKですから現在の内蔵HDD規格はSATAで2.・5インチ 9・5mm厚で回転数は5400rpmで320GBですから例えば下記サイトを参考に500GBでも1テラでも全く問題なく認識できますが、同じ規格で7200rpmでももちろんOKですがHDDの発熱が多少上がりますので夏場など多少冷却ファンの負荷が大きくなるかもわかりませんがお使いのPCでしたら7200rpmでもOKでしょう7200rpmでしたら多少PCのアクセスも早くなりますが体感的には???ですけど実際に私もVAIOノートで標準はSATA・320GB・5400rpm規格搭載機種ですがHDDをSATA・500GB・7200rpmに換装しましたがHDDの発熱自体も特に問題なく使用してますので大丈夫だとは思います市PCのアクセスも5400rpmよりは少し早い??かな~という感じです。 一応下記サイトにあなたのPCで使用できる規格のHDDのサイトのURLを貼っておきます参考にどうぞ私もここで数回購入しましたのである意味お勧めです。 http://shop.marshal-no1.jp/20050929/9.3/62332/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161828
noname#161828
回答No.16

同規格で基本は同容量ですメーカーは問いませんが有名処が良いでしょう、400GB位でも出来なくは無いと思います、自己責任ですが・・・・・・・そこはお調べくださいませ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.14

>具体的な手順 パソコンの型番も書いてありませんからマニュアル読んでくださいとしか言いようがないですよ。

gazelle0627
質問者

お礼

回答ありがとうございます。Satellite PXW/59MW PAPW59MLG10Wです。HDDは320GBですが、初めのHDDの容量よりも大きいものに交換したらマザボが認識しなくなるという事例を聞いたことがあります。HDDはどのようなもの(メーカー・容量)を買えばよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161828
noname#161828
回答No.13

その手順で良いです。TOSHIBAからリカバリーディスクが届いて内容物を確認の上から始めてください。

gazelle0627
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 火曜日になったら電話してみようと思います。 p.s. Satellite PXW/59MW PAPW59MLG10Wです。HDDは320GBですが、初めのHDDの容量よりも大きいものに交換したらマザボが認識しなくなるという事例を聞いたことがあります。HDDはどのようなもの(メーカー・容量)を買えばよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.12

tadasi8で回答しました、BIOSでHDDが認識されていないと言うことですからやはりHDD破損でしょうからもちろんHDDを新品に換装すれば良いでしょうが問題はHDDリカバリー領域からリカバリーDVDを作成されていないと言うことですから先に東芝のサポートに電話されてリカバリーDVDを購入されてください、おそらく1万円程度で購入できるでしょうからリカバリーDVD購入確定してから新しいHDDを購入されてHDDを換装してリカバリーしてやれば正常に起動できると思います。

gazelle0627
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 火曜日に電話してみようと思います。 よろしければ具体的な手順を教えていただけないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.11

HDDを交換してリカバリ領域コピーすればいける可能性もあります。 まぁ、新しいのがほしいなら買い替えてもいいんじゃないですかね? 修理は簡単そうですからぼくなら修理しますが、ほとんど知識がないみたいですし、どうするかは本人次第です。

gazelle0627
質問者

お礼

回答ありがとうございます。兄はすぐにパソコンが必要らしいですが、今の僕にはまとまった時間がとれそうもないので(実家に帰省中)、新しいのを買うみたいです。故障しているのは僕が引き取って修理してみようと思うのですが、 1.内蔵HDDを外す 2.新しいHDDを取り付ける 3.東芝から取り寄せたリカバリディスクでリカバリをする という手順でしょうか? そのリカバリディスクでOSやサウンドなどは初期状態に戻るのでしょうか? 初心者なので、できれば詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161828
noname#161828
回答No.10

それならTOSHIBAから買えば良いでしょう。そんなに高い物ではないはずです。HDDと一緒でも1万円あれば何とか成るでしょう。

gazelle0627
質問者

お礼

回答ありがとうございます。兄はすぐにパソコンが必要らしいですが、今の僕にはまとまった時間がとれそうもないので(実家に帰省中)、新しいのを買うみたいです。故障しているのは僕が引き取って修理してみようと思うのですが、 1.内蔵HDDを外す 2.新しいHDDを取り付ける 3.東芝から取り寄せたリカバリディスクでリカバリをする という手順でしょうか? そのリカバリディスクでOSやサウンドなどは初期状態に戻るのでしょうか? 初心者なので、できれば詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161828
noname#161828
回答No.9

セーフモードで起動できないという事でリカバリーが出来ますか?マニュアルに詳細が書いてあると思うのですが?

gazelle0627
質問者

お礼

少し調べたのですが、HDD交換してもリカバリディスクがないとリカバリできないようですね… HDDに領域があったので、ディスクは作らなくてもいいと思って作ってませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.8

>BIOSを見てみると、HDDがなしになっていた ぢゃあ、やっぱりHDD交換ですね。

gazelle0627
質問者

お礼

ありがとうございます。 今新しいPCを買うのを検討しているみたいですが、交換という手間・金をかける価値はあると思いますか?多分2年前後しか使ってないみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.7

BIOSは起動するんですかね? 起動するなら、まずはBIOSを初期化してみます。 ダメな場合で、HDD内のデータが必要な場合は、HDDを交換してリカバリします。 あとは、今までのHDDをケースなどでパソコンにつなげばデータは使用できますよ。 http://kakaku.com/pc/hdd-case/ma_0/p1001/s1=3/#Option1_OptionP セーフモードで立ち上がった時にHDDのエラーチェックすれば、HDDの故障の可能性が多少なりとも確認できたんですけどね。

gazelle0627
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今はwindowsファイルが壊れているとかでセーフモードにいけないです… BIOSを見てみると、HDDがなしになっていたので、多分原因はこれだと思うのですが、どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近急にパソコンの調子が悪くなりました。

    今まではスムーズに使えていたのに1週間ほど前から、突然パソコンの反応が悪くなりました。 ○○は応答していません。という表示がしょっちゅう出たり、動画が止まってしまったり、文字を打つ時も反応がおそくて苦労します。ファイル1つ開くにもそうとう時間がかかります。 シャットダウンや再起動をしようとスタートメニューからそれらを選択してもパソコンが反応してくれないので、仕方なく電源ボタンを長押しして電源を切らなくてはいけません。 パソコンの容量にはまだ余裕があるし、何が原因なのかわかりません。 ウイルスでしょうか?それともほかになにかあるのでしょうか? 考えられる原因とその対処法があれば教えてください。 パソコンはwindows7 VAIO で、ウイルスバスターはウイルスバスタークラウドを使っています。 使い始めて2年半くらいです。 回答よろしくお願いします。

  • パソコン保護について教えてください

    「Windows defender とウイルスバスタークラウドの両方が無効になっています。」 と表示されます。 あとはたまに、「~日間、暗号化されていません」?みたいな表示がされるときもあります。 曖昧ですみません。 何をしたらよいのでしょうか。 パソコン保護にあまりお金かけたくないのですが、どうしたらいいかアドバイスをお願いします。 Windouws8のノートパソコンを使っています。

  • パソコンセキュリティソフトについて!

    今ウイルスセキュリティZEROを使ってますがウイルスバスターの方がいいと聞きました。 無料体験版のウイルスバスター2012クラウドをインストールしましたこの場合ウイルスセキュリティZEROは除去した方がいいですよね? またウイルスバスター2012クラウドではウイルス感染とパソコン内の個人情報データとかを他人に観覧または持っていかれる事はないでしょうか?

  • ウィルスバスタークラウドについて

     1年ほど前に3年契約でウィルスバスタークラウドをインストールしたのですが、最近になって時々画面に「ウィルスバスタークラウドが無効になってます」との表示が出るようになりました。何かのはずみでウィルスバスターが機能しなくなったのかと思い、再度インストーラーを起動したのですが、こんどは「ウィルスバスタークラウドはすでにインストール済みです」と表示されます。  なんか自分のパソコンがちゃんと保護されているのかいないのかよく分からないのですが、この場合どうすればいいでしょうか。  アドバイスいただけたら有難いです。よろしくお願いします。

  • マルウェア対策を有効にするやり方

    セキュリティーセンターから緊急報告が来てマルウェア対策のウイルス対策が無効になってウイルスバスター2011クラウドが開かないのですが、どうやって有効にするのですか。 パソコンについては全くわかりません。

  • 挙動が遅いのでパソコンを買い換えようと思っています

    挙動が遅いのでパソコンを買い換えようと思っています。 現在のパソコンにインストールされているウィルスバスタークラウドが8/31で期限が切れるのですが、新しいパソコンを買うまでの間はどのようにすればよいでしょうか?

  • パソコンの調子が悪いのですが教えて下さい

    数日前からパソコンが不調になりました。対処法を教えて下さい。症状と少しやった事も書きます。 症状・・・・数日前、ウイルスバスターの全ドライブ検索をかけたら、その途中でパソコンがフリーズしていました。もう一度同じ状態になりました。その後手動で少しずつ検索し全部ましたがウイルスは無し。 同じ頃からインターネット時の動作がすごく遅くなり、なかなかページが開かず、開いても矢印マークも普通に動かなくなりました。(リソースは起動時79%。動作が遅くなった時でも70%位) ウイルスバスターのリアル検索を止めると動きましたがつけるとまた同じ状態でした。(ネット以外のソフトは普通に動きました) やった事・・・・スパイウエアのチェック。セーフモードからスキャンディスクとデフラグ。常駐ソフトの見直し。重たい画像ファイルの削除。 今の状態・・・・起動時のリソースは83%。すごく悪かった時に比べると今はずいぶん良くなっていますが、ウイルスバスターのアイコンからメイン画面の起動に数分かかる事があります。(リアル検索を止めると直ぐに起動できる) インターネットも良い時と、すごく遅い時があります。 この不調を直すにはどうしたらよいでしょうか。あまり詳しくないので、簡単な言葉で教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。 ※使っているもの ウイルスバスター2004(去年から使っていて今まで不調は一度もありませんでした) IE6.0.2800.1106(ただアップデートがうまくいっていないようでエラーメッセージがでました) ウインドウズME インターネットはケーブル回線です。

  • ウイルスバスター2011クラウド

    ウイルスバスター2011クラウド WINDOWS7にウイルスバスター2011クラウドをインストールしました。 この時は、やはりファイヤーウォールは無効にしていた方がいいのでしょうか? 現在無効にしていますが、タスクトレイにアイコンが表示されていてうっとおしいです。 宜しくお願い致します。

  • ウイルスバスターの保護機能を無効にできない

    私の3台のパソコンにウイルスバスタークラウドの3年3台版がインストールされています。 ここではその3台のパソコンの名前を A,B,C とします。 そのうちパソコンA(WIN8)だけはインターネットに繋いで使っています。 BとCはXPなので、すでにネットには繋いでおりません。 そこで、Aのパソコンで、B,とCの保護機能を無効にして、最近買ったスマホ2台にウイルスバスターをインストールして使おうと思いますが、 Bの保護機能は問題なく無効にできましたが、 Cの保護機能は以下のエラーメッセージが出て無効にできません。 お使いのコンピュータから、ウイルスバスタークラウドの使用情報を取得することができませんでした。 「オンラインユーザ登録の操作を実行できません。 ウイルスバスタークラウドのオンラインユーザ登録は、ウイルスバスタークラウドお使いの環境でのみ実行できます。 お使いの環境をご確認の上、再度操作をおこなってください。」 身に覚えがあるとすれば、去年ウイルスバスターの3年更新のときに、AとBは更新しましたが、Cはすでに死んでいたのでなにもせず更新しませんでした。 Cの保護機能を無効にするにはどうすればいいでしょうか? よろしくご指導お願いいたします。

  • ウイルスバスター2013について

    OSはwindowsXPです。 おとといまでウイルスバスター2009を使用してました。 しかしとっくにサポートがきれているということを知り慌てて2013にアップデートしました。 聞きたいのは以下の点です ・2013にしたあとにウイルススキャンをして何も検出されなかったが、本当に問題ないか。 (2009のときも毎日アップデート?更新?はしてました) ・クラウドにはファイアウォールチューナーがあるそうですが、初期状態では無効なのですか? ・windowsXPのファイアウォールとウイルスバスターのファイアウォールチューナーは同時に使用するのですか? ・windowsファイアウォール+ファイアウォールチューナーでセキュリティー面は大丈夫です か? ・その他に知っていた方がいいことがあったら、教えて欲しいです。

このQ&Aのポイント
  • 会社のお客様に好意を抱かれてしまった受付女性が悩む
  • 過去に追いかけられた経験があるため、嫌な印象も残らずに接する方法を模索
  • 連絡先を受け取ったが連絡するか悩む恋愛感情とビジネスとの関係性に苦慮
回答を見る