• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:19歳の娘について)

19歳の娘について、病院へ行くべきか。行くなら何科なのか。または本人の対処の仕方を教えてください。

hiro470の回答

  • hiro470
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.4

自分も、似たような事があります、まず、地図が読めない、でも、文章にしてもらうとわかる(右に曲がるとか所謂地図ではなく道順を文章にする)ならわかる、九九は出来るけど使い方が分からない、等々有りますが、結婚して子供もいて(4人)仕事もしてちゃんと生活しています、(妻の協力あり)、ですけど夫婦力合わせれば、なんとかなるとおもいますよ、頑張ってください。

maonoshin
質問者

お礼

ありがとうございます。 これはできないけど こっちならできる… そうやって代わりになる 「できること」を探していけばいいですね。 体験に基づいたお話しでわかりやすかったです。 ご夫婦二人三脚での4人の子育て 素晴らしいです。 娘夫婦もお互いが助け合って子育てしてくれたらと思います。

関連するQ&A

  • 知的遅れない発達障害の就学について

    こんにちわ。 うちには5歳の年長男児がいます。 全体的に発達がマイペースだったのと3歳代ではこだわり癇癪切り替えの難しさなどが目立ち4歳~現在にかけて療育に通っています。 病院ではテストをしましたが診断名はついていません。 4歳終わりに療育所で田中式のテストを受けたところIQ119で全体に年齢相応の結果が出て特に凸凹もなかったのでたぶん普通級でいけると言われました。 療育に通ったのもあり現在保育園生活は順調で友達関係も良好・集団生活も上手くいき困った面はないようです。 主人や親から言わせると私が心配しすぎなだけで療育にも行く必要はないのでは?と言われてます。 とはいえ私は長男を育ててくる中で今は落ち着いたかもしれないけど実際に大変な時期・園の先生からも心配を受けた時期があったので診断はつかなくても少し普通の子とは違った面があるのだとは思ってます。 これは障害なのか個性なのかは正直もうどうでもよくて(散々悩んで色々聞いて出た結果です)本人にとってこれから就学後どういった形がいいのか?って事だけを悩んでいます。 たぶん息子は大人になったら個性・性格レベルなんだろうけど幼い小学校生活では少しマイペースさや理屈っぽさが目立つ子だと思います。 教えてあげれば理解できるので本人も成長していきますが先生の理解がないと時に癇癪をおこすかもしれません。 そこで療育先で就学相談が始まりました。 特別学級・通級・普通級という選択の道がります。 私は普通級で行かせて学校側には経歴を伝え様子を見て本人がついていけない無理があるようなら通級を考えようかと思ってました。 けれど色々な方の意見を聞くと分からなくなってきました。 例えば普通学級に在籍するということは不器用さ・マイペースさなどから自分は落ちこぼれという自己嫌悪に陥り自信をなくし傷つくかもしれない。 また運動も苦手なのでイジメの対象に合いやすいかもしれない。 勉強に対して1年のうちはいいけどだんだんスピードが上がることによって聞き取って理解して対応していけるのか? かといって特別学級に行くのも違う気がします。 居心地はいいかもしれないけどその居心地の良さから将来を考えれば抜け出せなくなるかもしれません。 話を聞くと普通級と同じだけの勉強内容(理科や社会)を取得はできないということでした。 でも本人は勉強はできると思うので将来を考えれば勉強はきちんと義務教育で学ぶ分を取得してほしいと思います。 いい面としてはやはり先生が理解ある事・本人のペースに合わせて無理なく出来る事などです。 でもうちの息子にとってはこれは楽な方に行くだけで楽だけど伸びることはない気がします。 就学相談で学校側に息子の状態を伝え理解ある先生をお願いして先生さえ理解あれば息子は普通級でやっていけるかもしれないけどもし理解ない先生だった場合は息子は大変な思いをするかもしれません。 周りに迷惑をかけるタイプではないのでトラブルはないと思うのですが先生に行間を大事にしてほしいというか大雑把な伝え方だと伝わりにくい可能性があると思います。 なので一言丁寧に伝えてほしいと思ってますが普通学級の先生はそういった配慮をしてくれるのでしょうか。 やる事の理解・納得さえすればできる子です。 住んでる地域は特別支援制度に力を入れてるので療育所・園・学校と連携がとれた形になってます。 特別学級には知的な遅れがある子がほとんどで知的な遅れのない子は普通級が多いようです。 そう考えたら息子は必然的に普通学級になるわけでもう一度就学前のテストと診断を受けますが普通級でいいと言われると思います。 なんで知的な遅れがないけど集団生活に馴染みにくい子のクラスがないんだろう?って不思議です。 そういうクラスがあればこんなに悩まないのになって。 同じように知的な遅れのない発達障害のお子様達はどういう選択をされたのでしょうか? また選択先で上手くやっていけてる面や苦手でつまづいてしまう面など教えていただけるとうれしいです。 またきちんと理解ある先生がついてくれてますか?

  • 特別学級に行かせるべきか・・・?

    5歳になる姪っ子(妹の長女)の事なのですが、通う予定の小学校から“特別学級”への進学を勧める通知が届いたそうです。 姪っ子は3歳で保育園に入り周りの友達より言葉が遅かったので月に1度病院でカウンセリングを受けてました。内容はただ先生とおもちゃで遊んだりして先生がその様子を見るという物で、先生は『この子の個性だと思ってあげて下さい』と言って下さったのですが、念のためと言う事で別の病院で脳の検査もしましたが異常なしでした。 保育園でも問題を起こした事はなく年行事にも全て普通に参加しています。 確かに言葉や勉強面では5歳児にしては遅いです。ひらがながやっと4つ5つ書けるようになり、読むのはほとんど読めるのですが、単語として読むのではなく一文字ずつ何とか読めるといった感じです。 簡単な質問には答えられるのですが、少し複雑な質問をすると考え込んでしまいます。 遅れているのは明確なのですが、全く会話ができないわけでもなく、全く読み書きができないでもなく、確実に成長はしている状態なのに“特別学級”に入れる必要があるのかと思います。 特別学級にいれてしまうと、姪っ子の将来の可能性をなくしてしまうのではないかと思っています。みんなと同じように勉強について行けないとは思いますが、落ちこぼれなりにやっていけると思うのです。 ちなみにその特別学級には、脳性麻痺の子ともう一人車椅子の子(会話はできない)2人がいるそうです。その2人を否定する気は全くありませんが、 その教室に姪っ子を入れるのはどうしても可哀想な環境としか思えないのです。 その小学校はなにを基準に特別学級を勧めているのかは分かりませんが、普通学級にいれるかどうかを今月中に決めなければならないそうです。 特別学級に入れると姪っ子の将来が変わってきます。 みなさん、自分の子ならどうしますか?

  • 子供がしゃべれません(進路相談)

    前回から約1年ぶりの質問です。 http://okwave.jp/qa/q7052995.html 現在幼稚園で、来年小学生です。 この1年の間に、だいぶしゃべれるようになってきており、 あした、パパー(明日はパパだよ) など、 助詞はつきませんが、それらしい会話ができるようになってきています。 とはいっても、 発音には、まだまだで、 さ行とか、難しいみたいです。 進路指導に行ってきました。 実際どちらがよいのか、迷っています。 あちらの先生は、 特殊学級というスタンスなので、 しゃべれるようになれれば、普通学級かなと思っていますと、 お伝えしたら、 しゃべりだけじゃないから、本人にとってつらいと思いますよと、 全否定されました。 たしかに、でんぐり返しは完璧にできてないし(練習中)、 細かいこといえば多少、劣っていると思いますが、 うちの子は3月産まれなので、単純比較も難しいと思っています。 内心はやはり普通学級にしたいのは正直言うと事実ですが、 別に本当にいいなら特殊学級でもいいと思います。 あちらの先生は、 うちの子を除外するように、 個別教育ができるから特殊学級のほうがいいですといいますが、 たしかに普通学級に比べ、ほぼ個別に見ていただけるのですが、 全学年で1つの学級なので、 ちょっと根拠にかけるような気がしています (来週見学に行ってきます) 同じような決断をされた方の経験談や、 詳しい方がみえたら、アドバイスいただけませんか あまり文章になっておらず、 すいませんが、よろしくお願いします。

  • 自閉症の3歳の娘について

    未熟児で産まれ、出産した病院に定期的に通って検診を受けています。ちょうど、病院の3歳児検診で、発達の遅れでそれ専門の病院へ紹介状を出されました。身体や運動に関しては遅れていませんが、言葉等が遅れています。 その病院にいき、診断が出されました。発達はギリギリセーフ。ただ、自閉症スペクトラムと診断されました。まだ、3歳児だしハッキリ自閉症と診断できませんが、今の段階では自閉症ですと。正直、ヘコみました。幼稚園でも、周りの子よりは言葉は遅いですし、オムツもとれません。お友達と会話なんて出来ていません。やっぱり、そうだったのかなと予感はしていましたが、いざとなると落ち込みます。 自閉症特有なのか、ものすごい神経質でこだわりがあり、一つ気に食わないと暴れるし手がつけれない状態になります。ちょっと暴れる一歩手前になると私達も腫れものに触るかの様に接している状況にまります。もう、暴れてしまって、暴れてる時に何を言っても意味を理解できず、娘は同じ言葉の繰り返し。しかも、話しをしてもオウム返し。娘の周りの同級生をみると、ちゃんと会話出来るのをみるととても羨ましく、悲しくなります。 自分の育て方がどこでどう間違ったのかと思うと、虚しくなります。お友達と会話出来ないから、きっとお友達もいないと思います。幼稚園行きたくないとしょっちゅう言います。1人遊びが好きみたいですね。と先生にも言われ、確実に友達がいないんだなと思うと、普通の幼稚園じゃダメなんだろうかと思います。4月から入って慣れた時に幼稚園を変えるのも可哀想だし、先生にも自閉症と理解してもらい娘のペースに合わせて協力してもらっている状況なのでもう少し様子をみようと主人とも話し合いました。 ただ、お昼寝をしてこないで機嫌が悪かったり、何か気に食わなくて機嫌が悪い時は本当に手がつけれなくてご飯もお風呂も全く出来ない状況になります。泣いて暴れて、何を言っても理解出来ず親も壊れてしまいそうになります。何してもおさまらなくて、近所には、虐待してるんじゃないかと思われるほどです。でも、実際に本当に酷い時は私も壊れてしまい思わず、手が出てしまいスグ後悔してしまいます。娘をひっぱたいたりはしたくないんです。そんな、自分も嫌になりこの子には私がいたら悪循環じゃないかと思い死にたくなることもあります。私も一緒に泣いてしまう事もあります。娘は、泣いた私を見て泣きながら娘は『ティシュティシュ』『お母さんとギュする』と言ってくるのをみるとちゃんとこの子にも気持ちがあるんだなと思いました。手をあげるのは決して良くない事だとわかります。娘が大好きでもこんな母親をお母さんと思ってるのを見ると本当に申し訳なくて、ちゃんと産んであげれなくてごめんねという気持ちでいっぱいになります。落ち着いてる時は、本当にいい子でニコニコ歌も上手に歌うし、お絵かきも好きだし、パズルも得意だし、シャボン玉も好きだし、お手伝いも自分から率先してしてくれるイイ子です。ただ、手がつけれない状態になるとどうしても頭を抱えてしまいます。 一つの個性として娘を育てていかなければと思いますが、今一つ一歩前に進めません。 自閉症の子をお持ちの親御さんはどの様に乗り越えてきましたか?また、普通の幼稚園や学校に通わせていますか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 学習発達障害について

    小学二年生の娘がいます。 先日、小学校の面談で、娘さんは学習発達障害ですと言われました。 突然過ぎて、えええっ!?と驚くばかりでした。 確かに、二年生になった今でも、足し算や引き算になると、時々指を使って計算してしまいます。 それを見かけると、指じゃなく頭を使ってするんだよって言うと、 多少の時間はかかっても、普通に頭だけでも計算出来ます。 かけ算も習っていない今で、3の段まで暗記しています。 今は筆算を習っていますが、その筆算は得意のようで、 面白い面白い!と言ってしています。 また、娘さんの絵は下手だと言われました。 娘は絵を描くことにあまり興味がありません。 それでも、頑張って描いた絵は年々上手になってきているのです。 他の生徒は歳相応に描けているのに、娘だけ描けないのは、 学習発達障害があるからだと言われました。 国語に関しても、文章は読めても、その内容を理解していないと言われました。 その言葉に驚いています。 娘は本を読む事がすごくうまくて、感情をこめて読む事が出来るからです。 内容が理解出来てないのに、感情をこめて読む事が出来るのでしょうか? 字も普通に書けます。 時々、「お」「を」を間違ってしまったり、 「わ」「は」の区別を間違ってしまったりしてしまいます。 これも学習発達障害なのだと学校の先生は言うのです。 勉強は先生からみると、みんなから遅れているかも知れません。 けれど、本人は楽しんで勉強しています。 勉強も学校も大好きで、運動も大の得意です。 話す内容は親が負けてしまいそうになるくらい口達者です。 映画を観たり、感動するお話を見ると、泣いたり笑ったり大忙しです。 一年生の時に、そういう専門の先生がいらして、 娘を見てそうだと言われたらしいのです。 そして、二年生になった今回もいらして、娘の成長ぶりに驚いたそうです。 そのお話を聞いた時も驚きました。 一年生の時にそうだと聞いておきながら、 二年生になった今まで学校側からは一言も聞いていなかったからです。 寝耳に水状態で、頭がパニックになっています・・・。 勉強は国語と算数が苦手なだけだと思っていました・・・。 本当に学習発達障害なのか?と疑問になるほど、 家の中では普通過ぎるのです。 本当に本の内容が理解出来ないのか、内容を聞いて見ると、 きちんとあらすじや、こんなところが悲しいんだとか言ってくれます。 学校の先生は、お母さんが不安ならそういう病院に行って、 みてもらうのも一つですよって言います。 それは行かなくても行ってもどっちでもよいと言う言い方で、 この先生を信頼できません・・・。 病院に行って、調べて頂いた方がいいでしょうか・・・? 娘は勘が鋭いので、悪い方向にいきそうで怖いのです。

  • 中1の娘がまったく勉強をしません

    中学一年生の娘です。 クラブは陸上部で毎日サボらず行っていますが普段帰宅後全く勉強をしません。 テスト前は2~3日前から申し訳程度に勉強するのですが普段やっていないので授業内容についていけていないようで成績は下がる一方です。 本人は高校へは行きたくない、専門学校へ進学するというのですが聞いても将来何をしたいという目標もなく(雑誌のモデルになりたい、タレントになるという夢のようなことを言います)、 勉強したくない→成績がどんどん下がる→このままでは高校に行けないと本人が自覚している→結果、専門学校へ行くと言う という図式になっているような気がします。 口うるさく勉強しろといっても逆切れするだけでらちがあきません。 (当然、芸能界に進むにも高校へ進学する程度の努力ができないようなら不可能とは説明しています) 本人の自覚を待つしかないのかと思いますが、親として歯がゆくどうしたらいいかわからなくなってしまいました。

  • 障害者やその保護者から理解を求められた方に質問です

    TVなどで、わかってほしい、理解してほしいと障害者やその保護者、団体の人とかが訴えてますが、何をどう理解すればよかったのでしょう? 1、理解を求められた時どういう状況だったか? 2、障害者の何について、どう説明されたか? 3、その説明に対するあなたの見解は? 4、どう回答したか? 5、相手は納得したか? 受け入れを求められた普通学級の先生とか、サポート求められた通りすがりの一般人の立場になって考えると、どんなに説明されたり思想信条を語られてもそう簡単に受け入れやサポートができない点は変わらないと思うのですが…。

  • 会話で言葉がでてきません。

    親しい友人と会話をするときや自分の意見を言うときに、言葉がうまく出てこないので困っています。 言いたいことは頭の中にニュアンスとして存在しているのですが、実際にそれを口に出して言う段階になると、どうしても単語が出てこなかったり、着地地点を見失い、または自分が何を話しているのかさえもわからなくなります。早く返さなくてはという焦りから勝手に口から出た言葉を、どう続けたら良いか分からず、収拾がつかなくなり、どんどん変な日本語になっていってしまいます。 読書は好きで、日本文学作品などを良く読みますし、人の言っていることは普通に理解できます。 ただ偶に本に載っている描写や話していることが理解出来なかったりして、何度も何度もその部分を読み返すことはあります。 恥ずかしくて自分の意見を言えないという訳ではなく、とにかく自分の意見を言いたいのですが、それが何故か言葉にすることが出来なくて、とても悩んでいます。 映画のあらすじを説明することなど、状況説明も苦手です。 今まで特に事故にあった経験はありません。 私は何かの病気なのでしょうか。それともただ単に頭が悪いだけなのでしょうか。 すごく辛いです。 ちなみに、今海外に長期滞在中なので、病院には行けません。 帰国したら行こうと思います。

  • 軽度自閉症児の中学校

    今、現在小学6年生(男)で4月から中学生になりますが、病院では「普通級では難しい」と言われました。特別支援学校に行くのか、育成学級(特別学級)に行くのか悩んでいます。学区内の中学校は、すごく荒れている学校なので、評判など周りからの話を聞くと余計戸惑いがあります。また支援学校には専門の先生がいるけど、普通の学校には新卒の先生や専門?では無いと聞くこともあり。今現在は良い先生が受け持ちだけど入学する春には移動されてる・・とか。 県内でLDなどに力を入れている学校と言うのは教育委員会などで教えてくれるようなものなのでしょうか?また「支援学校」と「普通の学校(育成学級、特別学級)」との違いは何なのでしょうか? ちなみに子供はIQ70で、やはりすぐに理解できにくく、処理速度かなり高い結果がでています。 みなさんのお話も聞けたらと、思います。よろしくお願いいたします。

  • 支援学級に通う息子の部活

    初めて質問させて頂きます。 今中学1年生の支援学級と普通学級を併用してる息子がおりますが 入学前の支援学級の見学と面談の時にもですが、息子本人が部活動をやりたいと希望してると 先生方にお伝えした時は本人がやりたいっと言うのであれば、吹奏楽は2年生や3年生でも吹けない 子もおりますから本人のやる気があれば是非やらせてみて下さいと言われ本人も今日まで上手くは行 かないながらに部活のある日は毎日参加しており。自宅に帰ってもネットで練習してる課題曲と担当 楽器の吹き方などを練習して出せない音もありながらですが、頑張ってたのですが。 本日職場に連絡があり、大至急お話したい事がありますからと言われ会社に事情を説明早退して 学校に向かったら、吹奏楽の顧問の先生ではなく、支援学級の担任と他の支援クラスの先生で 息子さんは楽器の音で出せない部分があるから、部活は厳しいから辞めたほうが良いですと 言われてしまいました。本人は頑張るから辞めたくないと言ってるんで私も続けさせたい気持ちで いっぱいなのですが・・・迷惑なのでしょうか?