• 締切済み

自転車の信号無視、最近、異常に多すぎませんか?

私は、大阪府東部在住です。 通勤も、昼間の仕事でも自動車に乗ります。 最近、思うのですが、信号無視や信号(横断歩道)がないところの横断(しかも後ろに車がきてるか確認すらしない)するする自転車がやたらと増えてませんか? 普通のサラリーマン風から、ねーちゃん、にーちゃん、おばちゃん、小中学生にいたるまで。 特に通勤時の朝と、夕方~深夜にかけては、ひどすぎると思います。 100歩譲って、逆走や携帯しながら運転しているのは我慢できるとして、 自動車で走行中に目の前を信号無視の自転車が飛び出してくるのは危なすぎますし、腹が立ちます。 特に、夜に無灯火の自転車にそれをされると危なすぎます。 まだ昼間は自転車、バイクは少ないですし、仕事で走っている車が多いので、マナーはマシだと思うんですけど。 なんで、こうなってしまってるんでしょう? 警察に取り締まってくれと苦情とか来ないんですかね。 警察は無能すぎるってことですかね?頼るのがおかしい?

みんなの回答

noname#191181
noname#191181
回答No.10

以前から山ほどいたと思います。 気になりだしたから、目に付くようになったのかもしれませんね。 平和ボケの人には、どうしようもないかな。 自分で守らなくても、相手が避けてくれると思っています。 信号無視でも、 子供を後に乗せて平気な親、子供が待ってるのに平気でその横を無視するやつ、こんな大人がいるのだからね。 自転車の無灯火は自転車同士なら・・・。 ライトをつけていても、つけてる人にはさほど意味が無い。つけていて路面が見えるのなんかわずかです。他の人に、気付いてもらうためですよね。ちゃんと点灯してる人が危ないと思うのです。 無灯火のやつは、危なくなかったからなんとも思わないのですよね。私は、わざと向かっていってやりますけどね。 ほんと、年をとると暗くなると見えにくいのです。 世の中、そんなあほがいっぱいいます。どうしようもないでしょうね。 そんなやつもいると思って運転するしかないですよね。 まぁ~、車もおんなじようなやつもいますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.9

 昔からですね。自転車も車両で道路交通法のもと使用しないといけないのですが守られません。  ガソリンが高く成ったときなどに自転車に切り換える人も増えましたが、原付の感覚なのか同じような走り方をする人も居ます。  小学校とか学校で交通安全教室など行いますが親が守らない状態だと子供も守らなくなる。  警察も有る程度は危険なときには注意をしていますが。のど元過ぎればなんとやらです。  テレビでも自転車の事故を扱っても、テレビを見ない、新聞も見ないなどでは目に止まりませんから。  いきなり、目の前を斜め横断する自転車も多くなったなぁ。車が低速時に良くやられる。それも後方を確認してまでするからなぁ。  自転車の無謀な運転で事故なども多発。対策なども考えていますが、道路の状態もあり難しいのが現実です。歩行者と自転車と自動車をきれいに分けると道幅が足りません。  雑学的に自転車をお酒を飲んだ状態で運転すれば飲酒運転だと紹介される程度の知識しか与えていないからね。それに人身事故を起こしたらどうなるかも分かっていないから。それと交通事故で車が一方的に悪いという構図もある。なんでも車が悪いとなるので、歩行者も含めて事故に遭っても車がという考えか無謀なことを平気でしていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.8

>なんで、こうなってしまってるんでしょう? もともと大阪の人間は特に自転車や歩行者の場合は 交通法規を守らないので、 昔からやっていることはかわりません。 マナーが悪くなったと言えば、商店街などの歩行者が たくさん歩いているところでも 平気で猛スピードで走る自転車が増えたことくらいです。 状況がかわったのは、自転車の利便性が関西では阪神大震災以降 見直されて利用者数が激増したことで、 マナーの悪さが顕著化したということです。 で、学校などでも自転車や歩行者の安全教室など 指導が行き届いていないのでしょう。 世の母親の中には、自転車で車にはねられたら、 車が悪いから、たくさんお金がもらえるので こちらが避ける必要がないなんてことを真剣に 信じている人が少なからずいることです。 (書いている自分でさえも信じられないですが) そんな母親に育てられた子供が交通マナーを 守るわけがないのは当たり前の話で。 自転車は免許も不要なら教育の機会もないので、 学校やテレビなどで、少なくとも交通事故には 過失相殺という概念があるということだけでも 繰り返し周知して欲しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1868/7177)
回答No.7

警察の怠慢だと思います。 急いでいる時間帯ですから信号無視したくなるでしょうが、取締りが無い時間帯では皆で渡れば怖くないと言うことになります。 自転車だけでなく自動車も同じような物です。 昼間は仕事で自動車を運転する人が多いので、交通ルールを守らないと警察に捕まったり罰金を支払わされたりすると割に合わないので法規は守ります。 昼間は時々ネズミ捕り、一旦停止監視している場所でも、朝夕は取り締まりしないので30km制限道路でも車はすっ飛んで走っているし、一旦停止無視どころか信号無視もあります。 朝夕の時間帯に取締りすると食って掛かる人が増えて面倒ですから取締りを避けているのでしょうが、交通取り締まりそのものは警察の日報実績で楽して確実に成果を報告できるうまみのある仕事です。 現代人はマナーではなく、自分が損をしなければ何でも有りの世の中になってしまいました。 生活が苦しいときは生活保護を受けることができる環境を作り上げて申請したり、 仕事が無く生活できなければ、誰か刺し殺して刑務所で生き延びることを考える人も多いですから自分の命は自分で守らなければ。 法律、公務員は頼る物ではなく利用する物のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.6

自転車には違反切符ないから、警察が取り締まるといきなり前科がついちゃうんですよね。 そこまで大げさにするかどうかが問題になるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 634yy
  • ベストアンサー率10% (37/362)
回答No.5

交通規則を知らないことは無いと思います。奴らは確信犯的に信号無視、走行規則無視を しています。 警察が取り締まらないのは人が居ないことを理由に早朝の通勤、夜の帰宅時間まで 仕事をしたくないだけでしょう。所謂、警察官の勤務外(残業)になるからじゃないですか 警察は本格的に悪質な自転車を取り締まる気などないでしょう。 ナンバープレート・デボ制(東京)なんて発想が出てくるくらいですから違法自転車=金の なる木になるかもしれませんからお先真っ暗です。 因みに私の街も早朝の通勤自転車100%信号無視します。夜の帰宅自転車、無灯火、逆走 信号無視、なんでもありです。 大阪は大阪維新の会に頼むしかないでしょう。皆、逮捕してくれるんじゃないですか? 違法は厳しく罰するのが信条の地域政党ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BuriBuri4
  • ベストアンサー率28% (150/525)
回答No.4

諸悪の根源は自転車の歩道通行を認めた愚策だと思います。 歩道通行を認めたことで自転車が車両ではなく歩行者として認識されるようになってしまいました。 歩道通行を認める以前は小中学校で(警察による)交通安全指導が行われていました。 今では誰も交通ルールを教えないのですからルールを守る訳がありません。 元々、歩行者の信号無視が多かった->自転車も歩行者と同じ->自転車の信号無視が増えた だと思います。 自転車の歩道通行を禁止して1979年以前の状態に戻すのが最善だと思います。 自転車の車両意識の無さは原付や自動車のマナーにも悪影響を与えていると思います。 原付も自転車感覚でデタラメな走り方をするようになっていると感じています。 今となっては自転車を免許制にするくらいしないと改善は難しいのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • linus3030
  • ベストアンサー率21% (217/1007)
回答No.3

かなり 地域のよるかもしれません 先日 日本橋千日通りへ行きましたが ベルを鳴らしながら歩道を飛ばす自転車や 2人乗りなども多いと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.2

私、ツーリングが趣味で週末にはいつも100km以上走ってます。 信号が赤なら必ず止まります。 ハンドルにバックミラーが付いており、車線変更する時も バックミラーと目視で後続車を確認し手で合図をして 変更します。 腹が立つのは駅前付近や商店街に接する道で違法駐車の 車が大変多いことです。道路の左端にわがもの顔に車が止めてあり その都度、危険な車線変更をしなければなりません。 その上大型車が本当にキチキチ自転車の横を通り抜けて恐ろしい思いを することがあります。 車にいきなり後ろから追い抜かれたと思うと目の前で左折しヒヤッと することもたびたびです。 スポーツ自転車の速度の見切りを誤るのか、側道から車が飛び出し 危なくブレーキをかけることもたびたびです。 特に大阪府東部東大阪市付近では車のマナーが悪いですね。 自転車、車、立場が変われば見方も変わります。 お互い事故の無い様に相手の立場に立って行動しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

交通ルールを知らない自転車、あるいは自転車は違反しても大丈夫と思っている自転車ライダーが多すぎるせいだと思います。 警察は、言えば取り締まってくれますよ。たとえば特定の交差点などで違反が多いなら、それを通報すれば、状況を聞かれ、おまわりさんなりパトカーなどがやってきて取り締まります。 警官がいなくても、質問者様が自転車の違反のビデオ映像などを撮り、違反者の名前、住所などとともに通報すればよいわけです。ビデオ映像や写真だけ送りつけて取り締まってくれ、では動いてくれません。警察もそこまで要員がいませんから。 夜間の信号無視は、危険と思えばドライブレコーダーなどで自衛するしかないでしょうね。信号が赤だったか青だったかは目撃証人がいるとか、監視カメラの映像が残ってないと証拠になりませんからね。 タレントの大竹まことさんがかつて深夜、車を運転中、交差点で、信号無視の自動二輪をはねて、相手を死亡させたことがありました。、たまたま目撃証人がいたため、自動二輪の違反が証明され、大竹さんは無罪になりましたけど。 私は余りクラクションを鳴らさない主義ですが、危険な自転車には鳴らしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車の信号無視について

    自転車に乗る人のマナーの悪さが目立つ。 特に信号無視。 青に変わるのを待ち、横断歩道を歩き始めた歩行者をすり抜けるように信号を無視して走り過ぎて行く自転車。 自分は警官に聞いてみた。「注意しても、また同じことをする。1回だけでは罪にとえない。同じ場所で何度も信号無視をして、その場を押さえれば別だが。接触事故ならば捕まえられる。」旨の答え。 警察署に電話で問い合わせても、同様の答え。 一度は横断歩道を渡ろうとした警官の二人組。その前を信号無視の自転車が横切る。警官二人は声をそろえて「びっくりしたあ・・。」 なぜ注意をしないのだろう・・。 悪いけど、いいかげんにしてもらいたい。 自分が話をしたり、目撃した警官はほんの一握りの例外的な人たちなのかも知れないが・・。 自転車の信号無視を止めさせる方法はないでしょうか・・? 「自分も同様な経験をした。」 「自分は自転車で、このような理由で信号無視をする。」 等の回答も、出来ればお願いしたいと思います。

  • 自転車の信号無視

    もしも、車を運転中、十字の交差点で左折しようとする時 横断歩道は赤になっていると確認し、そのまま左折していて そこを、信号無視の自転車がピューっと渡ってきて、接触した場合 悪いのは車の運転手ですか?それとも信号無視した自転車ですか? どっちも悪いとは思いますが、どちらが罪が重いですか?

  • 信号無視の自転車。

    画像を参照ください。 ふたつあるマルが信号機を表しています。 このような道路の場合、信号機が青になったとき、赤い線に囲まれた部分を左右に自転車は通ることが出来ますか? 横断歩道を渡り終えるあたりの場所で、自転車が信号関係なしに左右へ通りすぎるのでこれは信号無視じゃないのかといつも疑問に思っています。 また、歩行者も同じでしょうか。いつも車は止まっていますが、自転車と歩行者は渡っているので不思議に思っています。

  • 自転車の信号無視・無灯火等の交通違反どうにかならないか

    自転車の信号無視・無灯火等の交通違反どうにかならないかと思っています。信号無視は極めて危なく私も何度かぶつかりそうになりました。信号無視は良く見るのですが、捕まっているのは見たことがありません。みなさん、どう思いますか?あなたの考えを聞かせてください。

  • 信号無視をしてしまいました。

    信号無視をしてしまいました。 昨日、自転車で信号無視をしてしまいました。 小さい横断歩道で信号が赤で、左右を確認して車は来ていたのですが距離があったので大丈夫と思い、渡ってしまいました。 その時に、その車からクラクションを鳴らされてしまい少しいったところで「なんてことをしてしまったんだろう。」と気づきました。 その後車は曲がっていき、自分もそのまま家に帰ったのですが、もしかしたらその時に車側がどこかをぶつけてしまったのではないかと心配になってきました。 ぶつかった音などは聞こえなかったのですが、クラクションを鳴らされ気が動転してしまい気づかなかった可能性もあります。 警察に行ったほうがいいのでしょうか? もし、ぶつかっていて相手の方がけがをしてしまったのではないかと心配で心配で気が気でありません。 もし車が壁や電柱などにぶつかっていて、尚且つその方がけがをされてい場合自分は逃げたとして逮捕されてしまうのでしょうか?

  • 信号無視・・・死にたいの?

    お世話になります。 こちらは乗用車で路地を経て、死角の悪い幹線道路を渡る際、こちらの信号は青信号。十字交差点なので、交差している信号は当然赤信号(歩行者用信号も赤です) なのに、何の確認もせず、普通に自転車が信号無視で携帯を片手にフラフラと通過。 良く通る交差点なので危険があるのは分っているので、恐らく信号無視して横断してくる可能性が高い!って感じで、いつもその交差点は最徐行して通過するようにしています。 でも、約8割は何の確認もせずに赤信号を、まるで信号なんてないかの様に信号無視して通過(横断)して行きます。 この前は、子供の乗った自転車が先で、その後に親の自転車。 こちらはクラクションを鳴らす事もなく、先に自転車の通過を待ちました。たかが数秒の事ですので。 でも普通の判断であれば、その子供に対して「赤信号だから止まりなさい!」って、後の親が叫んで注意するのは当たり前でしょ!?違いますか? でもその親も信号なんて関係なく子供に続いて赤信号を通過。 自転車でも歩行者でも【信号無視】に対して罰則はないのでしょうか。 「止まれ」の標識なんて眼中にない方もおられます。 上記とは別の交差点で、信号無視した自転車を急ブレーキで間一髪で避けた事もありました。警官がそれを目視していても知らん振り。 車やバイクの違反には異常に反応するのにね。 歩行者用の信号に意味あると思われますか?(歩行者・自転車でもしっかりと信号を守って横断されてる方も居られるのに)

  • 信号無視の自転車をはねてしまったのですが

    恐れ入ります。 厳密に言うと信号無視には当たらないようですが。 十字路。 南北に車用信号のみ。 東西に押しボタン信号(歩行者用信号)のみ。 私は東に向かう所。 押しボタン信号が青であった。 当然南北の信号は赤である、ゆえに車は止まっている。 そこで多少減速して十字路に入った所自転車の乗った19歳の少女が前を横切りそしてはねてしまったのです。(横転するもすぐに起き急いでかばんの書物を整理する) 少女にも自転車にも傷は無いが当然警察に通報。 実況見聞?が終わるやすぐ病院にも行き様々な検査を受けるが足に「あざ」のみ。(申し訳ない事に変わりはないが大事に至らずほっとしました) 誠意を持って平謝りに謝ったつもりであったがネチクチ難癖をつけて来る被害者家族にはさすがにむかつき、事故から一週間後、謝罪に行って以降自転車の譲渡(異常無しでしたので渡しただけ)の際母親と会った事を除けば完全無視、保険会社に全て任せ示談終了。 一年以上前の事です。 だから何?、と言われそうですが、そこを通るたびに思うんですよね、「自動車専用?とは言え信号が赤であったのは分かっていたはず、知らずとも多少、わずかでいいから自分の非も感じるべきではないか?」と。 「こちらももう少し注意してみるべきでした」などの言葉が一切ありませんでしたので。 ちなみに歩道はあります、彼女は歩道を走って十字路に入ってきたのです。 押しボタン信号はあくまで歩行者の為のものであるのでしょう(車に乗ってる人押せませんし)、くどいですがそれが青である時は当然交差する自動車専用信号は赤になる訳ですが歩行者に限ってはそれは無視して構わないものなのでしょうか。 見聞の際警官とは細かい話をする余裕が無かった為うやむやになっており何かすっきりしないのです。ちなみに警官からは「相手は未成年者だから大人目線で鷹揚に見てあげましょう」と同情混じりに言われましたが。 結論は私に全責任あり、となる事は想像付きますが念の為識者方の意見をお聞きしたく投稿した次第です、宜しくお願い致します。

  • 捕まらなければ何をやってもいいのか?

    バイクや自動車で信号無視をすると捕まりますが、歩行者で信号無視をしても注意だけで捕まる事はありません。 これは日常でも言える事で、自転車の二人乗り・夜間の自転車の無灯火、歩行者や自転車の信号無視・車道横断等々。法を犯して捕まらなければ何をやってもいいというのはおかしいくないですか? ちなみに私は、歩行者の時は横断歩道の信号が赤で車やバイクの往来がなくても横断はしません。ちゃんと青に変わってから横断します。

  • 信号無視の自転車による車両同士の追突事故について 自転車の責任は?

    自転車が青点滅から赤に変わる信号を渡ったため、ブレーキをかけた車に後ろから車が追突した事故について、その自転車の過失が問われるか教えてください次のような状況です。自転車を運転していたのは70歳の母で、記憶によると歩行者信号が青点滅したため急いで渡ったので、渡り始めか途中で赤になっていただろうがはっきりわからないと言っています。その自転車をよけようと、右折してきた車がブレーキをかけ、後続の右折車がそれに追突したました。母は2台の車の運転手に警察につれていかれ、調書をとられて、赤になってから渡ったという内容に書かされたようです。(2台の車の運転手2人が、自転車は赤になってから渡ったと口をそろえて言っているようです。)質問は以下の3点です。(1)このような場合、自転車は信号無視と扱われるかと思いますが、追突事故の損害について、自転車側が支払う義務がでてきますか?(2)このような賠償について、自転車にはどのような使える保険があると想定されますか。(3)信号無視について、渡った本人の記憶がはっきりしていないのに、赤で渡ったという警察の調書は変更できないのでしょうか。 追突した車の保険会社から母に連絡がきました。状況の確認かと思われますが、保険会社は自転車側に過失があると判断すると、損害の支払を求めてくるのか不安です。警察の調書は保険会社は入手できるのでしょうか。実況見分調書には自転車がどのタイミングで横断したかという当事者への警察からの質問と回答は記載されているのでしょうか?調書についても教えていただけると心強いです。

  • ん? 信号無視

    道を走っていたら信号機のある横断歩道が見え、赤信号の為停止、後続車も停止。 見通しのよい場所で、見回したところ歩行者はいません。 後方からサイレンの音がしたので見ると救急車がやってきました。 中央分遅滞もあり通れませんから、先頭の私は前進して左によって道を空け、後続車も私の車を追い越して左に寄って停止。 「ご協力感謝します」と言いつつ救急車は走り去りました。 ふと我に返ると、私は既に横断歩道の向こう側に行ってしまい、今更信号は意味がありません。 追い抜いて止まった後続車も走り出しましたから、私もそのまま走り去りました。 考えると妙なのですが、これ信号無視ですよね。 ただ緊急自動車が近づいて来ているのにどかないと言うのもマナーに反する事のような気がしますし、緊急避難でよいのでしょうか。 パトカーであれば警察官・交通巡視員は権限がありますから、指示に従って一般車が信号無視をしても法的には問題ありませんが、救急車では一般車をどかす権限は無いし、私の行為に何か法的裏付けは無いでしょうか。 100m程後方にパトカーも見えましたが、特に注意をされる事も無くトラブルも無いのですが、何となく気が咎めて。

このQ&Aのポイント
  • EP-805Aの印刷時に赤色が濃く印刷されるという問題が発生しています。この問題の原因と対処方法について解説します。
  • EP-805Aの印刷時に赤色が過剰に濃くなる現象が発生しています。この問題を解決するための対処方法をご紹介します。
  • EP-805Aの印刷時に赤色の濃さが異常に強くなるというトラブルが発生しています。この問題の原因と解決策について詳しく解説します。
回答を見る